goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

電離層反射波・・・

2024年05月19日 04時37分37秒 | アマチュア無線
 ここのところ毎日のマスゴミでは普段見ないような「太陽黒点」とか「太陽フレア」とか「低緯度オーロラ」の活字を見ない日がありません。
はたまた、頻繁に発生している国内の地震と電離層の関係が記事になっていました。
 アマチュア無線の趣味でも短波帯の周波数を使用させていただいていると、どうも毎日気になり早寝早起き爺さんになってしまいます。

 この電離層を利用する為には春夏秋冬の季節や朝晩により電波の反射状態が異なるので臨界周波数とか最高使用可能周波数や最低使用周波数さらには最適使用周波数てな事を勉強したこともありました。
 加えて、フェージング現象とか磁気嵐や今回のデリンジャー現象なんて言葉もありました。
 小学校低学年の頃に父親のラジオにMWとSWのスィッチがあり、SWにすると夜間に外国語が聞えるのが不思議でアマチュア無線に嵌まりました。
昭和30年代のことでした・・・
小学生の頃から学校図書館で理科の書架にその類いの本があったので学校司書の若い女性の先生に「どうしても勉強したいから3冊貸してください?」と一人1冊のところを「口説いて!」借りていました・・・
まあ、そんな経緯があり高校は当然のことながら工業高校のアマチュア無線クラブ入部になりました・・・
今年のサイクル25がこんなにも太陽黒点が活発になるとは、想像もできませんでした。
先日もブログに書きましたが、私の人生ではサイクル25がサイクルの見納めになると思いますので、十分に楽しもうと思います。



家庭電気製品の故障ドミノ・・・

2024年05月17日 04時10分21秒 | アマチュア無線
 ここのところ「終活」と称しての生前整理をしていましたが、我が家の家電製品が続いて故障し始めています。

 PC用のプリンターが印刷してくれなくなりました・・・
我が家のプリンターはウィンドズ95から3台目ですが、このプリンターはもう5年使用していますが、A4用紙で10,000枚は利用したと思います。
そろそろ草臥れてきたかな・・・

 次は冷蔵庫が故障し始めました・・・
冷凍庫の中が霜だらけになり、冷媒のコンプレッサーがガタガタと騒音を出し始めました。
もう13年も働いていますから、そろそろなのかなと思います・・・

 それに比べると、アマチュア無線の送信機や受信機は堅牢ですね!!!
JRCの送信機と受信機ばかりですが、もう30年も経過していますが、故障は今のところありません。
使用している周波数帯が主に20mバンドのCWですからかも知れませんが、音質が最近の無線機器よりも聞きやすいのが良いところです。
まあ、使用しているのが爺さんですから仕方がないのかもしれませんが!!!

縦振電鍵を触れるのも、あと10年位でしょうから、なんとか動いてくれることを願っています・・・

やっと届きましたよ! March 2024 QSTが・・・

2024年05月14日 04時36分34秒 | アマチュア無線
 昨日の関東地方は前線通過で早朝から雨降りでした。
しかも、我が家のウッドデッキが野良猫達の雨宿り場所になっているせいか、午前2時過ぎから、猫達の縄張り争いで、うるさいの何のって、つれあいのイビキと猫の鳴き声でいつもより早起きをしてしまいました・・・

 昼ご飯を食してからウトウトしていたら、郵便受けに何か入りました。
中を見ると、QSTの3月号と5月号に加えて、自動車税の納税通知書がありました。

 今年の初めからARRLの終身会員も電子版だけになるメールが来ていましたが、冊子版を希望する会員は連絡を下さいとのことでした。
私の所にはメールが来ていなかったので、在米のOMにお骨折りいただきまして、事無きを得ました。
それから3月号は3回ほどメールを送りましたが、なしのつぶて・・・
私としては、諦めていましたが、昨日ようやく関東の辺地に届きました。
 よく見ると、遅れてきた3月号と5月号はいつもの封筒とは異なりました。
さらには、なんと送り先はスェーデンからでした!!
ヨーロッパではウクライナの紛争も続いていますから、3ヶ月も掛かるのでしょうか?
終身会員になってから35年も経過して、毎月送られてくるQSTで英語の勉強をしている様なものですから、来ないと爺さんの頭の中はだんだんと惚けてきますから届かないと大変です!!!
後は今週末のCQ誌が届くのが、道楽爺さんは楽しみになります・・・
まあ、世の中にはいろいろな道楽はありますが、家族を路頭に迷わせる道楽ではありませんので、これからも続けましょうか・・・


早起き爺さんの憂鬱・・・

2024年05月10日 04時50分39秒 | アマチュア無線
 リタイアしてから、早寝早起きの生活になってしまいました。
現役時代も含めては、毎晩就寝するのは午前様でしたが、リタイアしてからは毎晩の就寝は20時前になり、それに合わせて起床は3時前になりました・・・

 本来はアマチュア無線の道楽の為に時差の事を考えていたのですが、最近はただの早起き早寝の爺さんになりました・・・
でも、受信だけをしていると、小学生時分の夜になるとSWのスイッチにするとなんで日本語以外の言葉が聞えてくるのかの疑問になりました。

古希間近の爺さんにとりましては、地球が公転と自転をしていて、電離層反射をしているのは頭の中では理解していますが、やはり年齢を重ねても不思議に思います。

つれあいつれあいの「イビキ」で早々に起きてしまいます。
若い頃には、そんな事態は想像も出来ませんでしたが、年齢を重ねると、仕方がありませんね・・・・

10年前のウオークマン・・・

2024年05月06日 05時23分53秒 | アマチュア無線
 憲法記念日・みどりの日・こどもの日と続いた連休もなんとか無事に終わりそうです。
今日は振り替え休日ですが・・・
4月下旬から「終活」というか「生前整理」を始めてなんとか整理が出来ました。

 故障していたCDプレーヤー2台も何とか修理を終えて、10年前に購入したウオークマンもダメモトで充電をしてみましたら、充電が出来ました。
デジタル録音のウオークマンなので、何が録音されているか早速聴いてみました。
容量はなんと64GBです!!
最も今はTBなんでしょうね。

 そうしたら、なんと7MHzの短波帯の交信記録でした。
最近は電波を出してはいないので、和文の早い受信が出来なくなっていました、そろそろ40年程前の1アマの受験準備に購入した和文受信のカセットを探し出して聴こうかと考えていました
 昭和の時代には1アマの試験は確か蒲田の日本電子工学院の大部屋で和文電信の送信に受信、欧文の送信と受信が試験科目にありました、その上に無線工学と電波法規は全て記述式でした。
 高校生時分に電話級を取得して、いつかは短波帯の20mバンドで500wの運用と考えていたので、当時の電信級や2アマを越えての受験でした。
縦振電鍵も持っていなかったので、受験の半年前に秋葉原で購入して受験時に直ぐに打電出来る様に鰐口クリップを用意してのいきなり受験でした・・・

 ユングのシンクロニシティ現象ではありませんが、こんなことも私の身の上にもあるのだなと、ビックリしてしまいました。
 毎日の純米酒で流されてしまった和文電信符号を脳の海馬領域から呼び出して爺さんのウオークマンで和文電信の受信練習に励みましょう・・・


続・サイレントキー・・・

2024年04月30日 05時20分29秒 | アマチュア無線
 本来はアマチュア無線の事を主に書き連ねる予定でしたが、どうも爺さんになると日々の戯言ばかり書いてしまいます。
 ここのところ「終活」と称して、溜まった物を整理していますが、何十年もの間の写真を整理して、息子達の生まれてからの写真や自分の写真、つれあいとの写真に加えて父親母親の写真も整理しました。

 20代から30代のアマチュア無線の友人達との写真も整理しました。
当時HF帯の直接波で近隣のアマチュア局とでラウンドQSOをしていて、私が30代始めでしたので毎回幹事役で20人以上集まり呑んでいました。
もう既にサイレントキーになり、天国からモールスを出しているのかなと思います。

JA1XKMも50代の半ばで夭折されました。
ドクターでしたので、私の心臓疾患も永年診ていただきました。
北海道の新婚旅行の時につれあいが急病になった時も、医学部の開業している友人に連絡をしていただきました・・・

JA1SLRも50代半ばで天国に召されました。
優秀な銀行マンでアマチュア無線の月刊誌に連載記事を持っていました。
軽妙洒脱な文章には毎月楽しみでした・・・
私の弟が無線従事者免許を取得した時には、「無線機やるよ!」とHF帯の無線機を惜しげも無く頂きました。

 こんなことを書いている私も馬齢を重ねてしまい、あっという間に古希の年齢になろうとしています。
荼毘に付す時には燃えないものは断られるので、骨壺には縦振り電鍵を入れて貰おうかと考えています。
合掌

電離層反射と地震予知・・・

2024年04月21日 10時53分30秒 | アマチュア無線
 このブログを書き始めてから来月で12年になりますが、相変わらず爺さんの毎日の戯言をダラダラと書き綴っています。
小学生の当時から、夏休みの宿題は8月31日に読書感想文や絵日記、毎日のお天気を泣きながらしていましたが、爺さんになり10年以上も続いているのは驚きです。
 息子達の保育園や学童保育の送り迎え、つれあいや息子達の弁当作りや朝晩の食事の用意の専業主夫も無事に熟して来られたのも、小学生時分に使わなかった能力を爺さんまでに残しておいたのかもしれません!!!

 現役時代にはカヌーやキャンピングカーのアウトドアの趣味も体力の衰えと共に終活して、最後の道楽は寝たきりでも可能なアマチュア無線になりました。
人生の最後の道楽と思い、近隣のホドホドのロケーションが望める里山丘陵に土地を借りて1Kw運用と考えていましたが、それも酷い腰痛であきらめました。
 
 今年に入り元旦から地震が毎日の様に日本列島で発生して、気象庁の発表では今日までに震度5以上の地震が23回も発生したとのことでした。
小学生時分からSWLに関心を持ってアッという間に60年が過ぎました。
運用を楽しんでいたのは短波帯のみだけなので、11年毎にやってくる太陽黒点の極大期が楽しみでしたが、次回のサイクル26には前回も書きましたが「痴呆状態」になっていて、縦振電鍵も覚束なくなっているのかなと思います。

前述しましたが、最近は毎日の様に地震が発生していますが、私の様に短波帯を利用している爺さんですが、以前に交信したOMの方は電離層反射の状況で地震予知の研究をしているとお話していました。
確かに太陽黒点の極大期の時期には太陽フレアの影響で地球上空の電離層が影響を受けて普段は交信出来ない地球の反対側の場所と交信できたりしますが、地球内部の地殻変動が起きれば地殻のズレによって地球磁場が影響されて電離層が地球内部からの電界で影響を受けるのですから地震予知も理論的には考えられると思います。
 
 小学生の時からSWLを聴いていて、何で昼間聞えなかった場所の電波が夜になって聞えるのかの興味を突き詰めていくと、地震予知に繋がっていたのかも知れません。
 爺さんになってしまうと、「不思議だな?」とか「面白いことだな?」なんて事柄をさらに進めて考えることがなくなりましたが、機会があれば孫達にはこれから伝えていきたいなと思います。
今日は、久し振りに戯言から少し進歩しました。


計算機ヲタク・・・

2024年04月19日 04時28分21秒 | アマチュア無線
 「終活」をしていて自分でもビックリしたのですが、計算機があちこちから出てきましたのには驚きました、なんと「電卓」が8台!!
その内の6台が関数電卓でした。
その他に計算尺が5本!!
私が工業高校に通学していた時分では計算尺は資格試験の持ち込みで必須の道具でした。
 専攻は応用化学でしたが、化学工学の分野では流体計算などレイノル数数の計算は3桁で十分でした。
そのうちに電磁気学に宗旨替えをしてからも電磁気学用の計算尺を利用していました。
 今思うと、工学計算では3桁の範囲で十分でしたから、計算尺は電池も不要であるし便利でした。
 昭和の最後の頃でしたが、晴海でハムフェアを開催していた頃に、計算尺の生産が電卓に圧倒されて製造中止したためか、高校生の頃に1万円近くした計算尺が1本100円で段ボールに入ってフリマで売られていた時に10本ほど購入しましたが、一つの時代が終わったのかなと痛感しました。
 ただ計算尺は竹製でしたので、梅雨時の湿度があるときには微調整が必要になりました。
10年程前に上野の国立博物館に出かけた時に「産業遺産」の展示コーナーに計算尺が有ったのには驚きました。
その後に「零戦」堀越二郎氏の展示物を観たときに設計には計算尺を使用していたことを知り、やはり3桁は有効数字なんだと改めてしりました・・・
 社会人の現役の時に新入職員に基本の数字が3桁の比率計算をお願いしたら、5桁の結果を持ってきたのにはビックリしました・・・

終活をしていると、爺さんの愚痴戯言が出てきてしまいます・・・

電波利用料の納付書が届きました・・・

2024年04月10日 09時25分04秒 | アマチュア無線
 ここのところは腰痛が酷くて机に向かえることができる時間も30分が精々なのですが、なんとかブログは細々と続けようとしています。

 昨日は、久し振りに関東総合通信局から電波利用料の納付書が届きました。
恐らくはアマチュア無線趣味をしている方以外は「なにそれ!」の内容だと思います。
まあ平たく書きますと「電波利用税」になりますが、一年間で300円!
以前には500円でしたが、値下げになりました。
アマチュア無線を趣味としていて、こんなにも電波を利用出来るのですから、個人的にはずいぶんとお安い税金かなと思います。
たばこ消費税や酒税それに自動車税から比較すると桁が異なります。
まあ、小学生から私の様な爺さんまでですから、出せない金額ではありません。
利用している周波数にも色々あり、地球上のあちこちの国と交信出来たりするには、まあ多少の電気代は掛かりますが・・・
ちなみに、私は固定局と移動局の2局の免許をいただいています。
さらには家族も免許をいただいていますから、我が家はアマチュア局が合計4局あります。
調べて見ると事業用の電波利用料では9桁の金額になります!!!
アマチュア局も1990年代には37万局もありましたが、昨年度末には36万局程度になったそうですから、「絶滅危惧趣味」なのかもしれません。
電波利用料もそろそろ4桁になるのかな・・・

宇宙天気予報・・・

2024年03月08日 10時01分04秒 | アマチュア無線
 今日の関東地方は明け方から天気予報の通りに降雪でした。
自宅の外気温はマイナス3℃を表示していました。
ここのところ南高北低の冬型の気圧配置や湾岸低気圧のためか、持病の腰痛が酷くなり、普段は自分の部屋の机に向かっていますが、あまりに寒くて手先が凍えてしまうので猫4匹と一緒にガスファンヒータを使用して同居状態になっています。
それでも室温はなんとか18℃を保っているので、猫達4匹は安穏としています。

 表題の「宇宙天気予報」と書きましたが、最近のマスコミの記事を見ると総務省は新年度から宇宙天気予報を始めるとのことです。
普通の生活をしていると、「宇宙天気予報!! ハァ~?」と感じると思います、LKR日記のブログ爺さんはとうとうオカシクなったか! 
アマチュア無線の趣味をしていると太陽フレアの事かと頭の中で結びつく方もいると思います。

アマチュア無線の趣味の分野でも、特に短波帯の周波数を利用している方ですと理解出来ると思います。
高校生の物理や地学で学んだと思いますが太陽フレアは太陽表面の黒点やその周りの磁場に溜まっているエネルギーが放出される現象です。
 短波帯を利用しているアマチュア無線を楽しんでいると、11年周期の太陽黒点の極大期がサイクル25の今年から来年にかけての時期なので、宇宙天気予報も必要になってくるのでしょうか。
 古生物学者の文献を読みますと、地球上の古生物が絶滅したのも太陽活動の極大期が影響したのではないかと記憶しています。
 昨年末からに日本国内の高緯度地域でオーロラが散見されていますが、この現象も太陽フレアの影響によるものです。
確か藤原定家が書いた800年前の明月記にも当時の京都から夜半に赤く見えた記述が有った記憶があります。

 まあこれが、もっと強くなると現代では公共通信や航空機の通常運行に大きな影響があると思います。
我々の生活レベルではGPSや携帯電話への影響であるとか、多方面に発生すると思います。
 数年前ですが、講師をしているメンバーの研修で小金井にあるNICTを見学させていただきましたが、日本に於いてもこのような研究をしているのかと驚いた記憶があります。
 アマチュア無線の趣味で短波帯を利用していますが、改めて自然現象の中で利用しているのだなと痛感しました。

今日も真面目な戯言爺さんでした・・・