goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

春のオリオン座

2013年04月07日 20時47分33秒 | 天体観測

 今日は、嵐の後の晴天が続きました。
拙宅でも、午後は26℃になりました。

 先ほど、北風がかなり強かったのですが、オリオン座がもう南中を越して、西の空に傾いていました。
4月になると、獅子座のレグレスが出てきて、うみへび座や、おとめ座も出てきます。

 人間社会の、些末な事象に関わらず、天文現象は遅滞なく繰り返します。
今年は、パンスターズ彗星や晩秋のアイソン彗星が天文現象の目玉ですが、静かに見守って行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H7N9

2013年04月07日 08時07分45秒 | 雑談・その他

 H7N9、ふだんの生活にはなんの関係もない英数字4個の記号が困ったことになっています。
中国本土では、市民の食生活に欠かせない、ウズラ・ハト・ニワトリからの人への感染が問題になっています。

 つい3カ月前には、黄砂やPM2.5の大きな課題がありましたが、ウイルスになると状況は大きく異なります。
 これから、いわゆるゴールデンウィークが否応なしにやってきて、人の往来が激しくなり、それなりの防疫体制も厳しくひかれると思います。

 さらには、これからいわゆる渡り鳥の季節です。
中国大陸や東南アジアで越冬していた、何十種類もの鳥たちが、繁殖の目的でユーラシア大陸の端っこの日本を目指してやってきます、日本ではいわゆる夏鳥のカテゴリーになります。
 すでに、ツバメはあちこちで初認され始めました。
これから、巣作りをして、夏鳥は繁殖の時期になります。

過去の事例では、鶏舎に野生の鳥類が入るのに躍起になっていたのは、そんなに前のことではありません。
 夏鳥の識別をして、消毒するなんていうのは、到底困難なことです。

 もう、10年以上前に読んだ、津村節子さんだったか、「夏の災厄」という原因不明のウイルスに翻弄される日本人を描いた小説を思い返しました。

 パンデミックにならないことを祈ります。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする