中国GDP伸び率6.9% 経済減速鮮明に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151019/k10010274741000.html
>これは、地方都市を中心に住宅の在庫が高止まりし、不動産向けの投資や生産が伸び悩んでいることなどによるもので、
>中国経済の減速が一段と鮮明になりました。
中国のGDPが6.9%伸びているなら、さほどの減速ではないです。
下記に有るように他の国や世界全体でもそれ以下伸びですから。
世界経済成長、0・2ポイント下方修正…IMF
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151006-OYT1T50129.html
世界全体3・1%
新興・途上国4%
日本0・6%
米国2・6%
実際は下記のようなに減速ですが。
国家ぐるみ“粉飾決算”に疑念 中国GDP統計にIMF「改善の余地」と注文 上海支局長・河崎真澄
http://www.sankei.com/world/news/151004/wor1510040005-n1.html
>多国籍企業の幹部13人への取材を通じ、9人までが「実感は3~5%成長」
>中国の8月の輸出は前年同月比5・5%減と2カ月連続マイナス。
>輸入は同13・8%減で10カ月連続の減少だった。
>個人消費の代表格である新車販売台数は8月まで5カ月連続でマイナスを記録した。
中国が正確な数値を出すようにしないと、通貨は国際化しても国家は信頼されません。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151019/k10010274741000.html
>これは、地方都市を中心に住宅の在庫が高止まりし、不動産向けの投資や生産が伸び悩んでいることなどによるもので、
>中国経済の減速が一段と鮮明になりました。
中国のGDPが6.9%伸びているなら、さほどの減速ではないです。
下記に有るように他の国や世界全体でもそれ以下伸びですから。
世界経済成長、0・2ポイント下方修正…IMF
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151006-OYT1T50129.html
世界全体3・1%
新興・途上国4%
日本0・6%
米国2・6%
実際は下記のようなに減速ですが。
国家ぐるみ“粉飾決算”に疑念 中国GDP統計にIMF「改善の余地」と注文 上海支局長・河崎真澄
http://www.sankei.com/world/news/151004/wor1510040005-n1.html
>多国籍企業の幹部13人への取材を通じ、9人までが「実感は3~5%成長」
>中国の8月の輸出は前年同月比5・5%減と2カ月連続マイナス。
>輸入は同13・8%減で10カ月連続の減少だった。
>個人消費の代表格である新車販売台数は8月まで5カ月連続でマイナスを記録した。
中国が正確な数値を出すようにしないと、通貨は国際化しても国家は信頼されません。