ここのところ階段を踏み外して落ちたり、書類を間違えたりと、だんだんと老化現象を改めて認識させられるようなことが頻繁に起きました。
年末から机の上や無線室の整理整頓をしなければと思いつつ、していませんでしたので、机の上だけでも両手で出来そうなので、片づけていました。
主に使用している机は、息子達が居た頃に使用していた、食卓を利用しています。
6人掛けのテーブルなので、PCを2台置いても作業が出来るので、書籍も60冊ほど置いてあり、書き物をするときには何時でも使用可能になっています。
辞書がまとめて置いてある場所には、もう40年近くも前から使用している、革表紙のコンサイス辞典があります。
露和辞典・独和辞典・仏和辞典みんな使い古して、書き込みがしてあります。
特に専門的に勉強をしていたわけではありませんが、アマチュア無線を趣味にしていると、時たま調べなくてはならない事が出てきます。
そんなときに、神田の古本屋とか高田馬場の古本屋に出かけた折に結構安価で購入しました。
何で革表紙のコンサイスが残っていたのか判りませんが、恐らくは売れ残りの物なのでしょう。
今の時代では、革表紙の辞書・辞典なんておそらくは出版されていないと思います。
今の御時世では電子辞書があり、便利極まりないのですが、やはり紙の辞書のほうが、その前後の言葉の関係を理解できるので個人的には好きなのです。
でも、寄る年波には老眼と言う避けがたい事実があるので、革表紙の辞書が登場する回数は以前に比べると減りました・・・
そんなこんなで、なんとか机の上が整理できました。
これから月末にかけては、確定申告の書類作成を例年しなくてはなりません。
年に一回の爺さんの算数の試験のようなものです。
このところ10年ほどは、毎回満点で出来上がっています。
今年はどうなることやら・・・