goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

世論調査の結果について

2018-07-23 11:46:19 | et cetera
新聞によると
西日本豪雨災害の対応
評価する28% 評価しない62%

参議院選挙6議席増改正公選法
問題だ56% 問題ではない28%

統合型リゾート施設整備法
賛成28% 反対65%

だそうです。

国民の過半数が望むのとは別の結果を出したのですから、当然あまり良いイメージではありません。

また、支持率は依然として40%有り、不支持と拮抗しています。

総裁選もツートップは安倍さん、石破さんでした。

こんな言い方は変ですが、好まれない法案を通過させて尚且つ支持率や総裁選の予想に影響しないのはどんなものでしょう。

何か国民感情のバロメーターがあって、好まれない法案通過にはそれがイエローゾーンやレッドゾーンで示されたらもう少し真剣になるのかと思います。

政治資金もこのようなバロメーターで支給させれば国民感情を無視した法案通過は出来ませんよね。

これに働き方改革の関連法を含めて国民の意向とあっていません。

それで一番懸念されるのは大枠の法律より実際の労働行政やそれに監督される職場の状況かと思います。
なかなか細かい点まで行き届かないのは昔からです。

その点はIR法も同じで具体的な運用で問題が生じないか心配されます。

それに今回の災害対策で後手に回った感じが否めません。
ロシアでも大雨洪水があったニュースが流れていましたが、発電機やゴミ回収の大型機械など或る程度準備されたのが見て取れます。
日本だとまず情報伝達が遅く、更に準備不足、そして渋滞やゴミの山など規制も難しい実態があります。
なのに文句が出ても初動に問題は無かったように言い切ってしまいます。

何をどう変えれば、素直に反省して改善していただけるのか知りたいです。

共同通信
https://this.kiji.is/393667885156861025

不審はがき急増、西日本豪雨被災地にも=架空請求防止へ対策決定-政府

2018-07-23 06:51:12 | ニュース
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018072200244&g=soc

これまでもかなりの多くのこうした詐欺が横行したのに電話を止めるとは言い出しませんでした。
今回の西日本豪雨災害でも特別なのか、それともこの秋の総裁選の地方票が気になるのか分からないくらい普段とは違います。
一つは東日本大震災は行けるようになってから頻繁に足を運んで要望の吸い上げにパフォーマンスを発揮していました。
ところが、今回の西日本豪雨災害であまりそういうような力が感じられません。

パフォーマンスの代わりにやれ何かがあると対策しますと口先だけは達者です。
別に西日本豪雨災害に限った話でもないようですが、目黒の件で2000人の児童福祉司など、これまでやって来なかった事が次々と口先だけは滑らかです。

忖度と揶揄する気はありません。
ただ本当に出来るのか検討したのかも含めて返事が良いだけで終わるような漠然としたバルーンの上げ方に懸念しています。

これが出来ていたなら、疑念を持つ電話番号から怪しい連絡があり、該当の電話番号を検索して要注意というサイトが存在するような事は無かったはずです。
そのくらい、疑念が有る話なのですがやると言うのですからお手並みを拝見します。


剛力 すっぴん写真でW杯観戦投稿を謝罪、削除へ…前澤氏との交際改めて説明

2018-07-23 06:05:11 | ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180722-00000192-dal-ent

もともと批判される事が多かった人なのであまり炎上してもどうこうはないです。

事務所のゴリ推しでそういう対象でした。

仕事が減らないのは性格と言われますが、むしろこの子辺りからテレビ局のキャスティングの基準が変わったように思います。

ちょっと前は可愛い、美形、そしてキュートなどの典型的なアイドル、タレントが流行りでした。

3.11辺りから外見より中身、態度や人懐っこさが受ける時代になったようです。
化粧や整形でどうにでもなる話より個性的な部分で差別化できる人が増えました。

それと制作サイドの扱い易さとかが鍵なのでしょうね。

プライベートは良く知りませんが、幸せならいいのでしょう。
他人がとやかく言う事ではありません。

そのデリカシーの無さが敬遠されているのに気がつかないままなのも痛いです。

妙な話ですが、離婚のさんまさん、独身の岡村さん、他で揉めた小倉さんと私生活がネタとまで言ったら酷いですが、記事にされ易い方が言っているのも芸能界のストレスなのでしょう。

オスカーは沢山のタレントさんが居て、既に稼いだ彼女が引退しても困るとは思えません。
本人が迷っているのなら、それもまた仕方がない話です。
あれだけの仕事を熟したタレントさんが迷うような状況ですから、周囲は見守るのが筋です。

芸能界は不思議なところですね。