goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

あこがれの蕎麦屋のおじいさん・・・

2017年12月21日 18時31分11秒 | 料理道具

 2週間ほどの入院生活で病室を2箇所変わりました・・・

同室の男性諸氏は私と同じ心臓血管センターで同じ様な内容の手術を受けた私より年嵩の方ばかりでした。
 やはり、この類の心臓手術は担当ドクターの話していた通り、「年齢が若い体力のある時期の方が・・・」というのは当たっていました。
皆さん七十代の様で、私の方が後からの手術で早期退院になりました。

 集中治療室に3日間滞在して、一般病棟に移り二箇所目の病室の四人部屋で私の隣になったお爺さん、集中治療室から私が出てきて10日ほどしかのお付き合いでしたがいろいろとお話しをしていましたら、何と私が以前に何回か行ったのですが、ついに食することの出来なかった、あるお蕎麦屋さんの元職人さんの方でした。
 或る場所とは、長野の戸隠にあるお蕎麦屋さんでした。

 まさかこんな場所でと、思いました。
人生の巡り合いとは、判らないものです。
 入院では残念ながら見目麗しい看護師さんとの巡り合いはありませんでしたが、お蕎麦屋さんの職人さんとは出会いがありました・・・

 話が合って、最後の二日間は蕎麦の打ち方や出汁の取り方や合わせ方を教えていただきました。
 このような話の内容は父子相伝の内容なのでしょうが、私も入院時に持参していたB5のノートに10ページ以上もお爺さんの聞き取りを殴り書きしました。
 人の話をこんなに懸命に聴いたのは、大学生の時に必修の単位を落とした熱力学の授業以来でした・・・

 退院の日の早朝、二日間のお話のお礼を言うと、「あんたが気に入ったから、大切にしている蕎麦ひき用の石臼をやるよ~。」とのこと。
 その石臼は今どこにあるのか、雪深い長野に行くのか判りませんが、自分へのお年玉にいただくことにしました・・・
 連絡先の代わりにQSLを差し上げました。

 配偶者には、「そんなの貰って、どうするの~?」と言われましたが、「リタイアしたら蕎麦屋か古道具屋を開きたい!」とは口が裂けても言えませんでした・・・

 モーツァルトやバッハのBGMが流れる蕎麦屋か古道具屋、いいですね~!

 サルではありませんから、人は夢を見なくては生きてはいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看護師さんとBOSEのオーディオシステム・・・

2017年12月20日 20時01分07秒 | 音楽

 三回目の入院ネタなのですが・・・
今どきの手術室というのは進化しているのですね・・・

 午前9時からの手術ということで、早朝から手術着に着替えてトイレも済まして、いざ「俎板の上の鯉」ならぬ「手術台の上のLKR」・・・

 手術室は、なんと広くて明るいのか、約10m四方の部屋にいろいろな電子デバイスがあり、私にも電極やパイプが繋がれて俗に言う、「スパゲッティ症候群」状態・・・
電極の先を眺めると、オシロスコープの様なサインカーブを描いているモニタースコープが・・・・

 そんな状態の中で手術室担当の若くて美しい看護師さんから出た言葉、「何の曲がいいですか?」。
ここはカラオケではないと思うのですが・・・
「はぁ~?」と聞くと、この手術室はBOSEのオーディオシステムが装備されており、手術中にはリラックスできるとのこと。
 確かに、BGMは何だか北欧系の昔のアバの様なテンポのいい曲が流れていました。
「バッハかモーツァルトをお願いします、レクイエムはまだ早いよね!」と話したら、即座に「無いですね~!」の返事。

結局、北欧系のテンポのいい曲で私自身は全身麻酔の夢の中へ・・・・
午前10時過ぎから始まり家族に会えたのが午後5時過ぎの長い手術でした。

 手術中にモーツァルトかフォーレのレクイエムでもBGMがかかっていたら、河の向こう岸に渡ってしまったかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーンとふたご座流星群・・・

2017年12月19日 17時26分04秒 | 天体観測

 今回の入院・手術中にいくつかの天文現象がありました。

12月4日の手術前日の満月、正確に言うと天文用語ではありませんが俗にいう「スーパームーン」視直径が33度はあるでしょうか。
 病院の夕食の後に消灯を過ぎてもなかなか寝つけません。
やはり人生で初めて心臓を4時間近く止めての手術、月も見納めになるかと病院の大きな窓から南東に開けた外を眺めるとやたら大きな満月が見られました。
 そうだ、確か今年のスーパームーンだと、思い出しました。
還暦過ぎの爺ですが、明日の手術が無事終わるようにお月様に祈りました・・・

 そして、無事手術も終わり、麗しい看護師さんだけでなく他の看護師さんの名前がわかるようになるともう退院・・・
と思っていましたら、14日の夜半過ぎの事でした・・・
多量の処方された薬のためか、昼夜逆転の羽目になり数日続いて病院の窓から東の空を見上げていたら、ふたご座のカストルとポルックスの上あたりからヒューっと大きな流れ星が飛んでいくではありませんか!!!
そうだ今日は「ふたご座流星群」の日だと思い出しました。

 欲をかいたためか、それからは見られませんでした。
人間欲を持つといけませんね・・・
美しいものや美味しいものは、人生ではほんの少しだけのおすそ分け程度でいいのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術終了・無事退院・・・

2017年12月18日 14時44分42秒 | 雑談・その他

 自分自身の懸案事項であった心臓手術が無事終了し退院の運びになりました。

 師走も半ばとなり寒さもだんだんと厳しくなり、今朝はとうとう関東地方の辺地である当地でも、早朝の気温が0℃になりました。
爺さんと婆さんになってしまった当家のラブラドル犬2頭も、家主が久しぶりに帰宅したので、明け方にはいつも通り羽毛布団に一人と2頭が同衾する羽目になりました・・・

 手術の無事終了とはいえ、年間手術件数の多い病院の事ゆえに、「若い老人」は早期リハビリと早期家庭復帰ということで、痛み止めの薬と非血液凝固剤を処方されての退院となりました。

 自分の息子達と同年代の看護師さんとの蜜月もあっという間に過ぎてしまいまいました・・・
 還暦を過ぎますと患者という立場を十分に考慮しても、「うら若い女性に優しくされたこと。」が無いせいか看護師さんを筆頭にドクター・薬剤師・栄養士・PT・OTの皆さんがみな美しく優しく思えてしまうのは仕方が無い事だと思います。
 正直なところ、還暦を過ぎた身としては生まれてこのかた止めたことのない心臓を4時間も止めて8時間近くもの手術に耐えたのですから、もう少し人生の桃源郷に居させていただいてもいいのではないかと思いました。
 
 本来の目的であった心臓手術はすこぶる成功で高かった血圧は下がるし、正直疲れなくなり、かなり楽になりました。
 輸血もせずに人口弁も使用しないで、心臓の僧房弁を縫い合わせていただいたドクターに感謝感謝です。
 難点は大胸筋と肋骨数本を切ったので、右手の上げ下げが現在多少不自由な状態です。
 執刀したドクターの話ですと、「齊藤さんは若いから、梅の花が咲くころには右手の痛みもなくなるし、桜の花が咲くころには、手術したことも忘れてしまいますよ・・・・。」とのことでした。

 でも、帰宅してすぐに右手で縦振り電鍵を触ったところ激痛が走りました・・・
 やはり、左手のパドル操作はもっと練習しておけば良かったと、後悔先に立たず・・・でした。

 今回の手術で、生かされた証に髭を生やそうかと、手術の翌日から首から上は伸ばしっぱなしです。
 集中治療室に3日間入っていて、気が付いたら首から下は、「還暦爺さんのヌードマウス状態」でしたから・・・

 肝心のアルコールも入院中はご法度でしたが、あれほど飲んでいた純米酒ですが、帰宅してからも飲みたくなくなりました・・・
 本来はあまりアルコールを必要としない身体のでしょうか、それとも永年の宮仕えのストレスなのでしょうか。

 年明けまでは自宅静養で寝たきり爺さんになるようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20億回のストローク・・・

2017年12月01日 22時10分05秒 | 雑談・その他

 明日からいよいよ入院になります。
 60年以上生きてきたのですが、心臓を止めての手術は初めてです・・・・

 今日は昼ご飯を食べながら、いったい私の心臓はどのくらいの拍動をしてきたのかと計算してみました・・・
 少なく計算してもなんと、約20億回もの拍動をしてきています。

 なんだか、天文学的な数字にも驚いてしましましたが、よくここまで動いてくれたかなと驚きました。
 でも、正直もう少し動いて欲しいなと思います。
 息子たちの子供、まあ私にとっては孫になりますが、孫を抱いてみたいなと思います。
 それまで、もう少し拍動をお願いしたいなと思います。

 手術が成功して体力が戻りましたらブログを続けたいと思います・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする