趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

民謡の話 「相馬流れ山」    (ヒメキンギョソウ)

2010-02-11 03:13:29 | 日本民謡


 清野明子さん情報

1 当ブログに来て頂いた証に「清野明子」と言う民謡歌手を知って
頂けたら嬉しいです。
プロフィールはここです

2 ブックマークにも有りますが、清野明子さんのブログはここです

3 清野明子さん、成田山公園で唄う。
  日 時 : 2月14日(日)  1回目11:00~
                   2回目14:00~
  場 所 : 成田山公園
  出演者 :(唄) 堀越カツエ、清野明子 他
  アクセスなど詳細はここです。

4 2010年2月21日(日) 「第10回津軽三味線&日本一の仲間たち」と題するコンサートが中野サンプラザにて開かれます。
開演時刻は11:00です。
入場料:
SS席6,000円、S席5,000円、A席4,500円です。
出演者:
清野明子さんほか歌手が64名、そのほか三味線、尺八、踊りなどを加えますと、優に100名を越す日本一の方が舞台に立ちます。このようなコンサートは民謡意外には考えられません。是非ご覧になって欲しいと思います。どうしてこんなコンサートが出来るのかと思ってしまうほどコストパフォーマンスの高い舞台です。

お問い合わせ先:03-3813-5836(柿崎ノボル)
 

本日の投稿

 お早うございます。今日は相馬地方に伝わる民謡です。群馬県に相馬原と言う地名がありますが、今日の話は福島県浜通り地方に位置し「相馬野馬追」で有名な原町市に伝わる民謡で「相馬流れ山」です。相馬藩6万石の城下にしては沢山の民謡が生まれている土地柄です。他にも相馬盆唄、相馬二編返し、新相馬節、相馬土搗き唄などがあります。

<!-- 相馬流れ山 -->

相馬流れ山 ナーエ ナーヘ
スイー
習いたかござれ ナーエ
スイー スイ

5月中の申 ナーエ ナーエ
スイー
アノサお野馬追い ナーエ
スイー スイ

手綱捌きも ナーエ ナーエ
スイー
ひと際目立つ  ナーエ
スイー スイ

ぬしの陣笠 ナーエ ナーエ
スイー
アノサ 陣羽織 ナーエ
スイー スイ

 写真は「相馬野馬追い」、打ち上げられた神旗(赤い旗)を騎馬武者が争奪戦を繰り広げる祭りです。このお祭で「相馬流れ山」が唄われるのです(写真はWikipediaから転載)。

この唄は相馬地方では藩の国歌と言われるほど親しまれています。昔、鎌倉幕府から平泉討伐を命ぜられた相馬重胤がその功により恩賞として相馬の地を与えられ、移封の途上(1323年)故郷の流れ山(千葉県)を思い出して歌ったとされている。「宇和島さんさ」などと共に数少ない武士の唄です。

 

 ゴマノハグサ 科の「ヒメキンギョソウ」、ギリシャ語でリナリアとも言う。写真は焦点が合っていなかったので残念です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たーぼのはは)
2010-02-11 08:37:08
乗馬しながら、あのお衣装で走り抜ける
素敵ですね
ちょっと馬をかじってる息子がええなあ、、って見てました

味噌も見てくださってありがとう
今日も一日楽しみましょうね
たーぼ君にも有り難う。 (issei(ゴチ))
2010-02-11 11:41:16
To : たーぼのはは 様
たーぼ君、乗馬もされていたんですね。
イルカとか馬などの動物と接する事は
情操にもいいそうですね。
野馬追いはTVでしか見た事がありませんが
鎌倉の八幡様の境内で行われる流鏑馬は
何度も見ています。馬を水平に走らせる技術
には感心しました。

コメントを投稿