選曲に当たっては、民謡の受け入れ易さ、歴史的に内容のあるもの、地理的要素などを考慮しています。
写真はハーブの一種と思われますが名前は不明です。後日判明した場合には報告いたします。
※10/31 12:00 名前が判明、「ランタナ」です。
1 宇和島さんさ(8):愛媛県 珍しい武士によって唄われた民謡
2 道南口説(11) :北海道 北海道南部の地名案内
3 秋田おばこ(12) :秋田県 歌詞は悲しいが、踊り用の唄
4 山中節(13) :石川県 山中温泉が発祥の地
5 串木野さのさ(15):鹿児島県 武人の格調を思わせる曲だが漁民の唄
6 十三の砂山(16) :青森県 日本海の海運王、安藤氏を髣髴とさせる。
7 七草粥(17) :東日本 民謡よりはむしろ童謡に近い。
8 秋田船方節(18) :秋田県 船川節、出雲節が元唄と言われている。
9 姉こもさ (20) :秋田県 秋田、岩手(南部領)にまたがって唄われた
10ひでこ節(22) :秋田県 「ひでこ」とは「塩手」と言う山菜の事
11相馬盆唄(23) :福島県 盆踊りの代表的存在
12磯節(24) :茨城県 水戸藩の花街大洗町で明治初期に始まる。
13伊勢音頭(25) :三重県 元は伊勢神宮「お木曳き木遣り」
14佃島盆踊り唄(26):東京都 人も草木も 盛りは花よ
15灘の酒造り唄(28) :兵庫県 酒造り祝い唄とも言う。
16秋田節(29) :秋田県 昭和28年に新しい詩で唄われた。
17南部よしゃれ(31) :岩手県 盛岡の西部、雫石が発祥地
18小諸馬子唄(33) :長野県 長野、群馬県堺、碓氷峠に始まる。
19秋田おはら節(34):秋田県 津軽おはら節を感じさせる。
20天竜下れば(36) :長野県 市丸さんの代表的持ち歌
21シャンシャン馬道中(38) :宮崎県 新婚旅行のメッカ鵜戸神宮参りの唄
22串本節(40) :和歌山県 ここは串本向かいは大島
23新庄節(42) :山形県 あの山 高くて 新庄が見えぬ
24男なら(43) :山口県 男ならお槍かついでお仲間となって
25塩釜甚句(44) :宮城県 塩釜街道に 白菊植えて
26鹿児島おはら節(45):鹿児島県 花は霧島 タバコは国分
27生保内節(46) :秋田県 吹けや生保内だし 七日も八日も
28稗搗節(47) :宮崎県 庭の山椒の木 鳴る鈴
29石狩川流れ唄(48):北海道 ハア男ならナー 大雪山ヨー
30貝殻節(49) :鳥取県 何の因果か 貝殻こぎなろうた
31庄内おばこ(50):山形県 おばこ来るかやと田んぼのはんずれまで
32越中おわら節(51):富山県 唄われよ わしゃはやす
33南部牛追唄(52) :岩手県 田舎なれどもサーハーエー南部の国はよー
34下津井節(53) :岡山県 下津井港はヨー 入りよて出よてヨー
35江差追分(54) :北海道 波は磯辺に寄せては返す ヤンサノーエー
36田原坂(55) :熊本県 雨は降る降る人馬は濡れる
37金毘羅船々(56):香川県 金毘羅船々追手に帆かけてシュラシュシュ
38道南ナット節(57):北海道 浪の華散る北海の思い出したら又来てね
39宮津節(58): 京都府 二度と行くまい丹後の宮津
40租谷の粉ひき唄(59):徳島県 租谷のかずら橋ア蜘蛛の巣のごとく
41外山節(60) :岩手県 わたしゃ外山の 日陰のわらび
42音戸の舟唄(61) :広島県 ヤーレーナー 舟頭可愛いやヨー
※赤色文字は清野明子さんが得意とされる民謡
※( )内の数値は「民謡の話 vol.no」です。
在宅で学ぶなら放送大学
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000155&bc=S1&hid
「ライオンのメタボ対策商品「ラクトフェリン」
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S1&hid