goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

B7のノートと三色のボールペン・・・

2023年05月18日 05時53分41秒 | 文房具
 古稀間近になったためか、最近忘れ物が多くなりました。
物を忘れるのはいいのですが、書き留めて置きたい予定などの事象を忘れてしまうのが困ります。
 母親が古稀を過ぎた頃に、「最近忘れ物が多くて困る・・・」と話していましたが、私もそんな年齢に近くなりました。
母親には、その当時私が加入していた保険会社から配られるダイアリーを渡していました。

 現役時代から使用しているバイブルサイズの手帳はリタイアしたら使用しないかなと思っていましたが、リタイア後の方がバイブルサイズの手帳は、スケジュール管理に欠かせなくなりました。
病院の通院・副業の打ち合わせ事案・担当講義のスケジュール管理等で欠かせなくなりました。
でも、いつも持っているには大きくて記録したいときには出せません。
 現役時代にも使用してたのですが、B7サイズの手帳と3色のボールペンを利用してみることにしました。

B7サイズですと、シャツのポケットに入りますし、ノック式の3色のボールペンですと、色別の重要度が一目で判断可能です。
現役の時には万年筆や比較的高価なボールペンを使用していましたが、爺になると何よりも軽くて安価な物がベストになります。
 しかも、最近のボールペンは外気温の影響も受けなくなり、私の様な悪筆でも十分に耐えてもらえます。
 そのうちに、メモをすることも忘れてしまうかも知れません・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三合の炊飯器・・・

2023年05月17日 05時34分44秒 | 料理道具
 12年前の東北地方が被災した地震から、我が家では炊飯は所謂無水鍋で炊いています。
五合まで炊けるので、息子達が居た頃は五合を炊いても足りなくて、夜は電気炊飯器と合わせて一升も炊いていました。
ガスで無水鍋で御飯を炊いた方が時間が短いし、安価なお米でも美味しく出来ることを知りました。
最近はもうそんな食べなくなり、三合で残る様になりました。
配偶者の帰宅も突発的な事案があると遅くなるので、冷めたら美味しくないだろうと思い、最近は三合の電気炊飯器を利用しています。

 この三合の炊飯器は私の父親母親が二人で暮らしていた時に最後まで使用していたものです。
もう10数年も前でしたが、父親が「最近母さんの炊いている御飯が硬かったり、おかゆになったりで困った・・」と話していた時に購入しました。
 母親の痴呆が始まったのが、ちょうどその頃のことでした。
それから、父親の自炊が始まり、母親の施設利用が始まり、父親も痴呆が始まりました・・・
 父親母親を見送ったあとに、残った炊飯器を引き取りました。
父親はあまり使用していなかったのか、まだ新品のようでした。
しばらくはそのままでしたが、つい先日から使い始めました。
今まで使用していた炊飯器から見ると、なんだか玩具のような容量と大きさでした。
 たかが炊飯器ですが、新婚時代から30年以上も時間が経つと、炊飯をする量で随分と時間が経過したことを改めて知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車の中の出来事・・・

2023年05月16日 10時58分31秒 | 雑談・その他
 先週から今週にかけて講習会の担当講師があったり、他の講習会がありブログを書き込む時間もありませんでした。

ここのところ移動は30分程度なら腰痛にも影響がないので、車の運転をしますが、都内まではやはり電車が便利です。
先週は早朝からの電車で都内のターミナル駅まで、いつもの準急で出かけました。
急行ですと、何となくセカセカしていて乗車する気になりません。

 都内に入るまでは、ほぼ各駅なので乗客の乗り降りが頻回なのですが、反対側の座席に着席していた20歳代前半のOL風のお二行動行動なのですが・・・
周囲に関係なく、手持ちのバッグからクシとブラシを出して、髪を整え始めました・・・
最後はブラシで髪をすいていて、ブラシに絡んだ髪の毛をクシで絡め取り、床にポイでした。
そのお二人は、別々の駅で下車して行きました。
私が昭和生れの爺さんなのか、とうとう若い女性もここまで礼儀が堕落してしまったのかと感じました・・・
 以前も同じ私鉄に乗車して、終点の都心のターミナル駅までの乗車時間で、化粧をしていたOLの方がいましたが、ビックリしましたが、いまやそれどころではなくなりました。
誰も注意する御仁がいなくなってしまったのでしょうか。
 COVID-19の感染も2類から5類に格下げになりましたが、電車の乗り方も教えないといけない時代になりました。
朝から爺の戯言でした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春型のナミアゲハ・・・

2023年05月12日 04時41分43秒 | 昆虫観察
 ここのところ、早寝早起きから時間をずらして2時間ほど遅らせています。
早く寝てしまうと、真夜中の起床になり電波の伝播もあまり良くないのか受信機の周波数も捜していません・・・

 今年の春は桜の開花もかなり早くなり、我が家のハーブの芽生えや樹木の芽生えも早くなりました。
グレープフルーツや柚子の若葉にも、ナミアゲハの産卵が始まりました。
蝶類は卵→幼虫→蛹→成虫のいわゆる「完全変態」の生育過程を経て一生を過ごしますが、今の時期に見られる成虫のナミアゲハは越冬を蛹の状態で過ごすためなのか、秋型のナミアゲハと比較すると、体型が一回り小さいのが判ります。
 私が通っていた小学校は校庭と外部との境にはカラタチの木が植栽として植えられていました。
この、カラタチにはこの時期になるとナミアゲハがたくさん産卵して、あの触ると独特の匂いのする幼虫が現れます。
 小学生の時から、春に出現するものと秋に出現するものの大きさが異なるのが不思議でした。
 もう少し疑問を持って調べていたら、人生の職業選択も異なっていたのかなと思いますが・・・
爺になって、完全変態なんて言葉がスラスラと出てくるのだから、まあそれはそれで良かったのかなと思う事しきりですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の物流の速さにビックリ・・・

2023年05月11日 05時07分53秒 | アマチュア無線
 寒暖差腰痛にも慣れてきてしまいました・・・
机に一日6~7時間向かっているのが、大きな要因の一つかと思います。

 しかし、現役時代には仕事や子育てに介護と峠の連続でしたから、古稀近くなってから、学びたかった学問についての知識を得るための読書の時間が取れるのは、この上も無い至福の時間だと感じています。
 昔の友人が話していましたが、本業をリタイアしてから健康寿命の70歳過ぎは人生のゴールデンタイムだそうです。
そう考えると、いま現在が私にとってのゴールデンタイムなのかも知れません。

 先日、使用しているJRCの受信機の部品を探していたら、とあるオークションに出ていて、しかも未使用状態で誰も入札していませんでした。
まあ、30年も前の無線機器ですから、誰も入札していないのは理解できますが・・・
もう、落札するしかありません!!
「ポチッ」と久しぶりに落札できました。
部品と言っても、福沢諭吉さんに登場していただかなくても、野口英世さんの世界でした。
 落札した部品が到着するまでは、せっかちな爺さんとしては「一日千秋」でした・・・

 送り主は何とビックリ日本の最北端の場所でした、それから関東地方のこの辺境の地までです、1週間かなと考えていました。
ところが何と「ポチッ」とから我が家に到着するまで66時間15分でした!!!

 昨年の後半からARRLのQSTが届くのも、月の半ば頃になりました。
ここ40年ほどは、月が変わって翌月の10日頃でした。
しかも、あちこちで紛争が勃発すると、届かない月も結構ありました・・・

 爺さんになって、改めて考えると日本の物流の正確さと速さに改めてビックリしました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COVID-19の6回目予防接種・・・

2023年05月10日 09時43分20秒 | 雑談・その他
 ゴールデンウィークも無事終了したけれど、どうも「寒暖差腰痛」が続いていけません・・・
 ゴールデンウィーク中に地元の保健所からCOVID-19の6回目の予防接種のお知らせが来ました。
確か5回目は昨年の11月にとうに済ませたと記憶していましたが・・・
「高齢者」と「基礎疾患」の人は対象として、COVID-19に罹患した場合を考慮してということで、連休後の8日から受け付けるという内容でした。
 改めて、「高齢者で基礎疾患持ちの爺」と言う烙印を押されたことを実感してしまいました・・・
とりあえず、掛かりつけのクリニックで接種の予約を取ったら、何と2週間先になりました。
なんだか、3年前の1回目の予防接種の予約のパニック状態を彷彿させる様な今回の予約でした。

 幸い家族内では、この3年間でCOVID-19の感染者にはなりませんでしたが、「濃厚接触者」にはそれぞれ1回ずつ該当になりました。
この3年間は過ぎてしまえば、アッと言う時間でしたが、クルーズ船集団感染や屋形船やバス旅行の感染時には、「得体の知れない病原体」のような有様でした。
身の回りでは二桁の知人・友人が罹患してしまいました。
そんなこんなで、私自身もフレイル爺になり、1時間も歩くのが苦痛になりました。
これからは、少し室内でのストレッチをこなして、せっかく購入した自転車用のヘルメットを被ってポタリングから始めて衰えてしまった筋肉を戻さなくてはいけません。
皆さん重篤な状態にはならなかったようでなによりでした。
インフルエンザと同等の5類ということですが、インフルエンザも罹患すると爺は重篤な症状になりますからクワバラクワバラ・・・
朝から爺の戯言でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク無事終了・・・

2023年05月08日 13時11分58秒 | アマチュア無線
 世の中のゴールデンウィークも無事終了しました。
今日からいよいよ国がお墨付きの、COVID-19も所謂5類に格落ちして、インフルエンザと同等のレベルになりました。 
先月末に講義があったので、都内に出かけましたが大変混んでいました。
恐らくはこの3年間の経過を見ていると、今月の下旬には第9波の大波が来ることは誰でもが想像ができると思います。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」のは人の人情でしょうか・・・

 ここのところ「寒暖差腰痛」のためか、椅子に座ってする作業くらいしか出来ませんでした。
我が家の猫の痙攣発作と飼い主の腰痛はシンクロしていて、見事なくらいでした・・こなせたのはこなせたのはウッドデッキの床面の2年毎の塗り替え作業と寝ながらの読書くらいでした。
付け加えると、4年に一度くらいの車のワックス掛けも家族総出でなんとか出来ました。
まるで、オリンピックのようですが、屋根下保管ですが、20年以上もの時間が経過していると配偶者のスッピンから化粧したようです!!!
還暦を過ぎてからは、作業自体がだんだんと難しくなりました、古希間近になると、遣らなくてはならないことを考えるのも面倒くさくなりつつあります。

 縦振電鍵の基礎からの練習も、やはり長年の癖があり、なかなか上手く行きません・・・
しかも長時間の練習をしていると所謂「手崩れ」をしてしまいます・・・
 連休最後には今まで捜していたJRCの受信機用の未使用・新品のフォンフォンが安価で落札出来ました。
加えて、自転車用のベルギー製のデザインが気に入ったヘルメットも購入することができました。
PCのマウスで「ポチッ」と出来るくらいが関の山です・・・

 齢を重ねると、病気も事故も無く、気に入った物や欲しかった物が安価で手に入れる事が出来ただけで幸せなのかも知れません。

今日も爺の戯言ブログでした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする