先週の週末に、大きめの鯵が1匹88円という格安で手に入りました。
3匹で300円未満です。
もう頭の中は、「鯵のなめろう」しかありません。
「なめろう」と書いて、ご存じの方は知っていると思いますが、いわゆる船頭さんの賄い料理です。
鯵のゼイゴを取り、3枚におろして、味噌と、長ネギと、しょうが、あれば日本酒少々で叩いただけの、まな板と包丁でできる賄いです。
船の上なら、海水も混じって、余計美味しいのではないかと思います。
今回は味噌は永平寺の麹味噌をつかいました、久しぶりに秘蔵の有次の出刃包丁を出してきて、ヒノキのまな板の上で作りました。
この有次の出刃包丁は、就職して初めて、京都に出張に行った時に買い求めたものです。
もう30年以上使用していますが、孫子の代まで使用できそうです。
何回か、砥ぎに出したのですが、そのたびに、「使うのがもったいないよ~!」と砥いでいただいている友人のお兄さんに冷やかされます。
さて、出来たナメロウですが、酒の肴にもご飯にも合います。
もう、これだけでオカズは十分です。
たまにしか飲めない吟醸酒も手伝ってか、少し飲みすぎました・・・・