こんにちは~♪美容家歴24年のSACHIKOです
今回はペニンシュラ東京でのアフタヌーンティーのギフト券をいただいたので、早速利用させていただきました。
そんなに広くはないロビーですが、ちょっとレトロな感じが好きです。上からは音楽が流れてくるのですが、時間によって生演奏されます。
シンプルなテーブルセッティングですが、磨かれた銀のカトラリーにも趣きがあります。異人館を思わせる雰囲気があり好きですね。
ペニンシュラのアフタヌーンティーは、一般的な三段トレイではなく、まるでメリーゴーランドのようなスタンドです。見ているだけで楽しくなります。サンドイッチセレクションが6種類、スイーツセレクションが6種類乗っています。
紅茶は飲みかえ自由&お替り自由です。しかも、すべて茶葉で提供してくれますので、ご覧の通り銀のティーポットとティーストレーナーまで用意されていて、本当に英国式のお茶会みたいです。ポットには約2杯分の紅茶が入っています。ポットもストレーナーも銀食器なので重かった(汗)。
茶葉で出された場合、2杯目は味も色も濃くなるので、ミルクをたっぷり入れてミルクティーとして飲むのがおしゃれな飲み方ですが、私は濃くなる前にカップに継ぎ足していったので、最後までストレートでいただきました。
スコーンは2種類です。プレーンタイプとちょっと茶色の黒糖タイプ。スコーンは、通常温かい状態で出してくれますので、出されたらすぐに食べるようにしましょう。ほくほくのスコーンを上下に2つに割り、クロテッドクリームをのせます。すると、じわっとクロテッドクリームがとけてスコーンになじんでいきます。そして、さらにジャムをのせてジャムの味わいとスコーンの質感を楽しみます。
お皿がキレイなうちに、食事系の1品をご紹介。アフタヌーンティーと言えば、胡瓜を外せないってご存知でしょうか?昔の貴族のお茶会で出されるサンドイッチには胡瓜が定番でした。なぜかというと、19世紀ごろのイギリスでは、胡瓜は入手しにくい高級食材だったそうです。胡瓜を食べられることがステータスだったのだとか。そんななごりがアフタヌーンティーには受け継がれていますので、ただの胡瓜のサンドイッチと思わないでくださいね。
美味しく手のこんだフードをいただいて大満足でした!紅茶もとっても美味しく3種類をいただきました。ブレックファーストティー、アッサムティー、オーガニックアールグレイ♪それぞれに個性があって、香り豊かでした。ペニンシュラの外には、カフェのキッチンカーがあります。これも可愛い!いつか利用してみたいと思います。
=========================
・テーブルマナーを身につけたい
・どんなお店でも楽しく食事をしたい
・同席者に恥をかかせたくない
・自分に自信をつけたい
・堂々と食事ができるようになりたい
という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?
♥和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー
♥身近なお弁当で学ぶ和食のテーブルマナー
=========================
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます