4月9日、VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー社が、VTuberの生配信中のガイドライン違反を疑われる事案について、見解と対応を発表しました。 今回のガイドライン違反と疑われる事案は、VTube […]
任天堂株式会社からは、「当該動画の公開継続は誤解を招く恐れがあるため、非公開化すること」「今後、ガイドライン違反のリスクがある動画企画の実施を避けること」「所属タレントに対して、改めてガイドライン遵守の必要性を周知すること」という要請を受けたことを説明。
新品を購入するのと違い、メルカリで中古品を買って意図せずに改造品をプレイしてしまい視聴者に指摘を受けたものと思っています。
事態収束が早く、かつこうやってゲームメーカーとも話し合いしているので炎上はおさまるのでしょう。
と書いてもXのポストされるのは批判ばかりです。
コレコレ氏が絡んでいるので更に話題になったようです。
結局、批判する人が多くいるのも規則で縛られ守られている環境に居る人がだからかと推察しています。
明日をも知れぬVtuberが自己責任でやった事など世間は相手しないのでしょう。
ただ、そのファン(野うさぎ)はどうしてこうなったか気にするのでしょうけど、所詮クリスマスにライブしないで叩かれた経歴を弄られるだけの人です。
これだけ多くのVtuberがいれば企画もさまざまで何か問題が起きても予想されるような状況です。
書いてはみましたが、ハッキリ言って違法ROMは良くないです。
そしてその知識もないのでよく分かっていません。
そのうち、方向性の違いか、契約解除みたいな事になるかも分かりません。
最近多いのですから。