ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
Dr.mimaが医原病を斬る!
C型肝炎の解決を目指し、国の責任を追及するため闘っています。
鶴巻さんからの便り
2015年04月12日 07時00分00秒
|
支援者の方から
猿島ではもうタケノコが取れるとのことです。
従姉の中山久子さん(旧猿島役場職員)の竹林にも筍(タケノコ)が
生えていました。
取って送ってくれるとのこと、楽しみにしています。
どれかタケノコか解りますか?
にほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
逆井城の桜
2015年04月07日 07時00分00秒
|
支援者の方から
逆井城の桜、猿島の鶴巻進氏の作品です。
にほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
海棠(カイドウ)の花
2015年04月06日 09時13分59秒
|
支援者の方から
鶴巻 進氏撮影
これが「カイドウの花」(2部咲きです)
字は解りませんでしたが、調べると海棠と書き江戸時代に日本に渡ってきた様です。
にほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
黒澤誠二氏撮影
2015年04月05日 07時00分00秒
|
支援者の方から
二羽の白鳥、着地場所を探して旋回、やっと着氷
やれやれ到着したなーと、話してるかも?
にほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
ボケの花2
2015年04月04日 13時42分07秒
|
支援者の方から
鶴巻家のボケの花が満開になりました。
今度は鶴巻プロが撮ったそうです。
にほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
垂れ桜
2015年04月03日 11時08分44秒
|
支援者の方から
垂れ桜を撮ってもらったのは鶴巻進氏の義兄、
「山下政夫」プロです。見事な桜ですね。逆井小学校跡地の垂れ桜で100年以上は経っています。
にほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
古河の桃
2015年03月29日 13時28分18秒
|
支援者の方から
茨城県古河市古河総合公園の「桃の花」です。
常連の鶴巻代表からの便りです。
この公園は鶴巻家から車で30分くらい、北西のところにあります。
彼も北海道に続いて猿島の春を夢見ています。
にほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
猿島の便り
2015年03月25日 07時00分00秒
|
支援者の方から
逆井小学校跡地のこぶしの木。古木でもう何百年の経っています。
鶴巻進氏の母校だそうです。母校が近くにあるとは羨ましい。
にほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
犬とボケ(花)
2015年03月22日 07時00分00秒
|
支援者の方から
犬とその後がボケの木です。
ボケ(花)はまだ一部咲きですが綺麗ですね。
犬の顔、向かって右顔面がけがをしているのが解りますか?
鶴巻家の「ミミ」が交通事故にあったそうです。
呉々もお大事にして下さい。
にほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
紅梅
2015年03月18日 07時00分00秒
|
支援者の方から
猿島から便りが届きました。
猿島では濃いピンクの紅梅が満開だそうです。
紅梅はその美しさから主に観賞用として人を楽しませてくれます。
綺麗ですね(写真1)。
また白加賀(しらかが)は梅の木ですが、白い花が咲き、大昔から梅干し用に使われてきました(写真2、3)。
梅の実が少し黄色みを帯びる6月中旬から下旬にかけて梅を取り、何回も水洗いを行います。
その後梅1升に塩1合の割合で漬け込み、土用(どよう)入りしてから(7月19日―8月7日)、3日3晩、夜露にかけて天日干しします。
これで梅干しの味は風味を帯びてきます。
詳しい漬け方は猿島肝炎を考える会代表の鶴巻進氏(携帯090-8771-8179)に問い合わせて下さい。
猿島の梅は和歌山産と違い、形は小さく甘みはないが梅干しは引き締まっています。
猿島の梅干しと和歌山の梅干しの違いは今度ブログに載せます。
にほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カテゴリー
B型肝炎訴訟
(44)
はじめに
(4)
究極の内服薬
(0)
C型肝炎治療について(2剤併用療法)
(3)
自己免疫性肝炎治療について(ウルソ)
(1)
B型肝炎ウイルスキャリアの定義変更
(0)
由仁・三川C型肝炎訴訟
(9)
意見陳述
(4)
由仁の人たち
(7)
猿島肝炎
(9)
日本住血吸虫症
(2)
野田さんからの便り
(0)
ニュース
(11)
生体実験
(0)
釣行
(5)
回顧
(14)
支援者の方から
(37)
書籍の案内
(2)
寄付のお願い
(0)
動画コーナー
(2)
その他
(79)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
40年間肝炎の感染ルートの真実を追いかけ続けている医師です。
日本肝臓学会指導医、日本超音波学会指導医
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
いよいよ書籍発売!
書籍発売
BCGと人体実験-発表スライド-【9枚目・結論】
BCGと人体実験-発表スライド-【8枚目】
BCGと人体実験-発表スライド-【7枚目】
BCGと人体実験-発表スライド-【6枚目】
BCGと人体実験-発表スライド-【5枚目】
BCGと人体実験-発表スライド-【4枚目】
BCGと人体実験-発表スライド-【3枚目】
BCGと人体実験-発表スライド-【1枚目・2枚目】
>> もっと見る
バックナンバー
2019年07月
2019年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
ブックマーク
最初はgoo
肝臓病と共に生きる人たちを応援します
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について