goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

世の中は3連休ということでしたが・・・

2023年09月19日 09時19分32秒 | アマチュア無線
 先週末から昨日の敬老の日を含めて3連休でした・・・
例年ですと、そろそろ庭木の剪定をするのですが、今年は彼岸の入りというのに、この暑さでは、ヘトヘトになりました・・・
部分的には強剪定をしてみましたが、今年はもう少し待つことにしました。
昨年は車庫の日除けにしていた葡萄の実も沢山実ったのですが、今年は昨年の三分の一程度でした。

 そんなこんなで、散らかっていた物置の工作室をかたづける事にしました。
もう、2年ほどの間ハンダ付けも後片付けをしないで、LEDや同軸ケーブルもそのままでしたので、廃棄する物は片付けました。
工具も出しっぱなしだったので、整理して収納しました。
今まで捜していた、ノギスも2本出てきました!!
無かったら秋葉原に購入しに出かけようかと考えていた、不明だった部品もいくつか出てきました。
 交通費を含めると、諭吉さん一人くらいは掛ってしまう金額でした。
やはり、普段からキチンと整理整頓をしていないから、行方不明になってしまうのでしょうけど・・・
爺さんになってから、何かと行動が面倒くさくなりました。
一つの行動を済ませると、次の行動に進むのがなかなか出来なくなってきました・・・
「加齢」の一言で済ませてしまうのでしょうけど、どうもいけませんね。
朝から爺さんの戯言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体長2mのグリーンイグアナ・・・

2023年09月13日 06時20分27秒 | 雑談・その他
 マスゴミを見ると、九州のとある街で、体長2mのグリーンイグアナが8月中旬から行方不明になっているとの事でした。
我が家では以前にラブラドル犬を同時期に3頭飼養していたことがあります。
大型犬が3頭でも、朝晩の散歩や食事に加えて医療費も大変でした・・・
 3頭が天国に召された後に掛った費用を計算してみたら、ビックリする金額になりました・・・
3頭共に平均的な寿命でしたから、延べ40年以上も飼養していたことになりましたから、積算するとベンツを一台購入できるくらいの金額になりました。
飼い主は納豆と豆腐のオカズでしたが、ラブラドル犬達には名前のあるドッグフードを与えて、医療費も大変でした・・・

 マスゴミの報道では、体長2mとのことですから、「デカいトカゲ」です。
毎日の餌は生き餌なのか判りませんが、自宅内で放し飼いにしていたとのことで、ラブラドル犬も3頭家の中で放し飼いで、毎晩3頭と寝ていましたが、グリーンイグアナも一緒に寝ていたのだろうか?
現在の我が家では、保護猫3匹のみですが、猫達でさえあんなに手間がかかるので、グリーンイグアナなんて想像ができません・・・
まあ、世の中では大きな蛇も飼っている方もいるので何とも言えませんが、鱗よりも毛が生えている動物の方が親しみがあります。

今日も早朝から爺の戯言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困った・困った・・・

2023年09月12日 08時18分31秒 | 雑談・その他
 辺境の爺さんが短波帯のアンテナなんかを製作するのに没頭している間に、世界では大きな地震が発生したり、近隣では中学校の校長先生が猥褻画像を作製し所持して逮捕されたり、大手進学塾の先生が教え子の猥褻な画像を作製したりといろいろな事象が発生しているようです。

 若い頃に、フロイトやユング、それにコンラートローレンツを貪るように学習した時期がありました。
本来専攻していた化学や、興味で勉強していた無線工学よりも人間を含めた動物の心理とか進化のほうが面白かった時期があり、本来の道を踏み外してしまった時もありました。
今となっては、短波帯のアンテナ製作に夢中になっている、ただの爺ですが・・・

 今回の校長先生や大手進学塾の先生も、ここのところマスゴミを賑わしている大手プロモーションの横文字の爺さんも、幼少時の何らかの体験・経験が原因で性的嗜好が形成されてしまい、後年の職業的地位の中で幼少時に獲得された性的嗜好がその与えられた環境の中で発露してしまったのだろうと想像できます。
まあ、マスゴミではその職業的な地位がイメージとして、行った行為とのヒエラルキーの大きな差があるので、扇情的な報道対象になるのでしょうけど・・・
恐らくは、人口が1億人以上も存在する日本でも、内在されて表面に出てこない同様の事案が氷山の一角であることは想像に難いと思います。
21世紀に入り、いつの間にか20数年経過してしまい、以前には利用できなかった映像デバイスが誰でも簡単に入手できるようになり、この手の犯罪がある意味簡単にできるようになったのだと思います。

爺さんとしては、もう止めてくれ~! 困った困ったです。
今日も朝から爺の戯言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺のアンテナ作製・・・

2023年09月11日 10時55分39秒 | アマチュア無線
 昨日は早朝から始発のバスに乗り、都内でのアマチュア無線の講習会の担当講師でした。
やはり、土曜日や日曜日の日はバスも電車も座って行けるので爺さんにとってはありがたい事です。

 先々週からの続きで、現役時代にジャンクで買い溜めていたアンテナの部品でワイアー系のアンテナを作りました。
以前に作製したデルタループも端子やバランも直して、デルタループとダイポールを合計9本作製しました。
これで、サイレントキーになるまで、なんとかHF帯に出られると思います。
高いタワーも大きなアンテナも夢でしたが、30年前のJRCの送受信機と1Kwのリニアは手元にあるので、なんとかサイレントキーになるまで、頑張れると思います・・・
今回は多少雨に晒されても錆が発生しない様に考慮して、ドイツ製の皮膜でカバーされたワイアーを使用して、熱収縮チューブやスパイラルチューブで端子部分やバランを上手く固定出来ました。
これで、7/14/18/21MHZ帯は使用する帯域幅ではSWRがフラットになると思います。
まあ、錆びても5D-2Vの同軸ケーブルくらいなら年金生活でも交換することは出来ると思います。
物置を捜したら、まだ42mが2本出てきました。
300/3.5/2≑42ですから、短縮率を加味しても下の方の周波数に出られそうです・・・
今月末からJARLで変更になるバンドプランもクリアだと思います。
まあ、今まで仕事や子育てに親の介護に多くの時間を費やしてきましたから、残りの時間をHF帯で楽しもうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風13号が過ぎ、白露・・・

2023年09月09日 17時11分38秒 | 雑談・その他
 今週の週末は先週から続いた台風の襲来でしたが、関東の辺地は雨も激しくなくて、風も無く何よりでした。
先週から続けていたアンテナの作製もなんとか一段落して、涼しくなりましたら移動運用も進められそうです。
二十四節気では白露になり、涼しくなりました。

 加えて今日は曇天でしたので、以前からやらなくてはならなかったケヤキの枝の剪定と草刈りをしていました。
ケヤキの木は実生から育てましたが、成長が速くて二階の屋根に届いていました。
お隣の庭に領空侵犯をしていたので、強剪定をノコギリと剪定鋏で枯れ葉が落ちる前に剪定をしました。
もう少し時間をおいて、剪定をする予定です。
ついでに、ザクロの木が枯れ始めたので、枯れた部分をノコギリで剪定してしまいました。
家を建築してから30年の時間が経つと、植えた木も大きくなり当然ながら家主も歳を重ねました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンデンスミルクとカルピスのカキ氷・・・

2023年09月06日 07時28分12秒 | 料理・レシピ
 今年は6月から猛暑・酷暑が続いたためか、あちこちで長い列が出来ていたのが「カキ氷屋」さんでした。

私の様な年代ですと、カキ氷と言うと赤いイチゴやレモンに緑のメロンが定番でした。
1杯30円程度で、今考えると人口着色料で食べ終わると舌が着色されて、何を食したか判るくらいでした。
氷を削るあの「シャリシャリシャリ」という音が、今でも夏を思い出します。
学生時代にアルバイトしていたレストランでは、1杯500円で「フラッペ」なんて洒落ていましたが、所詮「カキ氷」でした・・・
 今時のカキ氷屋さんでは、値段を見るとなんと2,000円とのこと!!
純米酒が1本購入できるではありませんか!!!
とても、爺さんは食べられません・・・

 先日、食器棚を整理していたら、包装紙に包まれたカキ氷器が出てきました。
息子達が小学生だった頃に、夏になると大変活躍してくれました。
冷蔵庫の製氷室から氷を出して使用すると、なんとか使えそうです。
買い物ついでに、コンデンスミルクとカルピスを購入して、一人分カキ氷をつくりました。

 猫達3匹は、不思議そうに見ていましたが、舐めもしませんでした。
コンデンスミルクのカキ氷は私が小学生の頃には、イチゴのカキ氷の倍の値段がして、食べられませんでしたが、自分で作るとコンデンスミルクもカルピスも思う存分氷の山にかけられました・・・
糖分が高そうなので、今年の夏はこれだけで自宅カキ氷は止めにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラサー・アラフォー・アラフィフ・アラカン・アラ古希・・・

2023年09月05日 08時05分07秒 | アマチュア無線
 先週、トレーラのユーザー車検も無事終了しました。
ここの所「終活」と称して、今まで自分のアウトドア趣味で使用していた道具類を処分していましたが、カーゴトレーラとアマチュア無機器機器は最後の処分にと考えています・・・
牽引しているスバルもトレーラも今回の車検が最後なのかなと思います。
使用しているスバルのようにトレーラモードのギア比が設定されている国産車も生産されていませんし、ほとんどの車がCVTになり、トレーラの牽引には適していません。
トレーラを牽引しての運転や車庫の出し入れも一人では出来なったのが、そもそもでした。

 加えて、未熟な運転や無知なドライバーが多くなったのもあります。
買い物等で運転していて、一方通行の逆走や右折の信号無視で(最近気がつきますが、大抵は黒塗りの大型ワンボックスでオバサンの運転・・・)ホントに自動車教習所で習ったのか疑問です。
 アラサーの時代から排気量の大きいバイクに始まり、現在のアラ古希までエンジンの付いたものはコントロールするのが好きでしたが、心臓手術を受けてから、自分自身の体力や判断力の低下とともに、残された時間を十分に楽しんで余生を送ろうと思います。

 この数日間は、物置の無線室の整理をしていましたが、現役時代に集めたものが沢山出てきました。
以前にも書きましたが、アンテナの作製材料がたくさんありました。
 その当時は、リタイア後には何処かに場所を求め、固定局をQROしてDXを楽しもうと考えていました・・・
リタイア直前に2文字コールのOMから、「リタイアして高いタワーや大きなアンテナなんて考えちゃ駄目だよ!! 撤去するのは残された家族だよ!!」と言う話をいただき、諦めた経過があります・・・
もともとは、SWLから始まったアマチュア無線の趣味でしたから、ワイアーアンテナの部品が段ボールに入ってました。
幸い「生もの」ではないので、錆びてもいないし、バランも1Kw程度は耐えられる未使用品がゴロゴロとありました。
幸い同軸ケーブルも100m近くもありましたので、40m・20m・15mバンドバンドのダイポールを固定用と移動用を2組ずつ作製しました。
以前に作製した、デルタループの20m・17m・15mも端子を付け直して熱収縮チューブで保護しました。
ガソリン稼働の発電機も問題なく動いてくれるので、アラ古希の楽しみに、涼しくなったらあちこちに移動運用に励みましょう。
今日も朝から、アラ古希爺の戯言でした・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@54×(@1,000/@170)≑ @320

2023年09月03日 08時19分32秒 | アマチュア無線
 9月になり、食料品を含めて物価の高騰が著しくなりました。
アルコール関係の税金も何やら平準化をするべく、今までの税率と異なるものが適用される告示が出ていました。

 ガソリンもガソリンスタンドに行くたびに右肩上がりになって、埼玉の辺境の当地においてもとうとう@180になりました。
私が工業高校に入学してから専門書の本を読みたいのですが、高くて小遣いでは到底購入できませんでした。
叔母に紹介してもらったガソリンスタンドで高校1年生の夏休みから、アルバイトを始めたのは、昭和40年代の初めでした。
その当時はガソリンは@54で、アルバイトの時給は@170でした。
いま現在の高校生のアルバイトの時給は@1,000位だと思います。
まあ、世間で言うところの「パパ活」の様なアルバイトは特殊でしょうが・・・
 単純な計算式が標題になります。
アルバイトの賃金を基準にして、当時のガソリン単価を乗じたものです。
単純には比較するのは無謀だと思いますが、今思うと結構高かったのかなと思います。
もっとも、この当時に国鉄の初乗り運賃が40円、高校の学食のキツネウドンが40円でした。
工業高校の新卒の初任給が大凡20,000円、国立大学二期校(こんな言い方古いですね!)の学費が1年目が36,000円でした・・・
半世紀以上前のアルバイトの給料は郵便貯金に毎回貯金して(当時は現在のようにオンライン化ではなくて郵便局のオバサンの手書きでした。
夏や冬や春休みに加えて土曜日の午後や日曜日もアルバイトに勤しんで、郵便貯金の数字が増えていくのが楽しみでした。
しかも当時の郵便貯金の利率は普通預金でも年率9%を越えていました。
ちょうど、高度経済成長期でしたから夢の様な時代でした。

 そういえば、ここ数日のマスゴミを賑わせていた池袋西武百貨店の確か8階にアマチュア無線のコーナーが出来たのもこの頃だったと思います。
トランシーバなんてカタログでしか見られなかった高校生には、インテリアの様な無線機卓の白いボックスに納められた、トリオとかヤエスの文字が宝石のように見えました・・・

今朝も爺の戯言でした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がついたら長月になりました・・・

2023年09月02日 09時40分49秒 | アマチュア無線
 先週から今週にかけては、忙しい日が続いて気がつくと手帳もカレンダーも暦の上では長月になっていました。

 現役時代には、週単位や月単位がハラハラと過ぎて行くことはよくありましたが、リタイアしてからはなるべく時分のための時間を優先しようと思っていましたが、この2週間は猛暑・酷暑の中を動いていました。

 都内での講習会担当が2回有り、今週はユーザー車検も7回目の予約をしていたので車の整備もあり、40℃近い気温の中でツナギを着て久し振りの油脂まみれでした。
前回のユーザー車検では、再受検が発生してしまいヘトヘトでした。
でも、今年は準備万端で1回で車検が通りました。
それよりも、久し振りに書類を作成するのに時間がかかりました・・・
 20年以上乗っている現在のスバルもトレーラを牽引するのにスウェーデンに手紙を書いてヒッチメンバーを手に入れて、取り付けて構造変更の車検を牽引検討書を作成してのユーザー車検を受けました。
車検場の検査官に「素人がここまで、よく計算が出来てますね・・・」と言われて、当時は妙な自信がつきました。
あと数年経って惚けても、恐らく自慢げに何処かで話していると思います。
でも、あと僅かで古稀を迎えると、行政に提出する書類の作成も正直面倒になりました。

 行政に提出する書類も車関係もそうですが、アマチュア局の変更申請も電子申請になりましたが、だんだんと爺さんになると面倒になります・・・
家族のものも含めると4局あるので、ほぼ毎年行っていますが、だんだんと億劫になります。
でも、自動車関係も無線関係も許認可事務の一端なので続けて行くためには、数年に一度の検査というか関門をくぐり抜けなくてはいけません。

惚け始まったら、お金で解決しましょう・・・
今日も朝から爺さんの戯言でした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする