goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

ハンダゴテの進化・・・

2019年02月13日 10時12分07秒 | アマチュア無線
 ここのところハンダゴテを温める機会が頻繁になりました。

 現役時代には、仕事・子育て・介護とハンダゴテを温める機会なんてほとんどありませんでした。
 古い受信機やトランシーバを扱うようになり、ハンダゴテの久方の登場になりました。

 愛用の工具箱には熱容量に応じて4本のハンダゴテがありました。
 もうほとんど使用することも無いと思っていましたが、私と同じように昔取った何とかで・・・

 でも、昔は上手だったのに・・・
 そう、工業高校でしたから旋盤とハンダゴテは上手なはずです。
 やはり、寄る年波には・・・・・

 昔の様に基盤の上で綺麗な富士山型のハンダになりません!
 よく言われるのですが、「いもハンダ」です!

 先日の講義担当で出かけた時に管理担当のAさんがハンダ付けの神様の様な方なので、恥を忍んで伺いました。
 先ず、今のハンダゴテは温度管理が出来るとのこと、そして使用しているハンダ自体が古くて金属酸化しているのではないかとのことでした。

 ネットで調べたら、今のハンダゴテは温度管理ができるのですね!
 しかも、ハンダ自体を調べると鉛フリーは判るのですが、スペースシャトル御用達もありました!

 ハンダも進化しているのですね。
 棺桶に入れてもらってもいいので新しいハンダゴテを買うことにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする