goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

古地図の検索アプリ・・・

2018年04月29日 16時37分07秒 | 歴史探訪

 ゴールデンウィークが始まり、高気圧が頑張っているせいか関東地方も暖かいよりも暑い日が続きます。
 でも、湿度が低いせいか、なんとかしのげそうな五月晴れです。
 世の中はゴールデンですが、拙宅ではカッパーくらいです・・・

 先日、スマホのアプリで都内の古地図と現在の地図を重ねられるアプリがあることを知りました。
 いままでは、A4版のその類の本を持ち歩いていたのですが、こういうアプリが欲しかったのでインストールを早速しました。
 便利ですね~!

 以前上記の本とコンパスと二万五千分の一の地図を持って都内を歩いていたら警察官の職務質問にあったことがありました。
 説明したら、理解はしてくれたけど・・・・

 ここのところ自分の好奇心を満たしてくれるようなアプリがいくつかありたまたま無料なのでインストールしました。
 人工衛星の軌道計算を自動でやってくれたり、星座早見盤のアプリだとか・・・
 デジタル爺さんとしては、永く生きていて良かったなとつくづく思います。

 息子たちを保育園に迎えに行く必要でポケベルを利用してから20数年が経ちましたが、こんな便利な時代が来るとは思いませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日・・・

2018年04月28日 07時52分57秒 | 雑談・その他

 連休初日・・・と書いても、毎日が連休じゃないかと言われそうですが、リタイアしてからの毎日ほとんどやらなくてはならないことがあります。

 大きなことが幾つかまだ残っているので、この連休中にこなしてしまいたいと思います。
 体調と相談して少しずつ進めようかと考えています。

 この時期ようやく花粉が少なくなり、ようやくクシャミや鼻づまりが軽くなるような気がします。
 そういえば、毎年この時期に酷くなっていた喘息の症状が今年は出ません・・・
 やはり、仕事のストレスが大きかったのでしょうか。
 咳もクシャミも喉のゼーゼーする感触も今年は全くありません。
 リタイアの効用のひとつかもしれません。

 さて、今日は少しやることは来週に回すことにして、少したまっている本を読もうかと思います。
 放電ばかりで、充電をしないと充電不能になりますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・半田ごてを握る・・・

2018年04月26日 10時29分04秒 | アマチュア無線
 
 一昨日は久しぶりに半田ごてを握ったので、昨日も半日ほど半田ごてを温めていました。
 
 現役時代からのやりっぱなしになっていた「太陽光パネルを利用した緊急時のアマチュア無線運用」をシステムにしてみようとようやく手が伸びてきました。
 先日のQSTに出ていたモンタナ州の爺さんの件もあるし。
 もう少し、太陽光発電のシステムをかさばらないように出来ない物か・・・
 単結晶タイプの折りたたみ式のパネルも出てはいますが、まだお値段が・・・
 どうも「・・・」ばかりの話になってしまいます。
 もう少し調査研究をしないと、お金の無駄遣いになりそうなので今あるシステムで実験データをとってみて運用をしてみましょう。
 爺さんにはお金はないけど、考える時間と少しの体力はありますから。

 さて、寒かったり暑かったりと毎日の温度差には体がなかなかついて行きません。
 垣根の藤の木も花が散り、今年は何故だか毛虫が大量に発生して枝をかなり払いました。
 1匹シャーレに捕まえて低倍率の顕微鏡で見るといかにもドクドクしい蛾の初零幼虫のようなので図鑑で同定したら「キドクガ」でした。
 連休前には全部とりきらないと、私が皮膚科に行くようになります・・・

 例年なら五月の連休に植えていたハーブの種もプランター8個に蒔きました。
 バジル・フェンネル・コリアンダー・大葉しそ・ディル・セージ、今年はプランターの水やりもなんとかできそうなので少し多めにして晩御飯の彩りを添えたいと思います。
 加えて、ラブラドル犬の散歩の途中でセイヨウタンポポの綿帽子が沢山あったのでとってきて庭に植えました。
 何年かかけて冬もロゼットを形成するようになれば、初夏の頃には葉っぱはサラダに、根っ子はタンポポコーヒーにと年金生活の食卓を飾ってくれると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リタイア後初めての半田ごてを温める・・・

2018年04月24日 15時28分29秒 | アマチュア無線

 ここのところ気温が上がったり下がったりと体調管理が難しい日が続きます・・・

 今日は半日半田ごてを温めていました。
 リタイアしたら「毎日半田ごてを温めるぞ~!」と周囲には宣言していましたが、なかなかそうも行きません。
 なにせ現役時代からのやりっぱなしの事が山積みでした、庭は草ボウボウ、本は平積みで歩くと振動で崩れるし・・・

 本来の趣味であるアマチュア無線も老後の楽しみにしていたのですが、物置を探したら同軸ケーブルは箱に入ってコネクターが付いたのが150mほどありました・・・
 ワイヤーアンテナを作成しようと考えていたのかドイツ製のワイヤーが200mほども・・・、さらにはデルタループアンテナを作ろうと5m以上のグラスロッドが6本も!!
 年末の心臓手術が成功したから良かったのですが、もしもの時は家族から「なんでこんなガラクタを集めていたのだろうか?」と不燃物のゴミ収集の日に捨てられていたかもしれません。
 よくOMに聞きましたが、「お父さんはガラクタ集めが趣味ね・・・」と言われるとのこと。
 
 今日はそんなわけで、天候不順のせいか腰痛もあるので、本当に数年ぶりで半田ごてを温めました。
 でも、久しぶりのためか「イモ半田」です。
 いくつかのコネクターと同軸ケーブル、それに以前から考えていた太陽光発電の充電システムを作ろうとLEDや簡単な配線をしていました。
 なんとかディープサイクルバッテリーに充電できそうです。
 なんとかうまく行ったら、先日のQSTに出ていたモンタナ州のお爺さんに「#Me Too! From Far East JAPAN!」とでも書いてメールで送ろうかと思います。

 でも、久しぶりに嗅いだ半田の焦げる匂いが、久しぶりに吸うタバコのように病みつきになりそうですね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リタイア23日目・・・

2018年04月23日 09時06分46秒 | 雑談・その他

 リタイア23日目と書くと、3週間が過ぎいよいよ4週目に入りました。
本来の「LKR日記」ではなく、「LKRのリタイア日記」になりそうです。

 4月に入りネクタイを締めた日が4日、残りの日はほとんど毎日ツナギに安全靴という毎日でした。
今月中はほとんど今まで出来なかった家の修理や無線機の修理にかかりきりになってしまいました・・・
乗り物は毎日自転車、今まで車を毎日運転していた反動なのか、自転車が気持ちいいことに気がつきました。

リタイアしたら読もうと現役時代から「積ん読」していた書籍の類いが、300~500冊位はあると思うのですがまだ読もうという気になりません・・・

 四月当初からWin10とATOKを相手に格闘していたので、もうなんとかモバイルPCとスマホがあれば、ユビキタスコンピューティングの享受を受けられる環境にはなりました。
Win10には慣れてしまうと、Win7にはない優れた機能がたくさんあることに気がつきました。
加えてハードディスクを止めてSSDのPCにしたら、キーのストロークに慣れてきたせいか入力が楽になりました。
やはり、老化現象で新しいことに手が出ないのは「もったいない!」
デジタル爺さんとしては、当面の課題は、「マグドナルドを食しながら外出先でeラーニングの答えを作成する。」・・・
マグドナルドデビューは5月の連休過ぎになるでしょうか・・・

スーパーカブの修理も始めて、未だ半分も納経していない板東33カ所と四国88カ所の準備もしなくては・・・

ああ忙しい、遊んでいる時間がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円均一ショップ・・・

2018年04月21日 21時07分43秒 | 雑談・その他

 リタイアしてからというもの、細切れな時間ができました。
平日の買い物のついでに今までは覗いたことのない、ディープな売り場を覗く時間ができました。

 先ずは、100円ショップ。
いつも買い物に行くホームセンターに100円ショップができました。

 大変混んでいます。
一巡りして欲しい物をかごに入れると、1,000円になりました。
本当にこれ1,000円でいいのと思う品物ばかりです。

ほとんどは日常の生活に必要なものばかりですが、本当に100円でいいのと思うばかりの物でした・・・
しばらくは、あちこちの100円ショップ探検が続きそうです。

 でも、本当に100円でコスパが見合うのでしょうか・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界アマチュア無線の日・・・

2018年04月19日 18時48分38秒 | アマチュア無線
 昨日、4月18日は「世界アマチュア無線の日」でした。

 そもそもアマチュア無線に興味のない人には何のことだか、チンプンカンプンだと思いますが・・・
 ものの本によると、「1925年(大正14年)にパリでIARU(国際アマチュア無線連合)が設立された日を記念して、この日が制定されました。」とあります。

 この他に、アマチュア無線の世界では昭和27年(1952年)7月29日に第二次大戦後初めてアマチュア局に予備免許が交付されたことを記念して日本のアマチュア無線の日にもなっています。
 たかが趣味の世界で年間に2回も記念日があるなんてスゴイと思いませんか。


 別にどういうことはありませんが、年寄りになってくると、そういう記念日が節目節目になって来ます。
 結婚記念日とか配偶者の誕生日とか、飼養している犬たちの誕生日も手帳に書いておかないと、特に前半は大変なことになります・・・

 そろそろ拙宅のアンテナも揚げなくては・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「納豆」解禁・・・

2018年04月18日 21時16分08秒 | 雑談・その他

 今日は、心臓手術後の定期診察日でした・・・

 週一から、月一になり、二月に一回の検診になりました。
 ワーファリンも今日から無くなり、「納豆」も解禁になりました!!!!
 たかが「納豆」ですが、されど「納豆」です。

 今日は、そんなわけで、いつものご近所のヤオコー赴いて、普段より美味しい納豆をたくさん購入しました・・・
 やはり、炊き立てのご飯に納豆は関東以北の日本人にはたぶん何物にも代えがたいおかずだと思います。

 ふだん見ないテレビを見ていたら、AKB48の女優さんが、納豆の食しかたを話していました。
 私では、食しないようないただき方でした。

 でも、何でもいいんです、納豆がいただければ・・・

 ともかく、しばらくは納豆をいただける幸せを享受したいと思います・・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「香り」と「匂い」・・・

2018年04月17日 18時05分07秒 | 雑談・その他

 今日は以前から考えていてなかなか実行出来なかった看板作りとベーコン作りをしていました。
 リタイアして、自分のために使える時間が出来ると、いままで出来なくてためておいた作業が楽しんでできます。

 先ずは、起業の看板作り。
 インターネットでプラスチックの標板は安価にできたのですが、少し味気ないので木で作りました。
 もう10年ほど前に都内で行われていた環境関係のフリーマーケットで木曽檜の端切れを購入したのが2枚ありました。
 確か一枚100円でした・・・

 リタイアしてから何か自営でもするときの看板にしようと思っていました。
 とうとうそんな時がやって来ました、そのようなわけでようやく檜の板は日の目を見たわけです。
 大きさは、かなり大きな俎板くらいの大きさがあります。

 表面が檜独特の木材の油脂が出ているので、電動ルーターを使用して2枚の檜を1時間ほどかけて布やすりで綺麗にしました。
 檜の板から香るなんというのでしょうか、確かヒノキチオールの名称だったでしょうか、檜風呂に入っているような「香り」です。
 二枚の板は立派な看板になりそうです。
 無線機の上に置いてあるので、なんだか森の中にいるような雰囲気です。

 後は、字の上手い配偶者に看板の文字を書いてもらうだけです・・・


 その後は、ベーコン作りでした。
 もう一ヶ月も前から準備していました。
 今回はいわゆる「乾塩法」で豚のバラ肉を数種類のハーブで味付けをして、1週間ほど風乾させました。
 今回のウッドチップは桜のチップです。

 この桜のチップは、現役時代にある所の桜が切られて廃棄されるところだったのを、大きな玉切りにして重さにして200kgほどいただきました。
 私にとってはリタイアの御褒美のようなものでした。

 この桜で2時間ほどかけて熱燻をしました。
 ウッドデッキの下で燻製を作っていたのですが、家の中まで燻した匂いが漂いました。

 20代の頃でしたか、親と同居していた時に、釣ってきた鱒を台所で燻製にしていたら燻した煙が家中に充満して、今は亡き母親にひどく叱られたことを思い出しました。

 こんな爺さんになっても「香り」とか「匂い」は何かの思い出に繋がることがあるのですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年振りのキャブレター・・・

2018年04月16日 21時40分23秒 | アマチュア無線

 「半年ぶりのキャブレター」です、「半年ぶりのラブレター」ではありません・・・

 私自身の心臓手術以前から拙宅の発電機の故障が気になっていました。
 今日は、ようやく久しぶりにツナギに着替えて、いざ発電機!!

 拙宅には、自家発電機が2台あります。
 出力でいうと、600Wと2500Wの2台あります。
 もう、それぞれ20年以上使用しています。

 アマチュア無線では、移動運用の時や、東日本の震災の時には東北地方では大変活活躍してくれました。
 でも、ここのところ、しばらく出番はありませんでした。
 この類の機械ものは数カ月に一度のメンテナンスは欠かしてはいけません。

 私の心臓手術の前からキャブレターが故障して、部品は取り寄せていたのですがなかなか修理が面倒でした。
 今回、半年ぶりに修理しました・・・

 地方の工業高校では、キャブレター=気化器なんていうのは、一年生でも修理できました。
 スパーカブのキャブレターが最初でした。

 修理して、一発でエンジンがかかりました!!!!
 ご近所には、平日の昼間からの騒音でご迷惑だったと思いますが、私にとっては心臓手術が成功した以上に嬉しいエンジン音でした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする