昨日は二十四節季の「処暑」・・・
いわゆる暑さが弱まってくる時期ですよという頃合いです。
でも、今日の暑さは、残暑ではなく、夏そのものでした。
昨日は、午前中の経過から、仕事の捗りもよく、気圧配置からは夕立もなさそうでしたので、先月から始めた「坂東33ヶ所札所めぐり」に行きました。
一番最初は第10番札所の正法寺です。
ここはいわゆる岩殿観音と地域では呼ばれています。
自宅から、スーパーカブC90で約40分。
結構歩きました。
本堂で拝んでから、納経所へ赴き納経をいただきました。
さあこれからが、難所の第9番札所の慈光寺です。
さすがのカブ号もローギアとセカンドギアでようやく登りました。
ここも、いわゆる山岳寺院であるためか、とんでもない山の中でした。
たかをくくってTシャツにジーンズで登ったのですが、寒いこと寒いこと・・・・
確か100mで0.6℃でしたか。
還暦を過ぎると、昔の物理の法則も忘れてしまいます・・・・
本日の走行距離は6時間で102km・・・・
還暦過ぎの爺さんにはチト厳しいツーリングでした。
帰宅後はしばらくの間尾骶骨が痛かったのですが、今日は肩の凝りもなく、102kmのデトックスでした・・・