趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

JALで楽しい旅に出かけましょう。

JAL日本航空 先得 JAL 日本航空

御前山登山報告 REV.1 (ジャーマンアイリス)

2012-04-29 17:54:05 | 登山&マラソン

 こんばんは、昨日(29日)早朝に関越自動車道で悲惨な交通事故が起きてしまいました。金沢発ディズニーランド行きの夜行高速バスが居眠り運転により遮音壁に激突し多くの犠牲者が出てしまいました。壁がナイフの様になってバスが縦に2つに裂けてしまっています。恐ろしいことです。(画像はNHK TVより。)

関越自動車道バス事故

 先週(4月20日)に登った御前山登山の報告をします。天候は全日曇りの予想でした。04:40に自宅を出発、およそ1時間後に八王子をパスし、07:25に小河内ダム駐車場に到着しました。
 07:50ダムサイドの公園から登山を開始しました。90分ほどの急登でサス沢山(940m)に到着、途中開花していないカタクリの群生地を横目に緩やかな勾配を登り、10:30に頂上に立ちました。薄い霧の中で食事、11:30には下山を開始、13:46のバスに間に合わせるように下山し、14:00には出発点に戻りました。

ぞ前山登山マップ

小河内ダムを出発し、御前山に登頂後「体験の森」を通らずに「栃寄りの沢」を境橋に向けて下ります。

奥多摩湖無料駐車場

小河内ダムサイドにある無料駐車場です。屋根付きなので雨天時の着替えは助かります。左手が奥多摩湖、左後方が小河内ダムになります。この道を進むと小菅村です。

小河内ダム入り口

小河内ダム入り口です。ダムを超えた所に公演があり、登山道入り口です。写真左手にトイレがあります。現在位置の標高は530mです

ダム上の桜

長さ353mのダムの中間に立派な桜の木があり、満開でした。向こうが奥多摩湖です。視界が悪かったので湖の写真はこれ一枚です。

発電所

高さが49mの小河内ダムと下にある発電所を俯瞰しています。登山口は後方にある公園サイドにあります。

小河内ダム側登山口

 途中(未完成)ですが、取り敢えず投稿しておきます。後刻Revします。
ここからRevisionです。
登山口から100mほど登った所に「頂上広場」と書かれた道標があります。公園の一部で小河内ダムの全体が見られます。


東国三葉躑躅

ツツジ科の落葉低木「ミツバツツジ」です。民家を含め奥多摩周辺に多く見られました。別名「東国三葉躑躅」とも呼ばれています。

急登

登山開始から1時間以上の急登が続きます。登山道は階段が殆ど無いので快適でした。

サス沢山

サス沢山と言われるピークにある無線中継塔です。企業名は確認しませんでした。金網の外はちょっとした広場になっています。

カタクリ

カタクリの群生地として有名な御前山登山道ですが、今年は1週間ほど遅れていて開花は見られませんでした。

御前山頂上

標高1405mの御前山頂上です。晴天なら富士山も望める頂上ですが、霧のため全く視界が悪く奥多摩湖も見えません。

昼食

御前山頂上での食事です。この日はラーメン(ラ王)にサトウの切り餅を焼いて加えた「餅ラーメン」でした。デザートはオレンジでした。

御前山避難小屋

御前山避難小屋です。内部は15畳ほどの板の間になっています。シュラフを使用すれば20人は泊まれそうです。

体験の森入り口

「体験の森」の入り口にある休憩所、道路は舗装されていますが写真右下から登山道になっている「栃寄りの沢」に入ります。

栃寄りの滝

登山道に戻って右手に見えてくるのが「栃寄りの滝」です。全長は100m以上ありそうです。

栃寄り沢

栃寄の沢、ハシゴがいくつもある岩場を下山中です。アスファルトの道より面白い下山になりました。

境橋側登山口

アスファルトの道に合流、境橋バス停からの登山道入り口になっています。ここから境橋まで30分です。

境橋

橋詰トンネルと白髭トンネルの間に架かる全長100mほどの境橋です。

境橋バス停

境橋の中間付近に設定されている西東京バスの停留所(標高は377m)です。高さが30m以上はあると思われますが、下を覗くと怖いです。停留所は橋の袂で良いかと想いますが、これは紅葉を楽しませる為の計らいでしょうか。ここから上流の小河内ダムの駐車場までバスで戻ります。

小菅の湯

山梨県側、小菅村にある「小菅の湯」です。料金は大人が3時間で600円、かなり割安な料金です。

小菅の湯内部

浴室は露天風呂・ジャグジ・寝湯・打たせ湯・サウナなどが完備されています。向こう側が露天風呂です。泉質はアルカリ単純泉で肌がつるつるになります。

鯉のぼり

山梨県小菅村中心部の沢に架けられた鯉のぼりたちです。この下に集落があるとは思えないような谷です。このあと山梨県上野原市に向かい、相模湖、厚木、茅ヶ崎を経由して帰宅しました。

ジャーマンアイリス

以前から単に「アヤメ」としていた庭の花ですがアヤメ科の「ジャーマンアイリス」と判明いたしました。花が大きく葉の幅が広いのが特徴です。「Iris germanica」はギリシャ語で「ドイツ産の虹」だそうですが地中海沿岸国原産です。背丈が高くなるのでステーが必要です。フランスの国花の一つに指定されているのも面白い。


週末の民謡放送 Rev.1 (ヒマラヤユキノシタ)

2012-04-27 00:00:34 | 日本民謡

 こんにちは、先日NHK総合TVスペシャル番組「宇宙の渚」で放送された不思議な映像は多くの方が見られたと思いますが改めて紹介しておきます。昨年9月に国際宇宙ステーション(ISS)からNHKが開発した宇宙用超高感度カメラ使用し、古川聡飛行士が撮影した映像です。※番組では米国で航空機2期を使用してスプライトを立体的に解明する試みも紹介されていました。

宇宙の渚

宇宙の渚」と呼ばれる高度域は10数キロから300キロメートル付近です。因みに国際宇宙ステーションは高度270kmから460kmの間を飛行しています。雷もオーロラも流れ星も眼下に見える高度です。

ISS、キューポラ

国際宇宙ステーションから外を観察する「キューポラ」の映像です。今回の高度は400kmでした。(NHKテレビより)

SPLITE

地球の上空で発生した雷のエネルギーが宇宙にも放出され、宇宙に漂う何らかの物質に反応してオレンジ色の光を発するようでですが「謎の閃光」の真相解明は始まったばかりのようです。これは「スプライト」(SPRITE=妖精)と呼ばれています。

 週末の民謡放送、兵庫の「酒造り祝い唄」は新民謡ですが、メロディ、テンポがよくバランスし流石プロの作と思わせる民謡です。作詞は星野哲郎、作曲は遠藤実と言う黄金コンビで作られました。
 串木野さのさ、十勝馬唄もお薦めです。

週末の民謡行事&NHK民謡放送

4月28(土)12:30~12:55 民謡を訪ねて NHK AM/FM放送
    酒造り祝い唄(兵庫)・・・・・・・・・・・・・・・・・梅若朝啄
    宮津節(京都)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大野実佐子
    菅笠節(兵庫)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・湊由加里 ほか
    ※収録会場: 洲本文化体育館文化ホール 

4月29(日)11:00~11:50 日本の民謡 NHK FM放送
    ※月末はリクエスト特集です。
    八木節・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小沢千月
    津軽山唄~東通り~(青森)・・・・・・・・山本謙司
    津軽音頭(青森)・・・・・・・・・・・・・・・・・・成田雲竹
    津軽じょんから節(前囃子)(青森)・・・・高橋竹山
    田原坂(熊本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・藤堂輝明
    串木野さのさ(鹿児島)・・・・・・・・・・・成世昌平
    こきりこ節(富山)・・・・・・・・・・・・・・・・・・竹氏修
    秩父音頭(埼玉)・・・・・・・・・・・・・・・・・・小沢千月
    新庄節(山形)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早坂光枝
    文字甚句(宮城)・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤寛一
    淡海節・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・赤坂小梅
    十勝馬唄(北海道)・・・・・・・・・・・・・・・横川裕子    

 

4月30(月)05:00~05:50 日本の民謡 NHK FM放送(再放送)

    秋田荷方節(秋田)、本荘追分(秋田) ・・・・・・浅野江里子
    秋の山唄(宮城)、秋田小原節(秋田)・・・・・・・内山久子
    淀川三十石船舟唄(大阪)、鈴鹿馬子唄・・・・・・・坂崎守寛
    正調そんでこ節(岩手)、南部酒屋唄~もとすり唄~(岩手)・・藤岡祐衣

             津軽三味線:三山貢正
             尺八と笛:正田麻盛
    演   奏    鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
             はやし詞:西田美和・西田和菜

 ヒマラヤユキノシタ

大きな葉っぱに可憐なピンクの花をたくさん咲かせるユキノシタ科の多年草「ヒマラヤユキノシタ」です。葉の大きさは10cm以上にもなります。ヒマラヤ原産で明治初期に渡来しています。葉にはタンニンが多く含まれるそうです。常緑なので石垣の間などに植えると緑が映えます。


JALボストン直行便就航 (オキナグサ)

2012-04-23 00:48:03 | 乗り物

 


 お早うございます。昨日JALは久々の新路線となる成田→ボストン線(6869マイル)B787を就航させました。ほぼ満席の188名を乗せて正午過ぎに離陸しました。今後12月にサンディエゴ線、13年3月にはフィンランドの首都ヘルシンキ線にもB787を就航させる予定だそうです。メキシコに近いカリフォルニア州南部の町サンディエゴは温暖で素晴らしい町です。一方のヘルシンキも石造りの建物が多く「北の白都」として人気があるようです。JALは自らをフルサービスキャリアと位置づけ、LCCとは一線を画し、高いサービス能力を生かした運行を目指すようです。

出発セレモニー

 出発セレモニー後にB787(JA822J)に乗り込む乗客と見送るJAL関係者(写真は読売新聞)

見送りの放水

 成田空港RUNWAYに向かう途中のTAXIWAYで消防車によるお祝いの放水を受けるJL008便(ボストン→成田はJL007便)

B787就航計画

B787機

 Boeing 787 Dreamliner旅客機、全長56.7m、全幅52m、全高16.9m、総重量217.7kg、エンジンはGEnx、航続距離は8500マイルを誇ります。特徴は低燃費と低騒音、トイレはJALが主導してTOTO製のウオシュレットタイプを採用しているので快適です。シートは国際線で210~250、国内線では330程度までアレンジ可能です。航続距離が長いのでアメリカ大陸、ヨーロッパに直行出来るのが最大の売りです。因みに開発製造の35%を日本が担当しています。

オキナグサ

 草原などの開けた場所に自生する野草ですが庭に露地植えしているキンポーゲ科の多年草「オキナグサ」です。全体的に産毛の様なものが生えて白く見えるので「翁草」と呼ばれています。花はヒナゲシのように首を垂れています。果実はチングルマに似た糸状のものが放射状に付きます。根は乾燥して生薬とし、消炎、止血剤として使用する。原産は日本、朝鮮半島、中国です。


石原知事尖閣購入発言について (レンギョウ)

2012-04-22 05:23:25 | 独り言

 お早うございます。最近、日本の民主主義ってこれで良いのかなって思うことがあります。現状は民主主義ではなく「政治屋主義」とでも言いましょうか、国民は政治に参加せず政治屋に任せきりです。そのくせ石油が高くなれば文句を言うし、税金をあげようとすると反対、反対と騒ぎます。なんだ「しっかり政治に参加しているではないか」と言われそうですが、この文句、反対は自分に降りかかることだからと思われます。もし、自分に関係なければ見て見ぬ振りをするでしょう。これでは良い国にはならないような気がします。石原東京都知事の発言に対しても「東京都の税金でやるのはけしからん」、「寄付などしない」などの発言も聞かれます。自分の事だけではなく他人の事、国家の事、国益の事までも考えた発言をして欲しいものです。リーダー不在で勝手なことばかり言い、意見集約が出来ない現状を打破し、毛利元就が三人の子供たちに遺した三子教訓状(さんしきょうくんじょう)にある「三本の矢」を思い起こし、国を強固にする事が求められているような気がします。次期選挙ではしっかりしたリーダーが率いる政党を応援したいと思います。ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz zzzzzzzz週末の民謡放送ではテレビ放送があります。午後のひとときを民謡でお楽しみ頂くのも壱興かと思います。残念ながら清野さんの出演はありません。 


週末の民謡行事&NHK民謡放送

4月22日(日)15:05~15:49「それいけ民謡うた祭り」 NHK総合テレビ

 出演者:(敬称略)
    藤堂輝明、漆原栄美子、大野実佐子、江島ちあき、中西奈津子
    剣持雄介、ゆかり、楠美香子、中村澪
    ※ 今月から司会が伍代夏子さんと松宏司アナウンサーに変わりました。

    収録会場: 鹿児島県薩摩川内市 川内文化ホール 

4月22(日)11:00~11:50 日本の民謡 NHK FM放送

    秋田荷方節(秋田)、本荘追分(秋田) ・・・・・・浅野江里子
    秋の山唄(宮城)、秋田小原節(秋田)・・・・・・・内山久子
    淀川三十石船舟唄(大阪)、鈴鹿馬子唄・・・・・・・坂崎守寛
    正調そんでこ節(岩手)、南部酒屋唄~もとすり唄~(岩手)・・藤岡祐衣

             津軽三味線:三山貢正
             尺八と笛:正田麻盛
    演   奏    鳴物:美波駒和美・美波駒てる美
             はやし詞:西田美和・西田和菜
    
4月23日(月)05:00~05:50 日本の民謡 NHK FM放送(再放送)
    日光和楽踊り(栃木)、篠山木挽唄(茨城) ・・・・横川カレン
    山中節(石川)、越中おわら節(富山)・・・・・・・中村澪
    正調生保内節(秋田)、南部よしゃれ節(岩手)・・・冨岡沙樹

             三味線:藤本秀心・藤本篤秀
             津軽三味線:高橋祐次郎
             胡弓:筑波貢裕
    演   奏     尺八と笛:佃一生
             鳴物:美鵬駒三朗・美鵬人子
             はやし詞:西田美和・西田和子


レンギョウ

 公園の植え込みなどに多く使用されるモクセイ科の落葉低木「レンギョウ」です。シナレンギョウ、チョウセンレンギョウ、ヤマトレンギョウなどがありますが、交配が進んで区別は困難になっています。各節の前年の葉がついていたところに花を付けるので根元から枝先に至るまで黄色になります。幹が真っ直ぐ上に伸びるのがシナレンギョウで弓のように撓むのがチョウセンレンギョウと見ることも出来ます。


子猫のハイジャンプ&名GK  (ギンヨウアカシア)

2012-04-17 01:19:47 | 独り言

 お早うございます。4月も半ばを過ぎ、桜にも青葉が大勢を見せ始めました。「目に青葉、山ホトトギス初鰹」今年は鰹を食べられるのでしょうか。メニュウの選択権を持つのは料理長なのでその季節感に頼るばかりです。
 先日来アフガニスタンではタリバンによるテロが相次いで発生し多くの命が失われています。国際治安支援部隊として駐留する欧米の大使館が攻撃の対象となったようです。一時鳴りを潜めていたアルカイダの関与があるとも言われています。
 パキスタンではタリバンによる刑務所襲撃で384人が脱走した事件も発生しています。これらは殆どがタリバン即ちイスラム過激派によるものと考えると、宗教の怖さを感じずには居られません。信仰の自由が保証された日本に生まれて良かったと思う今日この頃です。

 テレビ情報で知ったニャンコ・ゴールキーパーの動画です。暫く楽しんで下さい。ファインセーブがたくさん見られます。キッカーとGKどちらが楽しんでいるのか判らなくなります。


ミモザ

 今年は大幅に開花が遅れた銀色の羽形の葉を持つ枝先に黄色い花を無数に付けたマメ科の常緑高木「ギンヨウアカシア」です。600種類にも及ぶと言われるアカシアの仲間ですが、日本で一番多く見られるのが「ギンヨウアカシア」です。フランス語では「ミモザ」と言われているようですが、「ミモザアカシア」と言う種類もあります。原産地はオーストラリアです。


JALオリジナルソング  (アセビ)

2012-04-15 00:01:00 | 乗り物

JALオリジナルソング

 お早うございます。昨日の風雨で桜の花も一段と葉桜に近づいたようです。ニュースでは大震災時に援助を受けた台湾に対し、お礼として日本の桜200本を贈り植樹する風景が見られました。ミサイルを人工衛星と称し発射を強行した某国とそれを暗黙のうちに支援する某大国とは違い、台湾とはいい関係を続けられそうです。

 今日はJALのH/Pから杏里さんの歌を見つけてきましたので聴いて頂こうと思います。題名は「I will be there with you」(Adobe Flash player)です。この歌はカナダの著名な作曲家 David Foster氏が作曲(
作詞は吉元由美氏)した「JALオリジナルソング」だそうです。リンク先の画面は上の写真と同じです。初期の画面は小さいので「4方矢印アイコン」(拡大縮小)をクリックし、拡大すると迫力のある動画が見られます。
※「Adobe Flash player」は「
MS Internet explorer」では聞けますが「Google Chrome」では聞けませんでした。ChromeではFlash playerが自動的にアップデートされているので、聞ける筈ですが、FMS Connectエラーが発生し、Flash Media Serverに繋がりません。

アセビ

 桜の花と時を同じく咲き始めたツツジ科の常緑低木「アセビ」です。花は壷型で下向きに連なって咲きます。翌年に花付きを良くする為には花穂を切り取ります。花が淡紅色のものを「アケボノアセビ」と言います。漢字では馬酔木と書きますが、牛馬に食べさせると麻痺が起こるのでこの名が付きました。葉を煎じると殺虫剤にもなるそうです。正岡子規の弟子に伊藤左千夫いましたが彼が編集した歌集に「馬酔木」と言う本がありました。万葉集にも沢山出てきますが原産地は日本です。


週末のNHK民謡放送 REV.1 (ウグイスカグラ)

2012-04-12 16:58:52 | 日本民謡

 こんにちは、きょうは桜吹雪の中を歩いて来ました。昨年までは道路にまで覆われていた見事な桜の枝ですが、今年はバッサリと切られて寂しい思いをしました。落ち葉などが道路に落ちることを良しとしない住民の要望であったのでしょうか。複雑な思いです。

花吹雪

 上の写真は今日の午後に近くの公園で撮影しました。そよ風に花吹雪が舞い散りゆく儚さを感じてきました。下は縁石沿いに吹き溜まった桜の花びらです。

花びら

 週末はNHKの民謡番組放送を紹介しています。土曜日は「民謡を訪ねて」と言う各地で収録された民謡が放送されます。日曜日はNHKスタジオで制作されたものが放送される「日本の民謡」です。

週末の民謡行事&NHK民謡放送

 

4月14日(土)12:30~12:55 民謡を訪ねて NHK AM/FM放送
    布施谷節(富山)・・・・・・・・・・・・・・・・・竹氏修
    河野嫁迎え唄(福井)・・・・・・・・・・・・・・・戸田弓子
    森本ハイヤサンカサ(石川)・・・・・・・・・・・・加賀山紋 ほか
    収録会場: 内灘町文化会館 

 4月15日(日)11:00~11:50 日本の民謡 NHK FM放送

    日光和楽踊り(栃木)、篠山木挽唄(茨城) ・・・・横川カレン
    山中節(石川)、越中おわら節(富山)・・・・・・・中村澪
    正調生保内節(秋田)、南部よしゃれ節(岩手)・・・冨岡沙樹
               三味線:藤本秀心・藤本篤秀
               津軽三味線:高橋祐次郎
               胡弓:筑波貢裕
        演 奏     尺八と笛:佃一生
               鳴物:美鵬駒三朗・美鵬人子
               はやし詞:西田美和・西田和子
    かんつめ節(鹿児島)、豊年節(鹿児島)・・・・・・里歩寿
               唄と三味線:里歩寿
               島唄太鼓とはやし詞:里美加
4月16日(月)05:00~05:50 日本の民謡 NHK FM放送(再放送)
    しげさ節(島根)、琵琶湖舟唄(滋賀) ・・・・・・楠美香子
    ドドサイ節(岩手)、外山節(岩手) ・・・・・・・山上衛
    牛深ハイヤ節(熊本)、道南口説(北海道) ・・・・地井麻実
    シャンシャン馬道中唄(宮崎)、刈干切唄(宮崎) ・壹岐夏
               三味線:西英輔・上原潤之助

               津軽三味線:椿正範
         演 奏   尺八と笛:篁竜男
                鳴物:荒井ふみ子・田辺三花
                はやし詞:西田美和・西田和希代 

ウグイスカグラ

葉の鮮やかな緑が好きで育てているスイカズラ科の落葉低木「ウグイスカグラ」です。花はウグイスが鳴くころに咲き「アベリア」に似ています。別名「ウグイスの木」とも言われます。実は初めは楕円形で緑色ですが、梅雨の時期にはほぼ丸くなり、赤く熟れて食用になります。山地に自生し、ヤマウグイスカグラ、ミヤマウグイスカグラなどの変種があります。原産地は日本です。


清野明子 in サンピアン川崎 (モクレン&コブシ)

2012-04-10 04:42:42 | 日本民謡

 おはようございます。先日バイクの燃料を補給しましたが155円/L、1000円でおつりが161円、高くなったものです。それに比べ、この時期大量に消費される飲兵衛の燃料は大規模小売店の競争で安くなっているようです。安いからといって安易に飲み過ぎ、近隣に迷惑になる行為は辞めて欲しいものです。

うたまつり

 日曜日は快晴で風もなくお花見には最高の天気でした。そんな春の午後に川崎まで出かけて清野明子さん(下の写真赤い着物の民謡を聴いてきました。ミカド天風総連合会の「うたまつり」にゲストとして招待されました。上の画像は天風さんと娘さんの香奈子さんです。NHK大河ドラマ「平清盛」には笛の奏者として出演されたそうです。

ゲスト

 民謡界も高齢化が進み若手の育成が急務ですが、民謡の良さを広くアピールし、聴衆の獲得にも力を入れて欲しいものです。この日、清野さんはトップバッターで登場し「人形甚句」と「長崎さわぎ」を唄いました。秋田民謡が得意な清野さんですが「西物」と言われる民謡も積極的に挑戦されているようです。

長崎さわぎを唄う清野さん

 広い舞台の真ん中で堂々と唄う清野明子さん。「長崎さわぎ」は大御所早坂光枝(出演者写真左上)さんの得意な唄ですがどんなふうに聴いてくれたのでしょう。私はメリハリがあって大変良かったと思います。

舞台から降りたミカド天風

 主催者のミカド天風さん、日産自動車の工場がある横須賀市追浜にお住まいだそうです。鷹取町は高級住宅街です。

こんなに暗くなるまで

 終演は18:25、川崎労働会館ホール(サンピアン川崎)の外は暮れ始めていました。手前右側には川崎競輪場があります。

コブシ

 硬い蕾を割って開花したモクレン科の落葉高木「コブシ」です。芳香性があります。原産地は日本、朝鮮半島です。硬い蕾が拳に似ている事からコブシの名が付けられました。日本各地の山に自生し、最近では街路樹としても重宝されています。

モクレン

 コブシと比較すると圧倒的な存在感を主張するモクレン科の落葉小高木「ハクモクレン」です。15m程の高さになるようですが、庭木としては5、6mぐらいに抑えているようです。学名:「Magnolia」はフランスの植物学者「Magnol」さんの名前によるものらしい。花は10cm以上になり、ほのかな香りを漂わせます。ハスの花の様にシャキッとしていない事がおおらかな感じを与えています。原産地は中国です。


陣馬山登山報告&清野明子さんの舞台 Rev.1 (タチツボスミレ)

2012-04-07 08:21:34 | 登山&マラソン

 おはようございます。新年度になって仕事の環境が変り、毎日新しい仕事と格闘しています。そんな中で漸く週末を迎えてほっとしています。更新されないブログに足繁くお越しいただいた方々にはお詫びするばかりですが来週からは平常のブログ運営に戻れそうなので宜しくお願いいたします。

 NHKの発表によると来る5月20日に放送されるNHK FM放送の民謡番組「日本の民謡」に清野明子さんがに出演することになりました。ファンとしては誠に嬉しい限りです。

  4月8日(日)川崎市労働会館ホール(サンピアン川崎)の舞台に清野明子さんが出演します。AM9時頃開場になると思われますが、清野さんの出演は16:00頃になると予想しています。主催者はミカド天風さんです。

 本日の民謡番組はNHK FM で放送(
12:30)される「民謡を訪ねて」があります。竹氏修さん「能登舟漕ぎ唄(石川)」、加賀山昭さんしばんば(富山)」、高橋キヨ子さん「山中節(石川)」ほかが唄われます。収録は内灘町文化会館で行われました。

陣馬山山頂

 今日は先週登ってきた「陣馬山」の報告をします。標高857mの陣馬山ですが登山道がよく整備され、三つ峠山と同じようにバスの利用ができるので人気のハイキングコースにもなっているようです。いつものように06:00友人の車で出発、16号線を北上、橋本五叉路を左折相模湖駅を目指します。相模湖駅から1分の駐車場に車を入れ、08:00には明王峠(721m)に向けて出発出来ました。11:00には陣馬山頂上に立ち、昼食後12:00には下山を開始、予定を若干変更し、「一の尾根」を選択しました。この道はきつい坂もなく雑木林の中を落葉を踏みしめながら気持ちの良い下山が出来ました。13:50頃には藤野駅に到着、JR中央線で隣駅となる河口湖駅に戻りました。
 帰りの温泉は遠くなりましたが、大山(丹沢)山麓にある七沢温泉奥の「かぶと湯温泉」で疲れを癒してきました。PH10.1強いアルカリ系の温泉は肌がつるつるになり、温泉気分も十分に味わうことが出来ました。近場だけに帰宅も18:00と早めでした。東京近郊の方には高尾山、御岳山ばかりではなく陣馬山も気軽に、楽しく登れる山であることを知ってほしいと思います。余談ですが、毎年11月には陣馬山トレイルレースが開催されています。この日も登山道を走る人たちがたくさん見られました。

陣馬山登山ルート

右の相模湖駅から登り、CCWで藤野駅に下山するルートを選択しました。当初の下山ルートは陣馬山直下から「栃谷尾根」を下る予定でしたが、舗装路を含むので西側の「一の尾根」に変更しました。

相模湖駅付近の駐車場

 相模湖駅を降りて左側にある有料駐車場は100円/30分、6時間半で1300円でした。横断歩道の右が相模湖駅です。

相模湖駅出発

 相模湖駅から駐車場とは反対の右に200mほど進むと中央高速道路とJR中央線が見えてきます。直角に右折し、線路沿いに(左に)300mぐらい歩いて橋を渡ります。

慈眼寺及び与瀬神社

 中央線と中央高速道の上を渡ります。右が慈眼寺、左奥が与瀬神社です。

杉林に入る

 与瀬神社に参拝後、神社に向かって左側の登山道に入ります。明王峠までは1時間45分です。

延々と続く杉林

 明王峠までの登山道はほとんど針葉樹林帯(杉、檜葉)です。モコモコが感じられる素晴らしい道です。

大平小屋

 峠までの中間地点に夏場専用と思われる茶店がありました。大平小屋です。

明王峠への尾根道

 陽だまりになっている尾根道を歩くのもいいものです。この山には柏の木が多く見られました。自然保護のために禁止されてはいますが10枚ほどならと思ってしまいます。 しかし、登山者は多いので「自分だけなら」は許されません。

明王峠茶店

 10:00 標高721mの明王峠にある茶店です。離れた場所にトイレもあります。右から登ってきて左側の陣場山に向かいます。茶屋の全景を撮りたかったのですが、後ろは縁になっているのでこれ以上バックできませんでした。

陣馬山山頂

 11:00 陣馬山(857m)登頂、山頂にあった白馬像で記念撮影です。

アマチュア無線

 頂上の一角で「CQCQ こちらはJE1○○○ポータブルワン」などと喚いて交信相手を探すアマチュア無線家の集団です。ヘリカルアンテナの大きさから考えると400MHZ帯での交信と思われますがアンテナの向きが右側の八王子、都内方向を向いており、そちらとの交信が多かったようです。緑の屋根はトイレです。

人馬山荘(茶店)

 三軒ある茶店の一つ「人馬山山荘」です。
下山は「清水茶屋」横から下りますが、われわれは和田の里へのコースを下り途中から左に折れて「一の尾根コース」に入ります。因みに山頂から「和田の里」バス停までは45分ほどです。

人馬山登山口

 13:20 藤野登山口到着、登山靴の踏み心地が素晴らしかった「一の尾根」下山時の撮影は余りの心地良さに気を取られ忘れてしまいました。ここから徒歩30分で藤野駅です。

長屋門

 昔の庄屋さんでもあったのでしょうか、大きな長屋門を構えた家がありました。長屋門には使用人などを住まわせ、農機具置き場にもなっていたようです。
 この後13:50に藤野駅に到着、14:07初の電車に乗って隣の相模湖駅に戻りました。総行程は6時間半でした。
かぶと湯温泉

 相模湖駅から412号線を厚木方面に南下し、清川村にある「かぶと湯温泉」で疲れた体を癒してきました。肌がすべすべになり、女性には好まれる泉質です。鉱泉ではありますが
アルカリ泉(PH10.1)かけ流しでいい温泉でした。

タチツボスミレ

藤野への下山道に咲いていたスミレ科の多年草「タチツボスミレ」です。野山での春を感じる花です。バス通り沿いにはカタクリの群生地が保護されていましたが立入禁止なので眺めるだけでした。

ムラサキハナナ

 
都会でも見られるようになりましたが藤野の民家の塀沿いに咲いていたアブラナ科の「ムラサキハナナ」です。別名があります。「諸葛采」(しょかっさい)、「花大根」とも言われます。原産地は中国で、三国志にも登場する諸葛孔明が戦いの行く先々でこの菜を植えて食料とした事から「諸葛采」の名で呼ばれました。