goo blog サービス終了のお知らせ 

隠れキラリ!テーブルマナーde大人磨き女子磨き

レストランで失敗しないテーブルマナーのご案内をしています。

【第25回】満員御礼で楽しくテーブルマナー

2019-12-24 10:58:50 | フレンチ

こんにちは~♪美容家歴24年のSACHIKOです

今回の講座は満員御礼で賑やかに開催♪場所は汐留シティセンター41Fにあります『フィッシュバンクトーキョー』。お店も満席で賑わいでいました。クリスマスだもんね~。そのため、いつもの広い円卓ではなく、ちょっと幅の狭い長テーブルだったのですが、カトラリーはずらっと並べられてぬかりなし。

そして、私の首が扇風機のように左右に振って2時間半のレクチャー。ちょっと疲れましたが、とても楽しい講座になり大満足。受講者さんにも楽しんでいただけたようで、講座もぬかりなく行えました。

今回はいつもより人数が多かったので、お一人お一人の食べ方のチェックもしっかりさせていただきました。やはり、普段の癖というのがついつい出てしまいます。その癖に気づくことが大事なので、たくさんの人と食事をするというのはとても勉強になりますし、癖が直るのも早いです。

ということで、終始しゃべりっぱなしでいたので、お料理の写真は撮れませんでしたが、今回も食前酒/アミューズ/前菜/魚料理/肉料理/デザート&カフェをいただきながらテーブルマナーをレクチャーさせていただきました。

=========================

・テーブルマナーを身に付けたい

・どんなお店でも堂々と食事がしたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

ワンランクアップ!こなれた感が素敵に見える大人のテーブルマナー

和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

ブロトピ:今日の生活・文化情報


【第24回】嬉しいデザートワゴン付きのランチを堪能@アンシャンテ

2019-12-13 12:37:58 | フレンチ

こんにちは~♪美容家歴24年のSACHIKOです

今回はホテルの中にありますレストラン『アンシャンテ』でテーブルマナー講座を行いました。お店の前にはクリスマスツリー。やはりツリーを見るとそれだけで、乙女(?)のハートがウキウキとしてテンションが上がりますね(笑)。

店内はとても賑わっておりました。気軽に利用しやすいレストランですからね。フレンチレストランとはいえ、ご覧の通りテーブルクロスは折り目ががっつり、アンダープレートは無し。でも、ナプキンは布で、バターが一人分ずつあったので、自分の中で相殺(笑)。

アミューズです。鰤のクリュとサラダが少し。これを小さなフォークだけでいただきましたが、ナイフも用意してほしかったなぁ~と。

前菜はサーモンのオモニエール。オモニエールとは巾着袋という意味で、袋状に包むことです。サーモンの中にはいろいろと具材があり(失念)、周りのソースはオマール海老とセロリ。美味しかったです。

スープはポロネギ=西洋ネギです。たっぷりいただきました!体がポカポカと温まります。

お魚料理は、白身魚を蕪のソースをまとったヴァプール(蒸した料理)。この蕪のソースがクリーミィだけどあっさりしていて美味しかったです。

お肉料理は、仔鴨のローストにバルサミコソース、ピスタチオを添えて。柔らかく旨味がギュッとある鴨肉で美味しかったです。この時期は鴨を食べることが多いです。

本日のデザートの後にワゴンデザートが出てきます。まずは、マロンのムースとアイスクリーム。マロンもこの時期ならではですね。

ワゴンデザートが出てきたのですが、もうお腹がいっぱいで、残念ながら全種類をいただくなんて無理でした(笑)。濃厚なバナナのアイスクリームとチーズケーキ、クレームブリュレをいただきました。なんと、カフェはお替り自由なんですよ。

テーブルマナー講座が、最後は女子会のようになってしまいましたが、とても楽しく有意義な時間でした。

=========================

・テーブルマナーを身に付けたい

・どんなお店でも堂々と食事がしたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

という方、テーブマナー講座に参加しませんか?

美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブマナーフレンチ編

ワンランクアップ!こなれた感が素敵に見える大人のテーブルマナー

和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:今日の生活・文化情報


【食べ歩き】流石ミシュラン二つ星!総合的に最高@レフェルヴェソンス

2019-12-09 11:45:53 | フレンチ

こんにちは~♪美容家歴24年のSACHIKOです

今回はクリスマス月ということで、早めに良いお店を予約したほうがいいとう食べ歩きメンバーさんのアドバイスで、ミシュラン二つ星の『レフェルヴェソンス』に行ってきました。なぜ早めがいいかというと、クリスマス時期は割高だったり、良い素材が集まらないという持論だそうです。はたしてどうなんでしょうか…

ま、クリスマスに近くなればなるほど予約も困難になるでしょうから、とりあえず早めにクリスマス会を兼ねてのお店選びとなりました。

店内にはウエイティングルームがあります。どっしりソファでメンバーが集まるまで待機できますし、寒いこの時期に中で待つスペースがあるのは助かります。こちらのお店は、表参道駅より徒歩15分ほどかかるので、冷えた体をほんわかと暖かく包んでくれるお部屋は嬉しかったです。

ランチコースは「ルネサンス再興」10,000円(税抜)です。ミネラルウォーター込みのお値段なので、別途必要なのは他のドリンク代とサービス料10%です。メンバーさんの中には、車を運転する予定の方、お酒が飲めない方もいるので、ミネラルウォーター込みというのは嬉しいですし、こんなサービスは初めて。

さて、コース料理の前にウエルカムドリンクがあり、金色の杯でいただきます。粋ですね~~と感動♪注がれたのは、赤ワインと日本酒をブレンドしたオリジナルをいただきました。これがまた濃厚&甘めでとても美味しかったです。

1皿目、左側の器にはごろごろと白子や蓮根、黒大根が入っていました。右側は柚子と蜂蜜のシャーベットです。まずはさっぱりとした薄味のお料理をいただきました。

2皿目、赤い箱に入った熱々のアップルパイ、のようなスペシャリティ。中には、猪・里芋・黒トリュフがぎっりりと詰まっていました。熱すぎるぐらいでしたが、このホクホクがより美味しく感じさせてくれます。美味しかったです!

パンは「ブリコラージュ」のもの。間違いなく美味しかったです。お替りしちゃいました。また、パンのお供はバターではなくサワークリームと豆腐とオリーブオイルでつくられたもの。これも最高でした。ホントにパンが進みます(笑)。

3皿目、かますの炙りと北寄貝を下仁田ネギでクルクルと巻いたお料理です。魚介のソースを泡にしたものと一緒にいただきます。食べやすいようにカットされていました。美味しい~~!

4皿目、丸ごとの蕪をじっくり4時間火をいれたもの。パセリのソースの美しく描かれています。蕪のしたには、キントアハムとカリカリのブリオッシュが隠れています。蕪の芯がちゃんと残っていて、旨味がギュッと詰まっていて美味しかったです!

5皿目、真鯛のロティに菊芋を揚げたものがのっています。下には春菊、ソースは真鯛の骨の出汁つと山椒オイル。さっぱりとしているソースで美味しかったです。

6皿目は、京都の七谷鴨のロティの胸肉ともも肉です。内臓のソースは濃厚。右側にあるソースは帆立と焦がし葱のピュレ。野菜はほうれん草。この鴨も美味しすぎでした!

7皿目はデザート。なんだか宝探しのような盛り付け。栗の渋皮煮、金木犀のあんこ、抹茶のアイスクリーム、ラム酒のクリームがチュイールで仕切られているんです。とても楽しいデザートでした。

食後の飲み物は抹茶と、お酒が少し入った甘い飲み物。カルーアミルクに似ていたような気がしました。このお酒のような飲み物と抹茶を交互にいただくように促されました。意外にも抹茶があっさりと感じました。面白いです。

最後に4種の小菓子。どれも絶品でした。レベルの高い小菓子に、もう大満足!ブラボーって叫びたくなります(笑)。中央のチョコレートの中には、サプライズでパチパチと弾ける仕掛けがありました。

食べ歩きのクリスマス会はこれにて終了~。ですが、残り少ない今年をまだ少し食べ歩きをして締めたいと思います(笑)。

=========================

・テーブルマナーを身に付けたい

・どんなお店でも堂々と食事がしたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

ワンランクアップ!こなれた感が素敵に見える大人のテーブルマナー

和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

ブロトピ:今日の生活・文化情報


【第22回】フォークの裏返しが苦手で自信がなかったけど…

2019-12-04 09:33:45 | フレンチ

こんにちは~♪美容家歴24年のSACHIKOです

銀座でテーブルマナー講座を開催しました。街はキレイなクリスマスの飾りで賑わっていました。この雰囲気が好きです。歩いているだけでもほっこりします。今回利用したのは『エスカーレホテルモンテレ銀座店』です。銀座の中心より少しはずれにあるので、人通りも多くなく静かな場所です。この近くにはミシュラン一つ星を取ったことのある日本料理よし澤がありますし、クロワッサンで有名なメゾンカイザーのお店もあります。

こちらは老舗のホテルの1Fにあるレストラン。器も素敵ですし、銀食器も歴史を感じます。本来のスタイルでカトラリーがずらっと並ばれています。モダンなレストランでは、カトラリーもステンレス製だったり、スタイリッシュな形だったりとオシャレが優先のようなところが多いですが、銀食器を手にすると気持ちも落ち着ける感じがします。

受講者さんからは、サラダを食べるのが難しい、フォークをうまくひっくり返せないという点にお困りでした。早速その2点を克服できる前菜が登場しました。りんごと国産鶏胸肉のシンフォニーに大きなくるみが載っています。まず、くるみなどの上にあるものは一旦下ろします。そして、まず半分のところで割り、それから一口ずつ取って口に運びます。このような詰め物はバラバラになりやすいので、フォークの腹側に載せていただきますので、フォークをくるんとひっくり返すことになります。

でも大丈夫!フォークを落とさずにスムーズにひっくり返すことができるコツがあるんです。慣れない方には、必ずフォークの先をお皿につけた状態で手首を返す方法をレクチャーします。すると、なるほど~と喜んでいただけます。

サラダのような生野菜は、とにかく何度も折りたたみます。フォークの先にさせるまで折りたたみます。あとは、ナイフで壁ドンをすれば大丈夫。急いで食べようとしないで、作業をしながらゆっくり食べるようにすると、どんな料理も美しく、そして美味しく味わえます。

スープは、南瓜のポタージュに3種のニョッキが浮いていました。この季節はやっぱり南瓜ですね。とっても美味しかったです。

魚料理は、白身魚のポワレと帆立を白ワインのソースでいただきます。この時も、まず上に載っている野菜を一旦下ろし、合間にいただきます。

肉料理は、国産牛ヒレ肉のポワレに赤ワインソース。周りはしっかり焼かれていますが、中なレアに近い感じなので、ローストビーフの塊版みたいな感じでした。

デザートは、アーモンドが香るパンナコッタと葡萄のアイスクリーム。この場合も、アイスクリームを下ろすことで、パンナコッタを潰さないでいただけます。また、添えられているマカロンクッキーは、コンコンと割ってアイスクリームまたはパンナコッタと一緒にいただきます。いわゆる、いろいろとミックスしながらいただくと、とても美味しいデザートになりますよ♪というパターンです。

お料理によって、毎回「う~~ん、これはどうやって食べようかな?」と、出された盛り付けをみてまず思います。そこがまた楽しいんですよ。そして、食べ終わったあとのお皿もキレイであれば、なお満足感がいっぱいになります。ぜひ、食べる前・食べている途中の食べ方・食べ終わったお皿の景色、この3ステップで一皿一皿を楽しめると、食べることが本当に楽しくなりますよ。

=========================

・テーブルマナーを身に付けたい

・どんなお店でも堂々と食事がしたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

♥美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

♥ワンランクアップ!こなれた感が素敵に見える大人のテーブルマナー

♥和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

ブロトピ:今日の生活・文化情報


【第21回】リタイアされてこれから夫婦でゆっくり旅行でも…

2019-12-01 10:13:40 | フレンチ

今回のテーブルマナーは、午前中に座学&午後から実践という長時間に渡っての講座でした。参加されたのはご夫婦。これから海外旅行も楽しみたいし、いろいろなレストランでの食事を楽しみたいということでテーブルマナー講座にご参加くださいました。

ご主人様は日本酒がお好きなようで、食事も和食を利用することが多かったようですが、奥様が洋食を好まれるとのことで、これからは奥様に合わせられるのかなぁと思わせる、ほのぼのとしたお話を伺いました。

今回のような一日がかりの講座では利用するお店が決まっていて、いつも『巴里夕顔』さんでレッスンしています。こちらでは、アミューズ/前菜/スープ/魚料理/グラニテ/肉料理/デザート/プティフールと、ほぼフルコースをいただけるので、テーブルマナー講座にうってつけなんです。しかも、メニュー表やアンダープレートもあるので、一通りの説明ができるので助かっています。

さて、実践しながらのレクチャーですが、やはり癖というか習慣となっている事は、なかなか急には変えられないものですから、ご主人様はどうしても前かがみになって食べる姿勢になり、またマイペースで食べ進められるので、奥様より先に食べ終わって奥様を置いてけぼり。この光景はよくあることですね。女性は、食事をしている時間も大切にするので、ぜひ食べるペースは気遣いをしていただきたいと思います。

また、日本のレストランでの利用に慣れていても、海外でのレストラン事情は違うので、そのあたりもお話させていただきました。リードするのは男性で、奥様をしっかりエスコートをして、少しでも楽しい旅になれば幸いです。

テーブルマナー講座を利用されるお客様は年代も動悸も様々なので、少しでもお客様のニーズにお応えできるようにレクチャーさせていただいています。少しは知っているけど、正しいマナーには自信がないという方、ぜひテーブルマナー講座をご利用ください♪

=========================

・美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

・ワンランクアップ!こなれた感が素敵に見える大人のテーブルマナー

・完全保存版!西洋料理のテーブルマナーのすべて

・和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:今日の生活・文化情報