goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

シェラカップ

2012年08月31日 07時08分23秒 | アウトドア

 シェラカップと聞くと、アウトドアーを趣味にしている人は「あれかー!」と思い出すと思いますが、知らない人は、見たことも聞いたこともないと思います。

 このシェラカップはもともと、アメリカの環境保護団体のSIERRA CLUBの会員用に配ったのが、そもそもだそうです。
 以前は山行というとホーローのカップだった時代が、1970年代から、輸入され、国産で作られました。

私は、コレクターでもないのですが、物置や食器棚を片付けていたら、底がこげたもの、何かの拍子で凹んだもの、加熱されて変色したもの、合わせてなんと23個も出てきました。本物は半分の11個、あとはチタン製や、ノベルティで貰ったものがありました。
これがあれば、コーヒーも沸かせるし、御飯も炊けるし、フライパン代わりにもなるし、23個もあれば、友達を呼んで、シェラカップで大勢の宴会ができるくらいです。
歳を取って、何かの都合で老人施設に入ることがあったら、いくつか持参しようと思っています。

私は仕事場でも、飲み物のカップに使用しています。
部下は、「なんですかそれ!」と変な物をみるような目つきで見ますが・・・

 でもやはり、腐っても鯛、オリジナルのデザインは輝きを失うことはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるとき貯金

2012年08月29日 07時01分37秒 | 雑談・その他


 あるとき貯金と名付けて、そのときの余分なお金を、コツコツと40年あまりしています。
 念のため書きますが、「へそくり」ではありません、情報公開しています。

 高校生の時のアルバイトから始まり、昼飯代が浮いたとか、あてにしていなかった収入が入ったとか・・・
 学生時代の学費(40年前は、安かった~!)にして減ったり、増えたり、また減ったりしましたが、先日記帳したら額面が思ったよりありました・・・
 リタイア後の何かの開業資金にはとても足りませんが、何かを勉強するには出来そうな気がします。

 もうひと花咲かそうなんて、何かをしようとか魂胆はありませんが、ほどほどの資金で、10年くらいは何かを、やりたいなと思います。
 それとも、中古のキャンピングカーを購入して、日本全国行ったことや見たことの無い景色を求めて、放浪生活をしようか迷う所です。

そんなこんなの夢を考えている時期が一番楽しいのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太麺焼きそば

2012年08月28日 07時18分08秒 | 料理・レシピ


 あちこちで、B級グルメと称してその地域で作られて食べられているものを、改めて光を当てることが、一部のマスコミで流行っています。

 当地でも、「太麺焼きそば」と称して、普通の焼きそばと比較して太い焼きそばがその対象となっているようですが、小学生の給食の時から、太麺の焼きそばが普通であったためか、改めてマスコミで紹介されていると、「そんなもんかな!」と思います。

 粉食文化のある地域では、できあがりの形で、麺が細かったり、太かったり、平たかったり、何かが混ざっていたりして、バリエーションのあるのがその特色となっています。

 「○○県民ショー」というような番組も、同じものかなと思います。
日本国内でも、所変われば食生活も異なり、塩味だったものが、砂糖で味を付けていたり、もっととんでもない味付けをしていたりします。

 でも所詮、肉でも魚でも、無論野菜でもその地方独特の風土にあった味付けをしているのが自然なことなのだと思います。

 グローバルに展開している、ハンバーガーのようなものも必要なのかも知れませんが、気候、生活習慣、その地域の生産物に合わせての食生活は異なっていて自然なのだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニガウリの花

2012年08月24日 07時12分36秒 | 雑談・その他


 最近緑のカーテンと称して、南側の窓辺にニガウリを這わせて夏の日差しを避ける工夫がされています。
 私の仕事場においても、7~8年前から施されており、この時期には大きいニガウリの実がたわわになっています。

 私は比較的早く出勤しているのですが、仕事場の窓を最初に開けると、ゴーヤーの花はこんな香りがしていたんだと思うような香りがします。

 風も吹いていない朝方で、蒸気圧の関係もあるので、芳香がするのかも知れません。
もともとウリ科のツルレイシ属のためか、黄色い小柄な花が咲きますが、こんな香りがするとは思いませんでした。
 もう少し希釈することが出来るなら、オーデコロンに使えそうな気がします。
「ニガウリのオーデコロン」いいかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「痔」考

2012年08月23日 07時02分38秒 | 雑談・その他

 以前に水虫に悩まされたことを書きましたが、今回は「痔」です。
水虫と同様に、医者をしている友人に言わせると、日本人のかなりの人が罹患しているとのことです。

 かくいう私も、中学生からの「痔持ち」でした。まあ、ポットン便所だった頃には、真冬なんかは、ほとんど尻を寒風に曝していたようなものでしたから、尻の周りの血管も縮んでやむをえなかったのでしょう。

 切れ痔、痔瘻とだんだん進み、手術も考えたこともありました。
加齢に伴い、話すことに羞恥心が無くなると、かなりの友人が手術を経験していました。痛いの、恥ずかしいの、冷凍して痛くないの、挙げ句の果ては、○○の葉っぱを煎じて飲むと良いのと百花繚乱の情報が入ってきます。
 ある上司は、母親が畑の二畝をそのためにシソ畑にしてくれたそうでした。

 私も30歳も終わる頃に自宅を建てました、そのときにウオッシュレット、そう「尻洗浄機」を買いました。
 使い始めたら、「痔」がまったく出なくなりました。
痔は、結局大便を出した跡に肛門近辺に大便が付着して発生するのですね。

紙で拭くか、お湯で洗うか、「ぬぐう」か「洗浄」するか、確かに物理的・生物学的には、全然異なります。

 齢60に向かい、水虫と痔が無いのは、快適な人生です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「通勤」考

2012年08月22日 07時34分17秒 | 雑談・その他


 毎朝通勤途中で見かける風景について、今日は書き出してみます。
毎朝、勤務先まで徒歩で約15分ほどの距離を通勤しています、電車で「痛勤」している人にとっては申しわけないのですが、信号を3つ分の距離の間ですが、車で通勤している人の観察が大変面白いのです。

 約1㎞の距離で、信号3つなのですが、携帯電話をしている人は大体5人は毎朝います。本当に危ないのです、一度は横断歩道を歩いていた時に、はねられそうになりました。

 次に、車を運転しながら、おにぎり、パンを食している人、沢山います。
むしろ、携帯電話よりも危険かも知れません、女性ドライバーも大口を開けて食べています。

 女性で多いのが、「化粧」です、これは、信号待ちの時がさすが多いのですが、外から丸見えですが、一所懸命に塗りたくっています。

男性も負けずに、ひげそりを一所懸命にしています、そんなに朝忙しいのかな。
 みんな、もう少し朝早く起きたらいいのにな、と思うのは私だけでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水虫」考

2012年08月21日 06時40分16秒 | 雑談・その他

 「水中」考ではなく、「水虫」考です
医者を生業にしている友人に言わせると、日本人のかなりの率で、水虫と痔に罹患しているとのことでした。

 後者は、別の機会に譲るとして、「水虫」、これは日本人が文明開化と共に、洋風生活をし始めてからの文明病ではないかと思います。
 今まで、素足同然だった人々が、高温多湿のモンスーン地帯なのに、靴下と革靴の生活になったのですから当然の帰結ではあると思います。

 かくいう私も、小学生からもう半世紀も悩まされました。
特に夏は、ひどいモノでした、皮膚科に何回通ったか・・・

 4年ほど前に、近所のドラッグストアに買い物に出かけた所、T製薬のダ○リ○という液体の水虫治療薬が大廉売で売られており、数百円でも気休めかと思い2箱購入しました。確か野口英世さんでおつりが来ました

 びっくりしたのがその効果でした。湯上がりにつけて2週間もしたところ、いままで悩んでいた水虫が綺麗さっぱり無くなりました。
 まあ、水虫の原因である、白癬菌もこの老体には、栄養が無くなったから繁殖できなくなったのかと思いましたが、それにしても、半世紀の間悩まされた病気が無くなりました。
 私自身は、T製薬から何もいただいていませんが、今までいろいろな研究をした結果、効果のある医薬品が造られたのだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国モノ造り考

2012年08月20日 14時11分25秒 | アマチュア無線

 ここのところ家電製品の故障が続いて発生しました。
ラジカセは続いて2回、修理してもまた同じ現象が発生しました、多分カスタムICのエラーだと言われました。
 仕事や作業をしながらBGMとして聞いているのですが、学生時代からのながら族ゆえに、無いとなんか変、仕方なく昔のトランジスタラジオを引っ張り出してきてBGMにしています。

 高校生の頃からSONYのファンで、学生時代の最初のアルバイトで購入したのもSONYの短波ラジオ、初めて買ったラジカセもSONY、就職して買った高額だった短波ラジオも無論SONYでした。

 自他共に認めるSONYファンだったのですが、ここのところ故障した短波ラジオを修理に持ち込んでも、「生産中止して、部品が無いので修理出来ません!」の一言で終わり、押入にはそんなMade by SONYがいくつか転がっています。
父親が持っていた、「SONY」と書かれた、旧式のトランジスタラジオから流れてくる音は、元気だった頃の日本の企業の代表でした。
 なんだか、今の日本の産業構造のような気がして残念です。

 これから先はオタクになってしまうのですが、同じ横文字でもYAESU、そう、通信機メーカーです、趣味の分野でもアマチュア無線では古くからのメーカーです。
 数年前のことですが、年上のOMから6JS6と言う真空管を使用している、リニアアンプをいただきました。
 もう、古いから回路図もないし、無理かなと思っていましたが、問い合わせて見ると、当時の設計者の方がすでに退職していますが、連絡を取って見ますとのことでした。

 それからしばらくすると、なんと昔の方眼紙に書かれている、時代物の回路図の複写が送られて来ました、もう40年以上も前の製品です。

 ああ、この会社は、趣味の道具だけども、顧客を大切にしてくれる会社だなと思いました。
 このような企業もいまだ在ることを、たかが趣味ですが、幸せに感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏も扇風機

2012年08月15日 06時50分51秒 | 料理・レシピ

 今年の夏も、エアコン無し・・・
毎年毎年、4月後半の連休が近くなると、「今年はエアコン買おうか!」と我が家では声が上がりますが、もう20年、扇風機で済ましてしまい、気がつくと涼しい秋風が・・・。

 最初の10年くらいは、暑い夏でも2週間くらいやり過ごせば、何とかすごせましたが、この10年ほどは、30日以上も我慢しなくてはなりません
 我が家のラブラドル犬3頭は、夜はベランダに出て、そのまま寝てしまいます、昼は、農家が使用する大きなプラスチックの洗い桶をプール代わりにして、水浴びをしています
 我が家では、犬たちが一番夏を享受しているようです。

一番若い雄のラブラドル犬は、朝から、プールの水を入れろと、催促に来ます。水を張ると、ひとしきり中で体を浸して、一時の涼を楽しんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の塩辛

2012年08月14日 07時13分52秒 | 料理・レシピ


 ここのところ、週末の買い出しに出かけると年齢のせいか、肉より魚になってしまいます。ここ埼玉の奥地でも、流通経路が変化してきているのか、午前中の鮮魚売り場に行くと、スルメイカが1杯78円とか、刺身用の鰯が1匹68円とか、「おおっ!」と言うくらいに安価で売られています。

 先日も、スルメイカを5杯、鰯を5匹、野口英世さんでおつりが来ました。
売り場にある、氷をいただき急いで自宅に帰り、スルメイカは塩辛に、鰯は塩水に漬けたあと、酢でしめました。これで冷酒の肴はできました。
 新鮮な塩辛は1週間分、鰯の酢のものも3日分、野口英世もびっくりです。
 夏の塩辛は、格別美味しいものです。
塩は沖縄の島マース、自宅で取れた柚入り、酢は米酢、浦霞の純米酒が冷蔵庫でキンキンに冷えています、もうこれ以上の組合せはありません。

 ああ、日本人に生まれて幸せなひとときです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする