goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

J2OMからのOSL・・・

2022年07月12日 16時08分41秒 | アマチュア無線
 ここのところ毎日道楽のための忙しい時間を過ごしていましたが、今週末も担当講習会があるので用意をしていました。
今週末は持ち込みの道具がかなりあるので、最近はキャリーバッグを利用するのを止めて、以前から使用していた山小屋一泊用のザックにしました。
キャリーバッグですと、JRの乗り換えで爺さんには重たくなりました。
15kgあまりの荷物(15mバンドのダイポール、HF帯のトランシーバ、SWR計・・・)でJRの乗り換えでは転んだら、爺さんは骨折してしまいます。
 教科書を荷物に詰めていたら、30年以上も前にJ2OMからいただいた戦前のQSLが出てきました。
今のアマチュア無線家の方はそんな識別信号? と思うでしょうが、戦前の私設無線局に割り当てられた識別信号でした。
平成の初めの頃に15mバンドでロールコールやアイボールをしていた時にお会いした戦前のOMでした。
飲んだ時に旧陸軍の登戸研究所で高周波電波の研究をしていたお話を伺いました、その時に、いただいたQSLです。
若かった時に「OM]なんてお国から頂戴して、笑われたと話をよくしていました。
それにしても、所謂戦前の時代のアマチュア局から観ると、現在は恵まれているとつくづく思います。
ある程度のお金を出せば、それなりの製品を手に入れる事が可能になりました。
 教科書に挟まっていたQSLを見て、爺さんは考えてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする