goo blog サービス終了のお知らせ 

隠れキラリ!テーブルマナーde大人磨き女子磨き

レストランで失敗しないテーブルマナーのご案内をしています。

【第13回】日本人は手が出ない?心をオープンにしよう

2019-10-07 09:40:44 | フレンチ

こんにちは~♪美容家歴24年のSACHIKOです

第13回のテーブルマナー講座を開催しました。今回も人気のフレンチです。テーブルマナー講座というと、みなさん食べ方とかカトラリーの扱い方を中心に考えていらっしゃると思います。いえいえ、それだけではマナーを身に付けたとは言えません。

食べ方以前に、毎回共通しているNGマナーが「手」の位置です。日本人はDNA的にとても奥ゆかしいという面があるので、自分を積極的にアピールするのがとっても苦手。だから、手を必ずテーブルの下にしまいこんでいるんですね。

これはいけません!テーブルの下に手を入れてあるというのは、下に何らかの武器または毒薬を隠していて、相手の命を狙っているという時代背景の歴史があります。なので、テーブルの上に手を出すというのは「あなたに敵意を持っていませんよ」ということを示す行為なんです。

日本的に言うと、手を出すという行為は「手の内をみせる」→「心を開く」に繋がると思いますので、どうぞ洋食の場では常に手をテーブルの上に出して美しい姿勢で席に着いていただきたいと思います。

その姿勢が自然に身につきますと、とても自信のある姿に映り、なにやら秘められた魅力を感じますよ。私は生徒さんからよく「凛としている」とレビューに書かれるのですが、おそらく手を出して席についている姿勢から、そう連想させるのだと思います。

また、男性の場合はとてもセクシーに映りますので、女性もドキッとして頼もしい印象になります。ぜひ意識していただきたいと思います。

話は変わりますが、もうすぐ私の誕生日♪誕生日が来て嬉しい年齢ではありませんが(笑)、毎年お友だちからカサブランカをいただきます。この時期って入手しずらいので、とても嬉しいです。食べ歩きから始まったお友だちです(笑)。人の繋がりって素敵ですよね。

=========================

・テーブルマナーを身につけたい

・どんなお店でも楽しく食事をしたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

・堂々と食事ができるようになりたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

♥【平日限定】美しい食べ方で自信がつく!大人のテーブルマナー

♥美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

♥和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:今日の生活・文化情報

 


【第12回】スプーンをナイフ変わりに使う時とは

2019-10-01 09:32:21 | フレンチ

こんにちは~♪美容家歴24年のSACHIKOです

第12回目テーブルマナーは、リピーターさんにご利用いただきました。午前は座学、午後はフルコースの実践というテーブルマナーのすべてをレクチャーする一日講座。私もしゃべりっぱなしになるので、一日講座はとっても疲れますが、講座を喜んでもらえるのでとても楽しく心地良い疲れです♪

さて、お料理のご紹介をしながらワンポイントアドバイスです。アミューズは生ハムときのこの一品。生ハムは、切るのではなく、一枚をくるくるっとコンパクトに巻いて、しっかりフォークに刺していただきます。この時に、きのこも一緒に刺していただくといいですね。お口の中で素材の組み合わせを堪能しましょう。

画像の場合、生ハムときのこ、きのこと葉物、葉物と生ハムという3通りの食べ方と味わいを楽しむことができます。ナイフとフォークを使いこなして、美味しく食べる方法も身につけましょう。単品だけを口に入れるのはもったいないです。

前菜は、ズワイガニとフルーツトマトのファルシとたっぷりのトマトのジュレ。半円のトマトの中にズワイガニのサラダが入っています。用意されたのは、右にスプーンとナイフ・左にフォークでした。

このような丸いものは、まずナイフで半分にカットし、中の具が上になるようにひっくり返します。それから一口分ずつカットして食べたいところなのですが、ジュレも絡めて一緒に食べたいので、そうなるとスプーンでないとすくえない…。すると、お皿の中にはナイフとフォークとスプーンという、なんともにぎやかな状態になってしまいます。

また、ナイフで半分にカットしたあと、ナイフをお皿の上に置いておくと、食べている途中で邪魔になったり、お皿から落としてしまう心配もありますので、このような料理の場合はフィッシュスプーンを出していただけると良かったなぁ~と思いました。

フィッシュスプーンなら、通常のスプーンのように深くくぼんでなく、ほぼ平らで薄いため、ナイフように切るということができるんです。そして、拾い面はスプーンとして使えますので、「切る」と「すくう」の両方ができる万能なカトラリーです。ですから、お料理もくずれににくく、お皿の上もキレイに食べつくすことができます。

最後のデザートは、バニラのアイスクリームとマンゴーフルーツ、ベリーが乗ったケーキをいただきました。

アイスクリームの上に乗っているのはキャラメルを焼いたもの。これは、2,3回割って、アイスクリームと一緒にいただきましょう。キャラメルの焼き菓子の他に、薄いチョコレートが乗っている場合もありますが、手で食べるのではなく、数回割っていただきます。

また、手前にあるチョコレートソースは、アイスクリームにつけていただくなり、あるいはマンゴーフルーツにつけていただくなり、お好みと工夫をご自分で楽しみながらいただきましょう。お皿の中の素材を楽しんでいただくのもテーブルマナーに含まれます。美味しく、そして美しく食べるってとっても楽しいですよ。

=========================

・テーブルマナーを身に付けたい

・どんなお店でも楽しく食事をしたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

・堂々と食事ができるようにしたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

♥美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

♥和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶテーブルマナー

♥身近なお弁当で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:今日の生活・文化情報

ブロトピ:食べ歩き・ランチ・お食事など食べ物関連はこちら!


【食べ歩き】ギフトでいただいたアフタヌーンティー

2019-09-28 07:44:05 | フレンチ

こんにちは~♪美容家歴24年のSACHIKOです

今回はペニンシュラ東京でのアフタヌーンティーのギフト券をいただいたので、早速利用させていただきました。

そんなに広くはないロビーですが、ちょっとレトロな感じが好きです。上からは音楽が流れてくるのですが、時間によって生演奏されます。

シンプルなテーブルセッティングですが、磨かれた銀のカトラリーにも趣きがあります。異人館を思わせる雰囲気があり好きですね。

ペニンシュラのアフタヌーンティーは、一般的な三段トレイではなく、まるでメリーゴーランドのようなスタンドです。見ているだけで楽しくなります。サンドイッチセレクションが6種類、スイーツセレクションが6種類乗っています。

紅茶は飲みかえ自由&お替り自由です。しかも、すべて茶葉で提供してくれますので、ご覧の通り銀のティーポットとティーストレーナーまで用意されていて、本当に英国式のお茶会みたいです。ポットには約2杯分の紅茶が入っています。ポットもストレーナーも銀食器なので重かった(汗)。

茶葉で出された場合、2杯目は味も色も濃くなるので、ミルクをたっぷり入れてミルクティーとして飲むのがおしゃれな飲み方ですが、私は濃くなる前にカップに継ぎ足していったので、最後までストレートでいただきました。

スコーンは2種類です。プレーンタイプとちょっと茶色の黒糖タイプ。スコーンは、通常温かい状態で出してくれますので、出されたらすぐに食べるようにしましょう。ほくほくのスコーンを上下に2つに割り、クロテッドクリームをのせます。すると、じわっとクロテッドクリームがとけてスコーンになじんでいきます。そして、さらにジャムをのせてジャムの味わいとスコーンの質感を楽しみます。

お皿がキレイなうちに、食事系の1品をご紹介。アフタヌーンティーと言えば、胡瓜を外せないってご存知でしょうか?昔の貴族のお茶会で出されるサンドイッチには胡瓜が定番でした。なぜかというと、19世紀ごろのイギリスでは、胡瓜は入手しにくい高級食材だったそうです。胡瓜を食べられることがステータスだったのだとか。そんななごりがアフタヌーンティーには受け継がれていますので、ただの胡瓜のサンドイッチと思わないでくださいね。

美味しく手のこんだフードをいただいて大満足でした!紅茶もとっても美味しく3種類をいただきました。ブレックファーストティー、アッサムティー、オーガニックアールグレイ♪それぞれに個性があって、香り豊かでした。ペニンシュラの外には、カフェのキッチンカーがあります。これも可愛い!いつか利用してみたいと思います。

=========================

・テーブルマナーを身につけたい

・どんなお店でも楽しく食事をしたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

・堂々と食事ができるようになりたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

♥完全保存版!西洋料理のテーブルマナーのすべて

♥美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

♥和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

♥身近なお弁当で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の生活・文化情報

ブロトピ:食べ歩き・ランチ・お食事など食べ物関連はこちら!


【第11回】銀座の老舗でテーブルマナー講座

2019-09-26 09:36:23 | フレンチ

こんにちは~♪美容家歴24年のSACHIKOです

テーブルマナー講座は銀座を中心に開催しています。老舗が多い銀座では、クラシックな雰囲気や王道の料理をいただけるお店が多いので、テーブルマナー講座がとてもやりやすいんです。今回も、広くて静かな店内、こだわりの食器(ワイルドストロベリー)、テーブルクロスは二重敷きです。

さて、まずはアミューズ。お迎えの小さな一皿。トマトベースのさっぱりとした一品でした。アミューズは小さな器で出されたり、手でつまんで食べるものが多いです。器の場合は、決して持ち上げないでください。そして、左手は必ず器に添えていただくのが正しい姿勢です。

しかし、ほとんどの方が癖なのか、左手がおろそかになっていて、テーブルの下にあることがほとんどです。美しい姿勢ではありませんので、使っていない左手も必ず器に添えるなどして、両手がテーブルの上にあるようにしましょう。

続いての前菜は、青トマトと胡瓜、セロリのマリネ、帆立などがあしらわれた一品だったのですが、写メを撮り忘れ(レッスンをしながらなので、つい忘れてしまします)。爽やかな前菜をいただきました。

続いて、こちらのお店のスペシャリテ!ガトーレギューム。20種類以上の野菜を一皿で楽しめるサラダです。ガトーは主にケーキを指しますが、お皿の中央には、まさに野菜で作ったケーキがありました。見た目はケーキですが、食べるとしっかりと野菜でした。

次はスープ。芯ごと使った焼きトウモロコシのスープでした。濃くがあるけど、わりとさらっとしたスープでした。涼し気な器の中には氷が入っていて、適度にひんやりとのどごしよく、美味しくいただきました。手前から静かにスプーンを沈めていただきます。

メインはお魚。スズキのポワレです。ズッキーニのエクラゼ、バジル、生姜の香りが新鮮な味わいでした。エクラゼとは押し潰すという意味です。フィッシュスプーンで魚をほぐしながら一口にして、さらにスプーンにスープも一緒にすくっていただきます。

最後のデセールは、シャーベットとブドウとクリームチーズ。シャーベットの素材は失念。フルーツもたっぷりで嬉しいデザートでした。

最後はカフェとプティフールをいただいて、コース料理は終了。実は、このカフェのマナーもとっても大事なので、丁寧にレクチャーさせていただきました。何をレクチャーするかというと、シュガーとミルクの入れ方、そしてそれぞれのポットの扱い方です。

カフェの飲み方をとってみても、その人の癖や人と成りが見てとれます。ぜひ、こんなところにも美しい所作を取り入れていただきたいと思います。

=========================

・テーブルマナーを身につけたい

・どんなお店でも食事を楽しみたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

・堂々と食事ができるようになりたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

♥完全保存版!西洋料理のテーブルマナーのすべて

♥美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

♥和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

♥身近なお弁当で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:食べ歩き・ランチ・お食事など食べ物関連はこちら!

ブロトピ:今日の生活・文化情報


【第10回】テーブルマナー講座&夜飲み

2019-09-25 09:08:24 | フレンチ

こんにちは~♪美容家歴24年のSACHIKOです

今回のテーブルマナー講座で第10回目となりました。6月末よりスタートして三ヶ月が経ち、ストアカ運営事業部よりシルバーバッチをいただきました。次はゴールドバッチを目指して頑張ります!

さて、第10回目のテーブルマナー講座は、第8回目と同じ場所なので、お料理のご紹介は割愛させていただきます。が、前回は最初に出されるアミューズの写メを忘れていたので、今回は撮ってきました(笑)。夏の終わりに相応しいお料理でしたよ。

そして、テーブルマナー講座のあとは、お友達と待ち合わせをして、久しぶりに飲みに行きました♪銀座から東京駅まで歩き、いろいろなプレミアムモルツ飲める「神泡BAR」へ。こちらは今年5月にオープンしたばかりのお店で、TVの取材も来たそうです。

カウンター席の目の前には、ピカピカのビールサーバーが並んでいます。喉がなりますね~(笑)、といいながら、注文したのはシンプルなプレミアムモルツ。お昼の講座でフレンチをがっつりコースでいただいたので、お料理はおつまみ程度しか食べられないので、こんなときは気軽に寄れるBARが嬉しいです。

チーズが大好きな私は、チーズの盛り合わせを食べたかったのですが、そもそもメニューにはなかったので、モッツァレラチーズのカプレーゼを注文しました。これでも十分です♪

なんだかんだ言って、ビールを飲むとおつまみも進みますので、もう1品注文→生のかぶを辛い味噌に付けてかじるというもの。生なので、かなり食べ応えがあります(笑)。

結局、豚しゃぶサラダなんかも注文したりして、1時間ちょい滞在して帰路へ。こうゆう少量タイプでお料理が出るのは、女性にとっては食べ過ぎることがなく丁度いい量で嬉しいですね。

東京駅がすぐ近くとあって、外国人のお一人様利用も多かったです。また、お店の雰囲気もよく、女性が一人でも立ち寄れて気軽に入れるお店なので、ここ気に入りました♪また機会があれば利用したいと思います。

=========================

・テーブルマナーを身につけたい

・どんなお店でも楽しく食事をしたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

・堂々と食事ができるようになりたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

♥完全保存版!西洋料理のテーブルマナーのすべて

♥美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

♥和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

♥身近なお弁当で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:食べ歩き・ランチ・お食事など食べ物関連はこちら!

ブロトピ:今日の生活・文化情報