goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

自公の党内と内閣官房の不一致は時間差なのか?

2025-04-12 12:56:00 | その他気になった事
自民党の動きが報道されています。

自民 ガソリン価格値下げ 5月中旬に前倒し検討(ABEMA TIMES)

一方で内閣官房長官は下記のように言っています。
【速報】林官房長官「新たな給付金や減税を検討している事実はない」 | TBS CROSS DIG with Bloomberg

【速報】林官房長官「新たな給付金や減税を検討している事実はない」 | TBS CROSS DIG with Bloomberg

物価高やトランプ政権の関税措置による経済への影響から与野党から現金給付や消費税の減税を求める声が高まる中、林官房長官は11日、「新たな給付金や減税を検討している事...

TBS CROSS DIG with Bloomberg

 
先ず、分かるのは下記のように検討しても党内で一致を見ない為に出て来ない話です。
浮上した5万円給付 「消費減税は自民が割れる」森山氏、首相を説得:朝日新聞

浮上した5万円給付 「消費減税は自民が割れる」森山氏、首相を説得:朝日新聞

 政府・与党は米国の関税措置や物価高を踏まえた対策として、国民一律に現金5万円を給付する方向で調整を進めている。過去には経済対策として減税を選択した政権もあるが、...

朝日新聞

 
選挙前のリップサービスだけで選挙後実施しないのでは?と揶揄されてもいます。
党は参議院選挙を意識して発言が飛び交うのですが、内閣はそうもいかないのか慎重に扱っています。
リアルな政権交代かそれとも実現しなくても批判票で抗議するのか若者の判断が問われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領の相互関税の延期で見逃し易い10%の関税

2025-04-11 07:28:00 | その他気になった事
とある動画で言われていた話の一部を切り抜いて書いています。

既に世界各国からの輸入に10%の関税が掛かっています。(4/5付)

他にも自動車関税25%は既に4/3に発動しています。
鉄鋼、アルミも3/12で25%になっています。

つまり延期されてセーフではなく、確実にアウトなのです。

今、日本で消費税減税を騒いでいますが、一気にその反対10%の関税を掛けてしまったのです。
おそらく、日本なら消費税を掛けた時や増税した時のように不景気なる話です。

ちょっと話は変わりますが、鉄鋼のUSスチールの買収で

日鉄のUSスチール買収計画、再審査を指示 トランプ氏

日鉄のUSスチール買収計画、再審査を指示 トランプ氏

【4月8日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は7日、日本製鉄による米鉄鋼大手、USスチールの買収計画について、対米外国投資委員会(CFIUS)に再審査を指示した。ジョー・バ...

 
なのに朝令暮改のように
トランプ氏、日鉄によるUSスチール買収の必要性に懐疑的な見方

トランプ氏、日鉄によるUSスチール買収の必要性に懐疑的な見方

トランプ米大統領は10日、鉄鋼大手USスチールが自身が打ち出す関税措置から恩恵を受けるとして、日本製鉄による買収の必要性に懐疑的な考えを示した。

Reuters Japan

 
となります。

他の国の人からすれば何が正しいのか信用出来ないのです。
周囲がこれはアメリカに技術や設備が必要でその為の投資をさせるだけでリストラはさせないくらいにしないと無理なのかもしれないのでしょう。
無理難題です。
必要な工場やそれを支える技術、生産技術がないと自国生産は叶いません。

相互関税の人質を取ったまま、交渉を有利に進めたいのでしょうね。

日本側はせめて論理立ててアメリカが納得いく説明をして、更に具体的に立証していかないとつまりアメリカの赤字が減る行動に出ないと信頼されないのでしょう。
USスチールをはじめ、他の件でも実証して納得させて自動車、鉄鋼、アルミ等に関する指導するしかないのです。
他で稼いだり、他で有利な立場だったりするのにそれでもそうしないと結局第二次世界大戦の失敗の繰り返しになります。
台湾有事に米軍が参戦しないとかなれば終わります。
特に危機感が薄いが半島は参戦なしには越境されて終わります。
そこまで行くと敵国だった頃と変わらない話です。
元々はそう言う関係だったのだから仕方ないのです。

要は台湾有事は懸念材料だと言う話にならないようにしないといけないのは有ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構頭の良い人達まで寄付金より減税なのだが…

2025-04-11 05:36:00 | その他気になった事
減税しても生活が楽にならない世帯はどうするのでしょうか?

物価高で物価変動率は3%程度です。
1ヶ月16万使うとして192万です。
その3%を計算すると年間6万円になります。
ボヤッとですが、年収400万の所得税が8万4000円程度です。
所得税減税が4万円でしたから、そのくらいの物価対策なのかと思うのです。

仮に消費税減税だとすれば8%を5%にするとして、その3%で物価上昇分を埋める話かと推測されます。
これなら話は成り立つが下げたら上げれないとごねるのです。
時限立法でインフレが治るまでにするのも有るのでしょうけど。
ただ、これだと一部の景気回復はないのでしょうね。

給付金だと今困っている人は使うので消費は増える算段なのでしょう。
だから、政府の思惑とネットの意見に差があるのかと推測されます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響く雷鳴、倒れた生徒身動きせず 激しい雨と「バリッ」何度も

2025-04-10 22:09:00 | その他気になった事

響く雷鳴、倒れた生徒身動きせず 激しい雨と「バリッ」何度も(共同通信) - Yahoo!ニュース

響く雷鳴、倒れた生徒身動きせず 激しい雨と「バリッ」何度も(共同通信) - Yahoo!ニュース

 グラウンドに打ち付ける激しい雨音に、「バリッ」という雷鳴が何度も重なった。10日夕、落雷があったとみられる奈良市の帝塚山学園から救急搬送された複数の生徒は、水浸...

Yahoo!ニュース

 
顧問とか部長とか監督とか大人の指導者はどうしていたのか書いていないので分からないのですが、普通はその判断かと思います。
ないしは校長や教頭が判断して外での部活の練習を警戒しやるか中止させるかするのでしょうけど。
光化学スモッグが出ていた頃はその連絡で中止になったような記憶があります。

助かって欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメ高騰で「消費離れ」懸念 JA全中の山野会長(時事通信)

2025-04-10 20:52:00 | その他気になった事
コメ高騰で「消費離れ」懸念 JA全中の山野会長(時事通信)

農協が買い上げるだけでなく、他も買って在庫に失敗した事例が噂されています。
現物渡しでなく、保管して伝票上で売り買いしてロスの出ない取引したらと思います。

消費離れはむしろ高騰や品不足で買えないからパンやうどんなどへと移行するのでしょうから、きちんと安定した価格で適量を販売していれば消費離れは懸念は不要では?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする