goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

続・今日の甕口酒

2013年02月24日 17時40分09秒 | 料理・レシピ


 
  2月もあと少しで終わり、来週は3月のカレンダーになります。
 拙宅でも、国立大学の受験が始まり、今日からまた地方巡業が始まりました。
 配偶者と長男がいないのをいいことに、次男と今日はごちそうです。

  昨日は、秩父の甕口酒が手に入り少しづつ飲んでいる話を書きましたが、今日は午前中は買い物に行き
 午後は、1週間分の酒の肴を作っていました。
 
 その1 買い物に行ったところ、加熱用の牡蠣が安く出ていました、オッとすぐ頭の中では、牡蠣のオリ
     ーブオイル漬けが浮かびました、早速購入して、帰宅後西表島の塩や、自宅菜園のハーブで味付
     をして、牡蠣のオリーブオイル漬けを作りました。

 その2 ブリのあらが、なんだか安くなっていました、これを買わない手はありません。
     無論、大根はJAで購入済みです、帰宅後早速圧力なべで「ブリ大根」になりました。

 その3 JAの直売所に行きましたら、菜の花がありました。
     もう、菜の花とからし醤油の組み合わせしか頭の中にはありません!!

 その4 「新鮮なアジ」これも大変安い値段で入りました。
     これは、「なめろう」にするしかありません。
     なめろうは、いわゆる漁師のまかない料理です。
     アジを味噌と一緒に叩いて、ネギを加えて、いわば魚の生ハンバーグでしょうか!

 今日は、そんなことで、息子の受験ですが、父親は酒の肴に夢中でした。
 先ほど、太陽が沈んだので、少しだけ甕口酒をオイル漬けの牡蠣でいただきました。
 濃厚な甕口酒にはオイル漬けの牡蠣はぴったしでした。
 明日は二日酔いにならないように気を付けたいと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の甕口酒

2013年02月24日 07時28分43秒 | 雑談・その他

 昨日は午後仕事が入っていたのですが、午後4時半過ぎに終わり、その足で駅の緑の窓口に出かけました。
以前に使用していた、Suicaが不要になったので、解約しました。

 返戻金が結構あったので、久しぶりに甕口酒でもと思いいつもの酒屋にいきました。
4本残っていました!!
 つたない経験で書くと、出来立ての甕口酒よりも、少し時間が経過した方が美味しいのです。
今の時期の、ちょうど72節季の雨水から立春の間くらいが一番美味しいと思います。

 今年は、18本入荷したとのことですが、世の中の酒好きのお父さんたちも懐が厳しいせいか、今年は
まだ、残っていました。
 甕口酒といっても、飛びぬけた値段ではありません、普通の純米酒と同じくらいです。

 どこの酒蔵でもこの時期には、たいがい販売していると思います。
ただ、まだ発酵中ですから、たいていは新聞紙にくるまれて、流通ルートも限られています。

 結局2本購入して、弟に1本分けてあげました。
のみ心地はというと、果物が発酵したような香りでした。
自家製のイカの塩辛で飲んだら、美味いのなんの、血圧がやや上がりました、でもやめられません。

 飲みすぎると二日酔いの元ですから、茶碗酒で二杯にして、冷蔵庫に大切にしまい込みました。

電車料金が甕口酒に化けました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする