goo blog サービス終了のお知らせ 

主夫の徒然なるままに

毎日の夕食作りに奮闘する主夫の独り言

インド舞踏見に行ってきました。

2022年02月14日 | 近場へお出かけ

福岡美術館アジアギャラリーでの「ヒンドゥーの神々の物語」を見に行きました。この日は、「ナマステサンデー@アートカフェ」も行われました。インド舞踏オディッシー、インド東部オリッサ州での古典舞踏を楽しませていただきました。さらに、筑前琵琶「平家物語」も聴くことができました。初めて聞く生の琵琶の音色と平家物語の語りには、感動しました。素晴らしかった。最後には、インド舞踏と現代のヒップホップも交えた幻想的な踊りにも心打たれました。楽しい時を過ごすことができました。




お土産も買ってきました。
シヴァファミリー

カーリー、殺戮を好む戦の女神
生首を片手に持ち、生首をつないだ首飾りをつけ、切り落とした手足をつないで腰に飾った姿、すごい。で、さらに、夫を踏みつけているのですよね。
これが、神様なのが日本人には、不思議です。



<主夫の作る夕食>
唐揚げに、長いものサラダ。



<思い出の一枚>
オールドデリーにて





北九州市「グリーンパーク」で一日過ごす

2021年10月13日 | 近場へお出かけ
孫と2人でグリーンパークへ遊びに行ってきました。
10月というのに30度を超える暑い日曜日でしたが、楽しく過ごしました。入場料、未就学児は無料、65歳以上は40円。カンガルー広場は、未就学児は無料、65歳以上は90円、安い!
南口から入って、まず、カンガルー広場。






ヤギとポニーのショウ


木陰で


アスレチックにも挑戦。もっと大きなのもありますが、幼児にはこちら。




世界最長のブランコ

恐竜広場






落書きコーナー


湖一周の自転車、後ろから来た小学生の自転車に追突された、怪我なし。


まだまだ、未経験の体験がたくさんありますが、また、今度。


主夫のブログ 門司港レトロと北九州100ドルの夜景

2021年02月14日 | 近場へお出かけ
門司港レトロ展望室や旧三井クラブに行ってみました。100m越えから見る下界と関門橋が素晴らしい。でも、さすがに観光地としては人は少なく、コロナの影響が顕著です。


海からの風もおだやかで、2月としては暖かい今日は、のんびりするには最適でした。


バレンタインということで、皿倉山ケーブルカーに乗って夜景を見に行きました。カップルが多いかと思いきや家族連れが多かったですね。日本三大夜景に選ばれたこともあり、函館の夜景よりもいいかなぁと個人的にはおもいましたね。


ブレブレの写真になってしまいました、雰囲気だけで。


<主夫の作る夕食>

豚肉のオイスターソース炒め、自分のお気に入りの一つです。

<思い出の一枚>

北京 虫の串焼き
動画はこちらから、
 https://www.youtube.com/watch?v=5GcXKdNoc6w 

主夫のブログ 今年の紅葉

2020年12月13日 | 近場へお出かけ
今年(2020)の紅葉は、早かったり遅かったりの例年とは違う状態だと聞いていました。気候の関係なのかあまりきれいではなかったという噂を耳にしました。雨の降らない梅雨、暑すぎた夏、台風の来ない秋、いつまでも寒くならない晩秋、いつもの時期に紅葉を見に行ったけれども少々遅すぎたところが多かったですね。
瀬板の森(北九州市八幡西区)もいつの間にか紅葉は終わっていましたが、かすかに美しさを残していました。12月中旬まで鑑賞可能でしょうか。数日前(12/9)に撮った紅葉です。







<主夫の作る夕食>
キャベツと豚肉、ありあわせで結構美味しく仕上げます。(自画自賛)
卵が安かったので、挑戦しましたが、相変わらず上手にできません!




主夫 関門海峡ミュージアムに行く

2020年12月04日 | 近場へお出かけ
「北九州の魅力再発見パスポート」を使って関門海峡ミュージアム に行ってきました。


ちょうど海上自衛隊の船が公開されていたので近くまで行って見学しました。攻撃用の装備も作動させていたり、けっこう迫力がありました。

海峡ミュージアムでは、入り口で楽しくヘリコプターに助けてもらいました。


さらに、入り口付近で写真を撮ります。この写真を基本に歴史の主役になったり、クイズに挑戦したりできます。訪問するときは、忘れないように。





大画面で楽しく関門海峡の歴史を勉強したりで、半日楽しく過ごせます。


<主夫の晩御飯>
「おでん」を作ってみました。コンニャクの下茹でやだいこんの面取りなど小技がいっぱいあって楽しいやらめんどくさいやら、出来上がりは美味しかったです。