goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

岩波新書・・・・・

2014年11月18日 21時21分56秒 | 雑談・その他


 高校生から大学生の時代にかけて読んだ岩波新書が、本棚に400冊を越える数があります。

  高校生の時のアルバイト代が時給170円の時に、確か岩波新書は130円でしたか・・・・。
 一日アルバイトをすると、10冊も岩波新書が買えるのかと、つくづく思っていたことを思い出します。

 今の学生のアルバイト代は、たぶん時給900円くらいだと思うと、岩波新書も1冊同じくらいだから、やはり一時間で1冊かと思います。

 その当時は、乱読でしたが、たぶん結婚して子供が読むだろうぐらいしか考えていませんでした。

 でも、新書と言うからには、ビビッドな内容を表しているのでしょうから、40年近くも時間が経過しては古書になってしまいます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の煮物・・・・

2014年11月17日 22時16分21秒 | 料理・レシピ


  ここのところ寒くなってきて、大根が安くなってきました。

 大ぶりの葉付大根が100円しないで山のように売られています。
  先週今週と、安かった鶏の手羽と牛すじを大根と煮てみました。

  鶏の手羽と大根は、すごく相性がいいですね。
 圧力鍋を利用して煮込むと、鳥の骨も柔らかくなりますし、何よりも味が染みこみます。
  牛すじと大根も、同じように圧力鍋で煮込むと、もうこれはトロトロ・・・

 齢を重ねたせいか、煮込んだ常備菜が酒の肴にも、弁当のおかずにももってこいです。

  リタイア後も、拙宅は安い常備菜で暮らしていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリンと柚

2014年11月16日 10時17分51秒 | 雑談・その他


 立冬を迎えると、いよいよ冬の訪れかなと思います。
拙宅のカリンの実も黄色く色づいてきました、柚の実も濃い緑色から黄色く色づいてきました。
 
 先日もこのブログに書いたのですが、家を建てたときに実ができる木を選んで植えました。
 一つでも二つでも、実がなると、なんだか幸せな気分になります。
サクランボの木も以前には、よく実がなりました。
 木の剪定をやり過ぎてしまうと、翌年木自体が枝や葉を伸ばす能力に体力を費やすためか、結実までのエネルギーは無いようです。
 今年は、枝の剪定はほどほどにして、冬季の肥料を多めにして来年のサクランボの結実を楽しみにしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジのいなくなった後・・・

2014年11月12日 22時04分18秒 | 雑談・その他


 ラブラドル犬が3頭いる拙宅に迷い猫が来て、二週間もいませんでしたが、元の飼い主の所に戻って、めでたしめでたしのハッピーエンドでしたが、拙宅の家族の気持ちには大きな空洞が出来てしまいました。

 病気持ちの18歳のお婆さんでしたが、我が家のラブラドル犬3頭にも慣れて、犬のほうが、猫に気を遣っていました。
 猫は、犬の暖かさがいいのか、添い寝をしていました。
犬たちの尻尾をなんと思ったのか、おもちゃにしていました。

 一番ポッコリと穴が開いてしまったのは私自身かもしれません。
「ジジ」名前を付けて、「子猫」とおもっていたのですから。
それがなんと、18歳の長寿猫・・・・

 当分はまた、ラブラドル犬三頭との蜜月です。
明け方4時には、お爺さん犬のアトムに起こされて、早暁の散歩です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジはモモだった・・・しかも18歳!

2014年11月10日 22時03分24秒 | 雑談・その他

 先月の月末にラブラドル犬の散歩中に拾ったネコ・・・・・

 ご近所のお世話になっているT動物病院にいろいろとご迷惑をおかけしました。
 痙攣発作の事から、餌のやり方まで教えていただきました。

 今日会議中に電話をいただきまして、飼い主が見つかったとのことでした。
 配偶者がたまたま今日は在宅だったので、元の飼い主と連絡がついて、引き取られていました・・・
 夜帰宅すると、もう「ジジ」はいませんでした・・・・

 二週間弱でしたが、毎日餌を与えていると、やはり情がわきます・・・・
 なんだか、気持ちの中にポッコリと穴が開いたようです。
 
 こういうのを、ペットロス症候群なんて人は呼ぶのでしょうね。
 
 ところで「ジジ」は本当は、「モモ」という名前で、なんと18歳!!!
 人間なら、女子高校生の年齢でしょうが・・・・
 人間に例えると、多分100歳は超えているかな・・・

 拙宅でも黒猫が飼いたくなりました。
 無論、「ジジ」という名前の猫ですが・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子たちからのプレゼント・・・

2014年11月09日 22時45分52秒 | 雑談・その他

 今週末も、息子たちからのプレゼントをいただきました。
 土曜日曜とも、配偶者と二人で、久しぶりに電車を乗り継いで、関東地方をあちこち出かけました。

 長男のアメフトのリーグ戦は、4戦目を迎えて、アウェイの試合でしたが、完勝しました。
 これで、4戦4勝です、再来週勝ち抜けば、入れ替え戦になります。
 息子は、軽度の頸椎捻挫でしたが、今回からはLBで出場しました。
 
 二番目の息子は、高校から続けている、グリークラブの演奏会でした。
 なんだか、ステージにいる息子を見ると、保育園に通っていた頃からあっという間の時間で親としては、なんだか時間の感覚がありません・・・
 イタリア語だかスペイン語だか親は判りませんが、なんだか歌っていました・・・
 いきなり、保育園児から大学生になってしまったような気がします・・・・

  もっとも、親が浦島太郎のように、玉手箱を開けてしまったからなのかもしれませんが・・・・

 だんだんと、私自身がお爺さんに、なっていくような感覚があります。

  歳はとりたくないな~・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽の捧げ物

2014年11月07日 21時49分24秒 | 音楽


 還暦を迎える身としては、三十数年間の宮仕えを終えることを考えると、「もう貴方はこの社会では必要がありませんので・・・」と戦力外通告を受けるような気がします。

 身体の定年と、心の定年が同期していないような気がします。
まだまだ、いけるのではないか・・・と思いますが、最近歩いていると、たいした事のないところでつまづいたり、転んだりと思っていない老化が進んでいます。
 記憶力も落ちてきたし、人の顔を思い出すのですが、名前が出てこない!

 先日、仕事場の回覧パンフレットを見ていたら、来年の3月末に、大好きなバッハの「音楽の捧げ物」確か、BWV1087でしたか?のコンサート予定がありました。
 三十数年間の自分へのプレゼントとしては大変些細なことなのですが、自分へのご褒美と思い、予約の電話を入れたらまだ席の空きがあるとのことでした。

 配偶者と私の分二枚を予約しました。
このバッハの演奏は同一主題によるフーガとソナタとカノン構成されている、バッハがライプツィヒ時代の代表的な教会音楽です。
カールリヒター版がディスクでは有名なのでしょうが、今回は鈴木雅明氏のコンサートです。

 4ヶ月後のコンサートが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学祭・・・

2014年11月06日 18時44分49秒 | ドイツ語


  11月は連休が2回ほどありますが、この時期は大学の学園祭の時期でもあります。

 先週の連休は、介護の合間を縫って、配偶者と息子たちの通っている学校に見に行きました。
 私は年中アルバイトに勤しんでいたので、学園祭なんていうのはどこも行ったことがありませんでした。

 配偶者も同じようで、今回は息子たちの場所を借りて、楽しませてもらいました。
 でも、ほとんどがクラブ活動の資金稼ぎになるのでしょうか、食べ物屋さんが相変わらず多かった・・・・

 でも、最近の大学生はどのような事をやっているのか・・・・
 無論、地味な活動をしているクラブもありました。
 今も昔も変わらないのかなと思いました。

  でも、大学の掲示板を見ていると、今の時代の経済状況を反映しているのか、奨学金を受けている学生が大勢います。
 私たちの頃はというと、お金を借りるということは、いつかは返さなくてはならないので、アルバイトでしのぎました。

 この歳になると、父親と母親に感謝しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジはババだった・・・・・・

2014年11月02日 22時17分44秒 | 雑談・その他

 先週、ラブラドル犬の夜中の散歩で保護した雌猫が・・・・・

 拙宅で保護してから、一日で二回ほど酷い発作が出現するようになりました。
 私が目撃した時も、いきなり仰向けになり、痙攣発作でした・・・・・

  そんなこんなで、配偶者が動物病院に連れて行きました。
 原因は、不明とのことでしたが、今後様子を見るようです。

  でも、動物病院では、今回の雌猫は、歯の摩耗から推定年齢は10歳を超えているのではないかとの推測です。
 私自身は、今までの経験から、1歳未満かと推測していましたが・・・・・
 ジジはババでした・・・・
 でも、ジジをジジイが飼養しているのは間違いありませんが・・・・・

  配偶者は、一日二回の食事を、猫用の餌をふやかして、スプーンで給餌しています。
 私も、寝たきりになったら、こんな風に大事にしてもらえるのか・・・・

 今回の、猫の保護で、家庭内ではいろいろと考えることがありました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリン

2014年11月02日 08時51分36秒 | 雑談・その他


 拙宅のカリンの木に今年も大きな実が4つなりました。
春先には、10個ぐらいの実がなっていましたが、親指くらいの大きさの時にポロポロと落果してしまい、淘汰されて残ったのが4つでした。

 昨年の実がやはり4つでしたから、そのくらいが拙宅のカリンの木にとっては、負荷がかからない数なのでしょうか。
昨年のカリン酒は11月の中旬に作っていますから、今年もそのくらいの時期に焼酎と氷砂糖を購入して、今年も漬けることにしましょう。

 私自身が育った家庭が、ゆとりのある家で無かった為か、自分の家を建てた時に植栽は実がなる木ばかり植えました。
 梨、杏、サクランボ、カリン、ザクロ・・・。
プランターには、ローズマリー、フェンネル、紫蘇。
 来年はアケビを植えて、アケビ棚にしようかと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする