goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

リーチ・マイケル氏・・・

2023年09月20日 05時40分30秒 | ラグビー
 先週の週末から物置の工作室を片づけていました。
捜していたノギスや部品も出て来ましたが、送られて来たQSLと一緒に息子の高校生の時の写真が出てきました。

 息子達は高校生の時にはラグビー部や合唱部で3年間を過ごしていました。
ラグビー部では熊谷のラグビー場まで行き、合唱部では全国大会まで行きました。
父親の私と言えば、運動や音楽とはまるで縁が無く、工業高校のでアマチュア無線クラブに入り、古希間近な現在まで半世紀以上もなんとか細々と続いています。

 出てきた写真の一枚にリーチ・マイケル氏とグラウンドで一緒に写っている一枚がありました。
もう15年以上も前なので当時のリーチ・マイケル氏も大学生のだったと思います。
ラグビー部の先輩が大学でリーチ・マイケル氏と一緒でしたので、おそらく練習に加わって頂いたのだと思い出しました。
今回のワールドカップを見ていると、息子の試合があるたびに、脳震盪を起こさないか、骨折をしないかと毎回ヒヤヒヤの連続でした・・・
合唱のコンクールでは怪我の心配は無いものの、やはり結果に一喜一憂でした。
 これからは、孫の心配になりました・・・


喪中葉書・・・

2022年11月23日 06時14分48秒 | ラグビー
 例年の11月の下旬になると知人友人から喪中の葉書が届きます。
実のところ、今年の年賀状に、年賀の御挨拶は今回で終わりにしますとのお断りをしました。
 ここのところ10年以上も気になっていましたが、殆どがPCでのプリントアウトになり、年末年始の生存確認状になっていたので止める事にしました。
このことには半年ほど考えての結論でした・・・

年齢も古稀に近くなると、知人友人の亡くなる喪中葉書が多くなります。
何となく、知人友人の面影がなくなり、そのうちに自分もそうなるのかなと順番になるからでしょうか・・・

来年の年賀状からは出さなくて済むので、年末の齷齪した作業はしなくてすみそうです。
何となく寂しい気もしますが、まあ終活の片鱗と考えれば、それもしかたがないのかなと思います。

世の中は5月の連休とは言うけれど・・・

2022年05月02日 09時25分42秒 | ラグビー
 先週のブログの更新から気がつくと、1週間がアッと言う間に過ぎてしまいました・・・
世の中では5月の連休が始まりました。
リタイアしてからは講師業はしているものの、COVID-19の蔓延下もあり、必要な買い物の買い出し以外は極力人混みには出ない様にしています。

 高校に入学してからは大学に行きたかったので学費を作るために、5月の連休なんてアルバイトばかりしていたので、連休とか休日は何処かに出かける習慣が無く、アルバイトが無いときには寝転んで本を読むような根暗な生活を送っていました・・・
 その影響なのか、リタイア爺になってもどこかに観光に出かけるとか、美味しいものを食べるとか、遊びに出かけるのが億劫になりました。
 特に、集団で一緒に行動するとか、組織で何かをするのが億劫です。
働き始めて、排気量の大きなバイクに乗っていた当時もソロツーリングばかりで一日で1,000kmも走っていたこともありました・・・

 今年の連休の初日は、亡き母親の七回忌でした。
もう七回忌かと、年月の経過するのは早いものです。
母親は日系二世の移民として北米のシアトルで生まれて育ち、1929年の恐慌に遭って、母親と一緒に帰国してから従兄弟7人兄弟姉妹の中で育ち卒寿の齢を数えました。
 当日は私と弟の家族、孫・曾孫の17人が集まりました。
100年前に北米で生を受けてから第二次大戦を挟んで、20人近くの家族が出来たのですから、不思議なものです。
集まってから雨が降り出したのは、母親の涙雨かなと思いました・・・

 ここ数日は久々の無線室と工作室の片付けと整理をしていました。
工作室と無線室を昨年の3月に物置の中を移して以来の片付けでした。
昨年の2月に交通事故に遭って、危うく事故死を避けられましたが、何時また向こうからいきなりやってくるか判りません。
そんなわけで、人生最初で最後の趣味に没頭しようと思い、工作室と無線室を物置の二階に移しました。
アンテナは中波と短波が出来ればいいので、ほどほどのアンテナですが・・・
 修理中のトランシーバを組立てて元に戻して、ハンダゴテも整理しました。
サイクル25も太陽黒点数が100を越える様になったので、今年は短波帯のハイバンドを移動運用でやろうかなと考えています。



交差接種とドラッグストア・・・

2022年02月20日 11時18分41秒 | ラグビー
 先日COVID-19のワクチン接種をかかりつけ医のところで受けたことををブログに書きましたが、まだ倦怠感が残っています。
まあ、古稀近い爺だからしょうがないかと諦めています。
人間ドックを受検しても、空腹時血糖は高いしγーGPTは毎回平均値を上回るし、受検の度に身長は縮んできているし・・・

私の場合には、ファイザー製⇒ファイザー製⇒モデルナ製と典型的な交差接種でした。
マスコミの報道を見るにつけ、「交差接種は抗体価が高い」とか、「発熱の副反応が起こる割合が高い」とか、私自身の身体も人並みだったんだなと、妙に納得がいきました・・・
 やはり、このような国民全体の存亡の危機にあるときは、統計学的に正規分布から外れた値になるより、皆さんと同様な症状が出現したほうが安心です。

 COVID-19の蔓延下で、近所の外食関係の飲食店がパラパラと廃業してアッという間に更地になり建売住宅や他の業種になっています。
我が家の近くでも、信号二つ分の距離でドラッグストアが3軒も出来ました。
そんな影響で、町の薬局はほとんど廃業か休業になりました。
マーケットリサーチをした上での新規開店なんでしょうけど、そんなにドラッグストアばかり出来てしまい、爺さん婆さんが薬漬けにならなければいいのですが・・・
 まあ、オムツもあるし、菓子類もあるし、最近は肉や野菜もあるし便利は便利なのですが。
高校の英語の授業でリーダーの中に「ドラッグストア」という単語が出てきた時には、たしかコーヒーも飲める雑貨屋的な訳だった気がします。
それにしても、徒歩圏内に3箇所もあると毎朝の安売り広告が楽しみですね。
今度ノコギリヤシの広告があったら買いましょう。

カメ用のヒーターと足温器・・・

2021年12月17日 06時30分40秒 | ラグビー
 ここのところ、関東辺境の当地でも、毎朝の外気温はマイナスの値を表示しています。
 爺の生活にはベッドの電気毛布と4匹の猫達の暖かさにはかないません・・・

 加えて離せないのは、「カメ用のヒーター」があります。
現役時代に外来生物の捕獲の仕事をしていた時に、飼養していた外来種の陸生カメを飼いきれなくなったのか、大きなギリシアリクガメとホウシャリクガメを捕獲した事がありました。
 捕獲後に捕殺するのが可哀想で、自宅で飼うことにしました。
調べてみると、陸生のカメは寒さに弱い事が判明して、ペットショップに出向き、カメ用のヒーターを2個購入しました。
当時では、かなり高価でした・・・

 カメを飼うなんて初めてでしたが、2匹を同じケースに入れると2匹ともかなり闘争心があり、カメとは思えない喧嘩でした。
不思議な事に、配偶者が与える餌は嬉しそうにたべましたが、私からの餌は食べません・・・

結局プラスティックの衣装ケースを2個用意して、ヒーターを入れてしばらく飼いましたが、晩秋の頃でしたかカメも日光に当てないといけないとの事でベランダに出してそのまま忘れてしまい、翌朝ケースを見ると、2匹ともに昇天してしまいました・・・

 そんなこんながあり、ヒーターは押し入れに格納されたままでした。
ここのところ毎日寒い日が続き、毎日机に5~6時間向って居る爺さんには足からの冷えはあまりに堪えます。
そこで、カメ用のヒーターを押し入れの奥から引き出しました。
定格を見ると、1個で15W,ですから2個で30W!!
使用してみると、高校受験の時に使用していた「足温器」よりも暖かいではありませんか・・・
もう、手放せなくなりました。
だんだんと、机に向っているフレイル爺になりそうです・・・



アレクサ・・・

2021年12月10日 06時26分48秒 | ラグビー
先日、息子の新車の納車があり、ディーラーに一緒に引き取りに行きました。
私のスバルはもう20年目なので、ディーラーの人も「大事に乗ってますね!」とのことでした。

息子の選んだ車は、所謂RVタイプの軽自動車でした。
約1時間ほど利用方法を同席して聞いていましたが、もう20年前の車とは違います・・・
ハンドルにいろいろなスイッチが付いているし、カーナビゲーションシステムも驚くほど進化しています・・・
驚いたのは、カーナビゲーションシステムにアレクサが入っています。
もう、爺さんから見るとロボットに乗っているようです。

今乗っているスバルは自然吸気タイプで、ターボもありませんが、水平対向のエンジンの音は他の国産車には無い音です。

爺さんは、今乗っているスバルを最後まで大切に乗って三途の川を渡ろうと思います。
無線機も30年前の同期検波だし、スバルも20年であるし、だんだんと爺さんは最新のものについて行けなくなりました。
まあ、いいか・・・

心臓手術から4年・・・

2021年12月07日 09時38分55秒 | ラグビー
心臓弁膜症の手術から4年が過ぎました。
4年前の今頃はまだ集中治療室でスパゲッティ症候群状態でした・・・
9時間の手術で人工心肺装置を付けていたためか、半年前に亡くなった母親と直前に亡くなったラブラドル犬のアトムの夢を見る臨死体験現象に近い夢を見ました。

4年の時間が経過しましたが、アッと言う間でした。
リタイアしてからというもの、都内での嘱託講師と古物商の二足の草鞋を履いてきました。
現役時代の仕事とは関係の無い人間関係の作り直しとコミュニケーションは年齢から考えると、時間がかかりましたが還暦を過ぎて古稀に近くなると、お金も無いよりは有る方が良いのですが、他人とのコミュニケーションをとる方が大切なことを十分に知りました。
趣味であるアマチュア無線もここのところ聴くだけのBCL/SWLに戻りつつありますが、もうしばらくは楽しんで行こうと思います。

高校ラグビー全国大会予選 3回戦・・・

2016年10月10日 21時04分44秒 | ラグビー

 今日は10月10日、気象学的には、いわゆる晴れの特異日。
 52年前の東京オリンピックの開会日もそうでした。
 私は、小学校3年生でした・・・

 3連休の最後の日でしたが、息子の母校が3回戦目ということでもあり、熊谷のラグビー場に配偶者と出かけました。
 OBである当の息子は、教職の抜け出せない授業がちょうどキックオフの時間と重なりました・・・
 後輩に差し入れだけは頼むとのことで、60人分のチョコレートのお菓子を持っていきました。

 対戦相手はというと、県内最強の花園出場常連のF高校でした。
 息子たちの世代でも対戦しましたが、かなり苦労した記憶がありました・・・

 でも、今日は頑張りました。
 プロップのNo1,フォワードの後輩がトライしました。
 もうその時の歓声といったら大変なものでした。
 私でさえ、思わず涙が出てしまいました・・・

 ここのところ、息子のアメフトの試合が負け越しているせいか、息子の後輩たちが負けるとは判っていても
 トライを決めたことが、なんだか嬉しくてしかたがありませんでした。

 今回のトライは息子の母校の歴史的な瞬間だったと思います。
 世代が交代して、息子の母校が花園に出場できたら、その時はボケた爺さんでも応援に行きたいと思います。

 今日は、還暦を過ぎて一番気持ちのいい日でした・・・
 

 

 

About Mr.Michael  Leitch・・・ マイケル リーチ氏のこと

2015年10月15日 18時52分15秒 | ラグビー

 先週末に、息子とラグビーの話をしていたら、高校生の時に、ラグビー日本チームの主将のMr.Michael Leitchのコーチを受けたことがあり、サインをいただいたと話していました。
 
 息子は現在はアメフトをしていますが、高校生の時はラグビーをしており、その当時夏の合宿練習のコーチにいらしたとのことでした。
 証拠にと、当時の息子のマウスピースケースとバッグには、黒のフェルトペンで氏の名前がありました・・・

 それに加えて、息子が一緒に写した写真があるはずだと、ネットで検索したら確かにありました。
 今から、5年前の夏の写真でした。

 息子は、まだ高校生で、ほんとに痩せていて、ラグビーをするには、何とも可哀そうな体躯でした、60㎏もなかったでしょうか。
 氏も、まだ大学生だったのでしょうか、高校生と楽しんでいた集合写真でした・・・

 なんだか、家の家宝になりそうだなと話していましたが、時代は5年も経つと、色褪せたり、輝いたりするものだなと改めて思いました・・・

 4年後のワールドカップは楽しみです。

熊谷ラグビー場・・・

2015年10月12日 20時29分15秒 | ラグビー

 昨日は雨模様でしたが、午前中から息子のアメリカンフットボールの試合で神奈川くんだりまで、埼玉の奥地から出かけていました。
 電車の乗り換えが3回4路線で約3時間・・・もう乗り換え階段の上り下りで、試合会場にたどり着いたときには、ヘトヘトで試合も第3クォーターから・・・
 大差で勝ちましたが、帰宅も都心回りでヘトヘトな一日でした。

 今日は体育の日。
 久しぶりに、配偶者と熊谷ラグビー場に息子の在籍した高校の試合を観に早朝からオニギリとお茶持参で出かけました。
 配偶者は5年ぶり、私も4年ぶりの熊谷ラグビー場でした。
 埼玉のラガーマンの憧れの場所だけあり、10月の快晴と刈り込まれた天然の芝は気持ちのいいものです。

 息子の時は、何とか勝ち残っていたのですが、強豪校にあたり、惜敗でした。
 4年前のあの日も、今日と同じような無風快晴の秋の日でした。

 高校生活最後の試合に負けた息子の大泣きする姿を見ていて、親としては保育園以来かなと感慨深かったことを思い出しました。
 試合を見ていても、やはり息子と同じ14番のウィングの動きが気になります。

 序盤戦はチームとしてずいぶんと成長したな・・・と観ていたのですが、やはり今回の相手は全国大会出場の強豪校。
 あえなく敗退でした。

 アメフトよりも、ラグビーの方がルール自体が判りやすく、動きが読めるので個人的には好きなのですが・・・

 球技は小学校のドッジボールで縁が無くなった私としては、どうのこうのと言える立場ではありません。