先日知人から食パンをいただきました。
2斤が綺麗にデザインされた紙袋に入っていました。
配偶者に聞くと今はやりの美味しい食パンなのだそうです。
ネットで調べたら、なんと2斤で1000円!!でした。
先日そのパンを販売している店舗の前を通ったら、行列が出来ていました・・・
私がたまに購入するパンは1斤で100円内外の価格です。
早速いただきました。
ふんわりとしてモッチリ感のある食パンでした。
1斤で500円、5枚に切ると、一枚100円になります。
ウ~ム!
酒や米もそうですが、単位価格に換算するとウ~ム・・・です。
いつもいただいている家飲みの美味しい純米酒は1合100円前後、同じくお米は1合で50円前後。
ちなみに、居酒屋で飲む銘柄の純米酒は1合盛の盛こぼしで700円、コンビニのお握りは大体1合で3個作るとして400円位・・・
どうも学生時代から基準単位に換算する癖がついていてケチな性格なのですが仕方ありません。
まあみんな、手間暇や人件費やテナント料を考慮していませんが・・・
物の売り買いには、そのものが持っている価値観や生産から消費者の口に入るまでのコストが入っていることは理解できますが、なんともはやの感じが爺さんとしてはしてなりません。
安全な食を担保しての価格設定には難しいものがありますね・・・
またまた爺の戯言でした・・・
2斤が綺麗にデザインされた紙袋に入っていました。
配偶者に聞くと今はやりの美味しい食パンなのだそうです。
ネットで調べたら、なんと2斤で1000円!!でした。
先日そのパンを販売している店舗の前を通ったら、行列が出来ていました・・・
私がたまに購入するパンは1斤で100円内外の価格です。
早速いただきました。
ふんわりとしてモッチリ感のある食パンでした。
1斤で500円、5枚に切ると、一枚100円になります。
ウ~ム!
酒や米もそうですが、単位価格に換算するとウ~ム・・・です。
いつもいただいている家飲みの美味しい純米酒は1合100円前後、同じくお米は1合で50円前後。
ちなみに、居酒屋で飲む銘柄の純米酒は1合盛の盛こぼしで700円、コンビニのお握りは大体1合で3個作るとして400円位・・・
どうも学生時代から基準単位に換算する癖がついていてケチな性格なのですが仕方ありません。
まあみんな、手間暇や人件費やテナント料を考慮していませんが・・・
物の売り買いには、そのものが持っている価値観や生産から消費者の口に入るまでのコストが入っていることは理解できますが、なんともはやの感じが爺さんとしてはしてなりません。
安全な食を担保しての価格設定には難しいものがありますね・・・
またまた爺の戯言でした・・・