goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

息子のアルバイト・・・

2017年01月31日 22時48分50秒 | 雑談・その他

 今日は、夕刻に月と金星と火星が近接して、視力の弱くなった私でもはっきりと視認できました。
 ラブラドル犬の散歩もこの時期が一番楽しみであります・・・

 そして、今日は息子のアルバイト最終日でした・・・・
 なんとか奨学金も受けないで、部活とアルバイトと学業を両立できました。

 早暁の5時に起こして6時からのアルバイト・・・
 夏の間はいいのですが、この時期は辛いものがありました。
 理系の学部でしたから、実験や実習、加えての教育実習・・・
 夕方からは、アメリカンフットボールのクラブ・・・ 帰宅は、終電近く・・・
 何回も、乗り過ごしてしまいましたね。

 我が息子ながらよく続きました。
 そして、美人の彼女がアメフトの応援に来ていたのも親としてはびっくりしました・・・
 母さんの若いころよりも・・・
 これ以上は書けません・・・

 今日は、アルバイト先の店長から、美味しいワインをいただきました。
 週末に、いただこうかと思います。

 ようやく、親としてほっとしました・・・

 よく、頑張りましたね。

 ご苦労さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同軸ケーブルとの戦い・・・

2017年01月28日 20時20分23秒 | アマチュア無線

 「同軸ケーブルとの戦い・・・」なんて書くと大変なような気がしますが・・・

 普通の生活では、同軸ケーブルなんてなんだか判らないのですが、アマチュア無線家には非常に大事なことです。

 久しぶりに、スケジュールが何もない土曜日でしたが、今週も仕事や私事でひじょうに疲れた週でした・・・
 今日は、早暁のラブラドル犬の散歩の後に、二度寝をしてしまいました・・・・

 二度目の起床は、10時を回っていました。
 それから、今週中にしなければならない予定のチェックをして、先ずは同軸ケーブルの整理をし始めました。
 20mから30mの同軸ケーブルの整理と、錆びたコネクタのチェックをしてから、同軸ケーブルの皮むきでした・・・・

 これからのリタイア生活で、どのくらい使用するか判りませんが、同軸ケーブルが150mくらいはあるのが判りました。
 アンテナケーブルに使用するワイアーも300mは有りました。

 そんなこんなで、同軸ケーブルの末端処理でM型コネクタの半田づけを一日していました・・・

 30代までは、何とかできたのですが、還暦を越えるとなかなかうまく出来ません・・・・
 明日も半田付けを、続けてするようです。

 若いころに難なくできたことが、今できないのは老化の一言です・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷽替えの神事・・・

2017年01月25日 18時05分30秒 | 雑談・その他

 1月25日は鷽替えの日でした・・・

 和名の「ウソ」はいわゆるアトリ科の仲間で、確か違っていなければ英名はBullfinchiだったと思います。
 オスは喉元が淡いピンク色で、この時期から春先によく見られます。
 鳴き声が口笛を吹くような「ヒフー・・・」と聞こえます。

 自宅を早暁に出て、湯島天神にお参りして鷽替えに並びました。
 9時に鷽替えなのですが、ここの所8時40分ころには始めました。

 もう、湯島天神の境内は、梅がかなり咲き始めていました。
 ここ10年ほどは、毎年鷽替えを行っているのですが、ここ数年は梅が咲いています。
 長男の高校受験の時が最初でした。
 孫の高校受験くらいは続けてみたいと思いますが・・・・どうなることやら。

 今日は普段の運動不足解消に、湯島天神から上野の科学博物館まで徒歩で行き二回目のラスコーの洞窟に潜りました・・・
 ラスコーの洞窟壁画は中学生の頃から一度は見たくてしかたがありませんでした・・・
 あの、牛の躍動的な壁画・・・
 リタイアしたら、フランスに行こうと思っていたくらいでした。
 それが、向こうからやってきたのですから、たぶん機会を作ってあと1回は行きたいと思います。

 それからは、いつものお約束通りに、神田明神と湯島の聖堂、そして秋葉原・・・・
 今日はそれにユースホステルの会員証の年一度の更新で、飯田橋のユースホステルに行きました。

 約20キロは歩いたでしょうか。
 年寄りの冷や水と言われそうですが、何とか歩けました。

 歩けるうちは、1月の25日の鷽替えは行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸性雨・・・

2017年01月23日 05時19分57秒 | アマチュア無線

 昨年末の台風の強風からアンテナを守るため降ろしてから、四カ月余りもそのままでした。

 週末に気になり、同軸ケーブルをアンテナから外しました。
 寒い夕方でしたが30分ほどで何とか作業が終了しました。

 同軸ケーブルは5D-FBという、一般的にあるケーブルです。
 二年半ほど、関東地方の空中にさらしていました。

 自己融着テープと絶縁テープを使用してしっかりと保護していたのですが、M型のコネクターは錆だらけでした・・・
 関東地方でも、酸性雨が降っているのでしょうか。

 真夏の夕立の初期降雨はpH濃度が3~4の値を示すくらいですから、公園のブロンズ像も錆びてしまうのでしょう。

 アマチュア無線家にとっては、アンテナや給電線は消耗品です。
 でも、こんなに酸性雨が強いとは思いませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化鍋・・・

2017年01月22日 20時07分36秒 | 料理道具

 「文化鍋」なんて書くと、?と思う人が多いかと思います。

 以前にもこのブログに書いたのですが、6年前の東北大震災の晩以来、電気炊飯器を止めて文化鍋でご飯を炊いています。
 5合と3合炊きの文化鍋を使い、白米や玄米も美味しく炊けます。
 
 文化鍋なんておそらく戦前からの名称なんでしょうか・・・

 電気の使用を少しでも減らそうと先ずは大きな熱量を使用するものからと始めました。
 いやいや二酸化炭素の減量のほうが・・・
 いろいろな考えがあると思いますが、とりあえず始めました。

 効果は大変ありました、拙宅のような10kgで3,000円を下回るようなお米を購入していても、美味しいのです。
 デンプンを短時間で加熱するためでしょうか、電気で加熱するよりも美味しいのです。

 「文化鍋」、拙宅のような文化が無くても、文化があるような錯覚を覚えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許更新・・・

2017年01月22日 07時47分33秒 | 

 もう何回目の免許更新でしょうか。

 初回の免許取得は大型のバイクを乗るために昭和46年に取得しました。
 もう、あれから46年の時間が経過しました。

 今回の免許更新は5年間の優良更新でした。
 更新受付の一時間前に所轄の警察署に出向き、目薬をたっぷりと両目に注ぎ一番目に検査合格!!
 正直な気持ちとしては、今回の免許更新が最後にしようかと考えています。
 一年間で一万キロ以上を仕事や私用でバイクや車に乗りますが、だんだんと運転マナーが劣化しているような気がします。

 赤信号なのに、平気で進行する人、軽自動車でもすれ違いできないような道でも道を譲りあい出来ない人・・・
 この40年はたまたま無事故無違反ですが、運転することにより神経をすり減らすのが還暦を過ぎてから辛くなりました。

 無事故・無違反なら次回は私も67歳になります。
 免許証を返納して、バスや電車の方が楽なのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有朋自遠方来 不亦楽・・・

2017年01月21日 21時11分01秒 | 雑談・その他
 有朋自遠方来 不亦楽

「 朋有り、遠方より来たる。亦た楽しからずや。」
論語の中にありましたが、還暦を超えると、実感いたします。

 今週は、週の初めから、私事から仕事からトラブル続きでした・・・
月火水木金土と仕事・私事とフルタイムの今週でした。
毎朝4時に起床するのが、6時過ぎにになり、三頭のラブラドル犬に起こされる始末でした・・・

 週末の今日は、学生時代の群馬の友人のIさんが、母親の墓前に線香を手向けに来ていただきました。
私の母親は、戦前の北米生まれで育ったためか、私の友人や弟の友人が来ると、歓待していました。

 私や弟がいなくても、友人たちを狭い家でしたが、泊めていました。
覚えている限りでは、高校の文化祭の時に10人が泊まったのが一番多かった記録でした。
そのためか、友人たち私が居なくてもは母親の手料理をたらふく食べていたようです・・・

 もう、半世紀近くも時間が経過するのですが、友人がお線香を手向けに来ていただけるのは、幸せなことです。
それに比べると、今の私や息子たちの関係はどうなのかな・・・・

 改めて亡くなった母親の存在の大きさに、ありがたく思いました・・・

 合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生で初めてのこと・・・

2017年01月15日 20時50分30秒 | アマチュア無線

 「人生で初めてのこと・・・」なんて書くといろいろなことを想像してしまうのですが・・・

 今日は、月に一回のアマチュア無線の講師担当の日でした。
 早朝から、90分4コマの講師を担当しました。

 毎回、60名近い受講生との出会いが楽しみです。
 日本全国から、毎回集まって来ます。
 担当講師としても、全員に終了試験に合格していただきたいのが本音です。

 本日も、無事に終了して、帰路につきました。
 山手線に乗り、しばらくした時でした。
 そんなに乗る距離ではないので、立っていましたら、前の座席に座っていた金髪の欧米系の若い女性から座席を譲られました。
 咄嗟の事でしたので、思わず習いたてのドイツ語でお礼をしたら、イギリスなまりの英語で答えが帰ってきました・・・
 彼女にとっては、たぶん私が「日本の疲れたお爺ちゃん」に見えたのでしょうか・・・

 なんだか、日本の若い女性には失われた、「美徳・・・」そんな言葉が脳裏をよぎりました。
 「金髪の異国の若い女性に、日本の初老の爺さんが山手線の混んだ車内で座席を譲られた。」
 そんな、一場面であったのでしょうか・・・

 文章で書いてしまえばそれまでの経緯ですが、なんだか人生で初めての事だけに、胸騒ぎがしてしまった今日の出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議・・・

2017年01月14日 20時19分09秒 | 介護

 今日もようやく終わりました・・・

 午前中は、父親の利用している介護施設の運営会議でした。
 3年ほど前にも、運営会議のメンバーでしたが、今年度も参加しました。

 福祉の分野では、児童から介護まで、いろいろな外部第三者会議の存在があり、その存在がいろいろな形で問われています。
 会議の参加は利用者側としての参加ですが、これからの日本の介護の在り方が問われることになります。

 2025年からは、団塊の世代の高齢化がピークになりますから、いろいろな面での社会現象が出てくると思います。
 「安心して、徘徊できる街・・・・」なんていうのも、これからの時代に求められる場面があると思います。

 今日は、一日今後の行く末について考えさせられる会議でした。

 明日は、都内で一日講義の担当です、寒いけど頑張りましょう!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は疲れました・・・

2017年01月14日 08時19分40秒 | アマチュア無線

 今週は疲れました。

 仕事から帰宅してから、同軸ケーブルの整理やアンテナの調整、無線機器の設定。
 はたまた、色々な片づけ・・・

 歳を重ねると、だんだんと物事が億劫になってきます。
 頭の中では整理ができているつもりが、実体と伴わない現状・・・
  また、爺の独り言になりそうです。

 さて、今日明日は大学センター入試試験。
 拙宅でも、4,5年前は大変でした。
 関東地方の当地でも、この時期は太平洋側の南岸低気圧の動きによっては、湿雪の大雪になります。

 日本海側の地方では、3m近い積雪量とのこと。
 早暁のラブラドル犬の散歩でも、満月を過ぎた月が西の空にくっきりと昨日も今日もよく見えました。

 今日はこれから父親が利用している施設の会議があるので出席のため出かけますが、地面が乾いているだけでありがたいと思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする