goo blog サービス終了のお知らせ 

隠れキラリ!テーブルマナーde大人磨き女子磨き

レストランで失敗しないテーブルマナーのご案内をしています。

【食べ歩き】大胆なオープンキッチンとカッコイイ店内でランチ@フロリレージュ

2020-03-17 09:04:33 | フレンチ

こんにちは~。美容家歴25年のSACHIKOです

今回は、外苑前にあります『フロリレージュ』へ行ってきました。とてもモダンで綺麗なお店。お客もスタッフも若い方が多いです。驚いたのは、店内の中央がどど~~んとオープンキッチン!そのため、席のほとんどがカウンター席。私たちは6人でお邪魔し、半個室のようなスペースでしたが、仕切りには磨かれたグラスがずら~りと。美しい眺めでした。さて、心がワクワクしたところで…

アミューズは、紅茶の葉が盛られた中から煙がモクモク。出てきたのは…

可愛いスイートポテトです。生地はほっくり、中の餡はしっとり。とても美味しかったです。

続いてのぜんざいは、アオリイカと蕪とヨーグルトを混ぜたチーズを重ねたもの。奥にあるのは、イカのエンペラ部分を揚げたもの。柔らかくて美味しかったです。

椰子の実のようなボウルで出てきたのは蒸されたパン。肉まんの皮のような感じです。もっちりふわふわでした。面白いです。

続いてのお料理は、経産牛のほぼほぼ生ハム状態なもの。これも柔らかくて旨味もあって美味しかったです。ソースもあっさりタイプ。

続いてのスープのようなお料理は、大きな椎茸がたっぷり、その上には黒トリュフがたっぷり!ほのかにチーズが効いた、とても優しい味のミルクスープ。これもあっさりとしているので、飽きずに美味しくいただきました。

メインは、沖縄の島豚という説明でした。豚特有の癖がなくとても淡泊ですが、柔らかくて美味しかったですし、脂の部分もさっぱりしていて美味しかったです。お肉の上には、焼きおにぎり風に作ったという麦御飯。お肉が淡泊なので、味噌の効いた味がいいバランスでした。

デザートは、タルトタタン風な味わいに仕上げたりんごのデザート。たしかに、口の中ではタルトタタンでした♪

もう一品のデザートは、クリーミィなチョコレート。

最後に小菓子として、甘~い苺がツヤツヤにお化粧されて出てきました。女子的にはもうキュンキュン(笑)。今回も素敵なお店で美味しいランチを堪能させていただきました♪

=========================

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

ブロトピ:今日の生活・文化情報

 


【第38回】皇居を眺めながら優雅にランチ@ARGO

2020-03-04 09:27:35 | フレンチ

こんにちは~♪美容家歴25年のSACHIKOです

今回のテーブルマナー講座に利用したお店は、半蔵門駅から徒歩3分ほどのところにあります『ARGO』へ。こちらは初めてお邪魔しました。まぁ…こんな時(新型ウイルス)ですから、街の中もお店もガラガラ…。逆に不安な気持ちがやわらぎますね。

コースは、アミューズ/冷前菜/温前菜/メイン/デザート/プティフール&カフェ。一部ですがお料理をご紹介します。上の画像は冷前菜のサラダ仕立て。一つ1つの野菜にしっかりと味が染み込んでいました。とても美味しかったです。

このように2列に盛り付けられた料理の美しい食べ方は、手前の列の左から食べはじめ、2列目は一旦手前に引き寄せてから一口サイズにカットしたり、まとめたりして口に運びます。奥のものは手前に置くというワンクッションの動作がエレガントに。

温前菜はアツアツのオニオングラタンスープ。別皿には粒こしょう、お口直しのピクルス、トッピングのチーズが出されました。しつこくないスープで最後まで美味しくいただけました。

メインはお魚orお肉から選べます。また追加料金でのメニューの選択もありますが、コース料金内での料理を選択しました。私は牛ほほ肉の煮込み。結構どこにでもあるって感じ。というのも、究極メニューの変更がされたとのこと。新型ウイルスの影響で仕入的に苦戦しているのかな~…。普通のメインでした。

デザートも3種類から選べます。私はみかんのシャーベットとガトーケーキ。みかんをたたっぷり味わえて、とても美味しいデザートでした。まずは、溶けやすいシャーベットからいただきます。次に、横に貼り付けられているチョコをはじめに外して、パリッと割りながらケーキと一緒にいただきます。美しい食べ方は、その場の空気も変わりますよ♪

=========================

・テーブルマナーを身に付けたい

・どんなお店でも堂々と食事がしたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーしっかり基本編

ワンランクアップ!こなれた感が素敵に見える大人のテーブルマナー

和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

ブロトピ:今日の生活・文化情報

 


【食べ歩き】映画の中にいるような気分で贅沢なランチ@オーベルジュドリルトーキョー

2020-01-24 13:12:59 | フレンチ

こんにちは~♪美容家歴25年のSACHIKOです

今回は、長年お付き合いしていただいているお友だちと久しぶりにランチに行ってきました。向かったのは六本木駅から徒歩5分ほどのところにあります『オーベルジュ・リル・トーキョー』。

入り口を入って右側にウエイティングルーム、左側には化粧室があるフロアとなっており、ダイニングは大きな扉が開かれた先にある螺旋階段を降りたフロアです。中はとってもキレイというか、品よく輝くシャンデリアがあちこちに。まさに別世界です。

案内されたテーブルは、暖炉の装飾棚(マントルピース)のすぐ横。フロアな中を眺めているだけでも幸せな気分に浸れます♪食前酒には、ノンアルコールの苺のカクテルをいただきました。もういちごの季節なんですよね~。とても美味しいカクテルでした。

最初にフィンガーフードをいただきました。今回はメニュー表を持ち帰るのを忘れたので、お料理の説明はできません。あしからず(汗)。そんなことより、久しぶりに会うお友だちとの話をたくさんしたいのでね♪

アミューズですが、しっかり前菜です。ごぼうのカプチーノ仕立て。中には里芋のムースのような…とにかく美味しかったです。

豚肉のテリーヌ仕立てを玉子を裏ごししたソースでいただきます。

メインは、牛ヒレ肉のロティ。とても柔らかくて美味しかったです。ソースは赤ワインとかぼちゃの2種。

デザートは、フランスのブランデーを使用したアイスクリームとショコラケーキ(みたいなもの)。どちらも大人の味って感じです。

最後は、カフェとプティフール。フィナンシェとベリーのマカロンをいただきました。定番の小菓子ですね。

ゆったりとした時間が流れて、おしゃべりも弾み、楽しいひと時を過ごすことができました。次回も楽しみで~す♪

=========================

・テーブルマナーを身に付けたい

・どんなお店でも堂々と食事がしたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

ワンランクアップ!こなれた感が素敵に見える大人のテーブルマナー

和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の生活・文化情報

 


2020年最初の美食会はミシュラン三ツ星@ロオジエ

2020-01-14 09:42:21 | フレンチ

こんにちは~♪美容家歴25年のSACHIKOです

今年も食べ歩き&テーブルマナーを中心に記事をアップしていきたいと思います。ということで早速ですが、今年の食べ歩き新年会に選んだのは、銀座にありますミシュラン三ツ星の『ロオジエ』へ。

ずっと行きたいと思っていて、なかなか機会がなかったのでとても楽しみにしていました。ご覧の通り、お店の入り口にはドアマンが立っています。レストランにドアマンって、初めて見ました。扉も重厚感たっぷり!

その扉を開けると、もうキラッキラ!まるで別世界です。そして、床はすべて絨毯張り!歩いていてとても気持ちがいいです。中に入った1Fのフロアはウエイティングルームになっていて、中央が大きな吹き抜けでダイニングは地下1Fという造りです。

素敵なアンダープレートが目に飛び込んできました。小さな「L'OSIER」の文字が模様になっています。美しいプレートでした。カトラリーはフランス式でセッティング。

アミューズからどれも美味!もっと食べたいと思ってしまいました(笑)

前菜の前の軽い食事。ふわふわの泡の下には紅茶のアールグレイの香りが漂う、なんとも不思議なスープ。美味しい以外の表現ができません(汗)。

バターも素敵~~~!なくなればお替りをすかさず持ってきてくれます。というか、1回分で十分なんだけど…。貴重なバターまで贅沢にいただきます。

最初にアツアツのパンが出されます。せっかくなので、アミューズのあとに、次のお料理が出るまでの間にいただきます。とっても美味しかった!この他にも4種類ほどのパンを持ってきてくれますので、好きなものを選びます。私は、栗のパンと黒ごまのパンをいただきました。どれもめちゃくちゃ美味しかったです。

いよいよ前菜。泳ぐ帆立貝のラビオリ包み。あとは複雑な調理で説明できません(笑)が、ポーションも多くて大満足~。

メインはシャロン鴨のロティともも肉のコンフィ。とっても柔らかい鴨肉!旨味も濃く、めちゃくちゃ美味しい!というか、今までの経験で一番美味しい鴨肉。添えられているのは、りんごのロティとセロリを裏ごししたようなもの、さらに柿をトリュフで挟んで、もうすごく美味しい&美しいメイン料理!!!

メインのあとのお口直し的なプレデセール。苺のシャーベット。ほんのり酸っぱさもあって、もちろん美味しかったです。

グランデセールは、まず手前右の白いものはコーヒーのアイスクリーム、左はショコラのアイスクリーム。奥にあるのが、マスカルポーネのクリームがたっぷり乗ったケーキ♪甘くなく飽きないケーキでした。

4種のプティフール。右側から、レモンのマカロン・木苺・チョコレート・オレンジのゼリー、もう~どれも美味!!!これで終わりと思いきや、しばらくして…

フリヤンディーズのワゴンが!!!

す、す、すごすぎ~~!キャンディーからクッキー、コンポート、チョコレート、マシュマロ…たくさんありすぎて覚えられませんでした(汗)。

というか、もうお腹がいっぱいで詰め込むしかない状態。なので、引き出しに収まっている4種のチョコレートだけいただきました。

美味しすぎて、相応しい表現ができません(汗)。また、カフェはお替り自由。というより、やはり無くなればすかさずお替りを注いでくださいます。当たり前のように。

時計を見ると3時間以上の滞在。とても優雅で超贅沢な新年会でした。また機会がありましたら再訪したいと思います♪

=========================

・テーブルマナーを身に付けたい

・どんなお店でも堂々と食事がしたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

ワンランクアップ!こなれた感が素敵に見える大人のテーブルマナー

和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

ブロトピ:今日の生活・文化情報

 


【第26回】前倒しのクリスマスをテーブルマナー講座を一緒に@フィッシュバンクトーキョー

2019-12-26 09:35:42 | フレンチ

こんにちは~♪美容家歴24年のSACHIKOです

去年のクリスマスは…特に予定なし仕事もなしで、普通にホールケーキを買って家族で食べたというものでしたが、今年はテーブルマナー講座にご参加くださいましたみなさんと一緒に過ごすことができました。画像は、私側が下座になるのでメッセージの文字が逆さまですが、最後のプティフールがクリスマス仕様的な感じで、ちょっと盛り上がりました。

今回利用したお店は汐留シティセンター41Fにあります『フィッシュバンクトーキョー』です。こちらは何度か利用させていただいています。

各お料理の写メを撮る暇はありませんでしたので、最後のデザートだけ撮らせてもらいました。今回も人数が多かったので、説明がみなさんにわかりやすく行き渡るように、繰り返しお話させていただくので時間が必要なため、撮影の時間を省かないといけません。

メニューだけ紹介しますと、アミューズは雲丹のフラン/前菜は寒ブリのコンフィ/スープはクラムチャウダー/魚料理は真鯛のソテー/肉料理は和牛の赤ワイン煮込み、そして…

デザートは苺のヌガーグラッセ。あまりにも可愛いらしかったのと飴細工の飾りがあったので、これは食べ方をブログでお伝えしたいなと思ったので、受講者さんに了承を得て撮らせてもらいました。

まずは、上の飴細工から外しいきます。いわゆる分解です。飴細工は最後にいただきます。スプーンで上からコンコンと何度か小さく叩くと割れますので、一口サイズに割ってスプーンですくって口に運びます。

飴細工を割るときに、一回で割ろうと力を強くいれても、不快な音がするだけで割れにくいですから、コンコンと小さく叩くと音も小さく不快感がないので、品よく割ることができます。

また、苺のヘタを取るのに、手で持って苺を食べていいの?というご質問があったのですが、いえいえ、ヘタの部分をフォークで刺して手前にフォークを倒しながら切るといいですよ。でも、今回は予めヘタの部分が切り離されていたので、とても食べやすかったです。

これで今年のテーブルマナー講座は終了。また来年1月も早速ご予約をいただいているので、新年早々楽しく美味しいランチがいただけます。食べることがもっと楽しくなるテーブルマナー講座にあなたも参加しませんか?

=========================

・テーブルマナーを身に付けたい

・どんなお店でも堂々と食事がしたい

・同席者に恥をかかせたくない

・自分に自信をつけたい

という方、テーブルマナー講座に参加しませんか?

美しい食べ方の人は人脈が広がる!テーブルマナーフレンチ編

ワンランクアップ!こなれた感が素敵に見える大人のテーブルマナー

和食がもっと楽しくなる!日本料理店で学ぶ和食のテーブルマナー

=========================

ブロトピ:自分磨き日記~♪

ブロトピ:グルメ・料理・食べ歩き

ブロトピ:ブログ更新しました

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報

ブロトピ:今日の生活・文化情報