goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

飯が炊ける間に・・・

2020年04月26日 20時20分03秒 | 料理・レシピ
ここ二日間ほど珍しく晴天が続きました。
春に三日の晴れ間なしと、よく気象協会の倉島さんが気象予報の時間にお話しされていました。

二日間で、我が家の最後のラブラドル犬のウランの布団をお日様に当てて日光消毒をしました。
もう、ほとんど寝たきりになり1年が経過しますが、やはり犬の世界も♀の方が長生きの様です。
♂のラブラドル犬の時は二頭とも、寝たきりになってから3カ月ほどで天国に召されました。

我が家では、9年前の東北大震災の日から少しでも電気の使用を抑えようと電気炊飯器の使用を止めて無水鍋でお米を炊いています。
ただでさえアマチュア無線をしていますから、電気の使用量が多いので、その免罪符の為も個人的にはありますが・・・

3度の食事の支度は主夫業として担当していますが、独身の時にとあるOMから「男の炊事はLPレコードの片面時間で済まさなくては!」と御宣託を受けました。

それからと言うもの、息子たちがいた頃には毎晩多い時は夕ご飯に1升炊いて翌日の弁当も含めて無くなりました・・・
あのころは、我が家のエンゲル係数はかなり高かったと思います。

LPレコードの片面までは行きませんが、ガスでお米を炊いている時間内にすべての炊事を終わらせるの目標にしていますが、やはりキッチンドリンカーとしては、吞みながらの用意はオーバータイムになってしまいます。

でもまあ、三度の温かいご飯が食べられて、アマチュア無線が出来て、三合の純米酒が吞めて、暖かい布団で寝られるのが一番の幸福かもしれませんね。

今日も爺の戯れ事でした。


チューリップとコリアンダー・・・

2020年04月08日 10時09分31秒 | 料理・レシピ
ここしばらくはテレビもラジオも新聞も新光環ウイルスのことだらけです。
大切な事なのは判りますが、ラジオとテレビと新聞では小学生でも判断はつくと思いますが、機能というか各々の役目が異なると思います。
同じことを、繰り返し吹聴されているようで、頭の中で増幅されてしまいそうです。
今日からはさらに戒厳令が出されて、なんとなく通勤時の車両通行量が減ったような気がします。
小中学校も休校措置なので登校の通学班も無いので静かな街の様です。

昨日は引籠りの爺でもいけないので、父親と母親の墓参りに行こうと思いプランターに植えたチューリップを数本持参しようと考えてプランターを覗いたところ、雑草の中にコリアンダーが芽生えているではないですか!
早速数本刈り取って刻んで昼のチャーハンの具にしました。
昨年のコリアンダーの実生が越冬して大きくなったのでしょうか?
昨年のものは密集していたので小柄なコリアンダーが多かったような気がしますが、10本ほどチューリップの間に生えたコリアンダーはかなり大柄なコリアンダーでした。

世間は新光環ウイルスで疎ましく過ごしていますが、我が家のプランターでは植物の逞しい成長が発見できました・・・

美人のお姉さんの牛丼大盛り・・・

2019年11月01日 09時10分56秒 | 料理・レシピ
先日は久しぶりで引き籠り爺さんが上京した経緯を書きました。

たいていの場合には、外出する時は時間がもったいないし、昼時に並んで飯を食べるのはめんどくさいので、いつもお握りとお茶を持参して、外のベンチでいただくのがいつもです。
御茶ノ水や秋葉原界隈ですと、聖橋のたもとのベンチか昌平橋のベンチで人の流れを見ながらの昼食です。

さもなくば、近辺の大学の学食で定食をいただくのが通例です。
大学の食堂ですと、上品な私立大学でない限りは私の様な爺が食べていても違和感がありません。
よく利用させていただくのが、安田講堂の地下の学食です。
神保町や秋葉原に行くときに時間がある時は、毎回利用させていただいています。

先日は古本を探すのもあり、昼を挟んでの神保町でした。
神保町はカレー屋さんや麺類の店舗が多いのですが、どこも行列でした。
しかたがないので、時間をずらして牛丼屋を利用しました。
午後2時を回ると、さすがの牛丼屋さんもガラガラでした。

 さすがにもう大盛りは爺さんは無理です、美味しい夕刻の純米酒ももたれていただけなくなります、並盛にしました・・・
食べ始めると、カウンターのお隣の席にいかにもキャリアウーマンという感じの20代後半の美しい女性が座りました。
牛丼には不釣り合いなゲランの夜間飛行の仄かな香りがします。
その見目麗しい女性は、「大盛り!」と注文をしました。
別に何を頼もうといいのですが、その場の雰囲気にオットットな感じでした・・・

食べ終わるとその女性は、グッチのビジネスバッグから、同じ財布を取りだして支払い、颯爽と牛丼屋さんを後にしました。
牛丼屋さんのイメージは、サラリーマンのファーストフードか私の様な爺さんが食べると思っていましたが、今回の事で私の既成概念が壊れました・・・

また爺さんの戯言でした・・・

体重増加・・・

2019年10月06日 12時13分23秒 | 料理・レシピ
9月の初めから防災のための備蓄食料のローリングで賞味期限の切れた食品を食べていまいしたが・・・

賞味期限の切れた保存食料とは言っても、みんな美味しいのです。
レトルトの御飯やカレーから始まり、レトルト食品が中心ですが三食をひと月続けてもなんら問題ありません。
備蓄品に蒸留酒をつければ、もう言うことなしです。

困ったのは、運動不足もありますが、体重の増加です!!
ここ約1ヶ月で3~4kg増加傾向にあります。
来週末には、心臓の定期検査と人間ドックの予定が入っています・・・

少しウォーキングをして運動量を増やさなくしなくてはいけません。
ラブラドル犬が続いていなくなり、最後のウランも最近は下肢がおぼつかなくなり、だんだんと散歩の回数が減って来ました。
3頭共に元気だった頃は、現役で私が働いていたにも関わらず、一日2回10キロほどの散歩をしていました。
真冬でも、早朝4時起きでしたから、それは大変でした。

それが、今は3匹の猫になり、毎日2時間おきの排泄介護をしているウランの世話だけになり飼い主の運動量も激減してしまいました・・・
今日あたりから関東地方も朝晩は例年の涼しさになってきました。

さあ、体重を減らしましょう!!

備蓄食料の整理・整頓・・・

2019年09月02日 09時41分07秒 | 料理・レシピ
酷暑・猛暑の7月8月から何とか9月に滑り込みました。

毎年9月は物置に備蓄してある備蓄食料や発電機の整理整頓です。
貧しい家ですが、発電機は2台で合計出力3Kwほどあります。
7月と8月にトレーラの車検があったので、その度に負荷をかけて試運転を1時間ほど行いました。
終了後はキャブレターからガソリンを抜いて格納しました、これをしておかないと、いざの時に始動しません・・・

水・食料4人家族分で約4週間分を物置に保存していますが、賞味期限をかなり経過したものは昼ごはんにしています。
現役で仕事をしていた頃からですからかなり慣れましたが、9月のお弁当は非常食になり、さすが飽きてきます。

実際、災害に遭遇した場合にはそんなことは言ってられませんが、ボーイスカウトをやっていた頃の「そなえよ常に!」の精神が野営(半世紀以上前にはキャンプなんて言葉はありませんでした!)でも生かされていたのか、身についてついてしまいました。

そんなこんなで賞味期限(≠消費期限)をあらかた5年経過したものが今回はかなりありました。
これで9月の私の昼御飯は考えなくていいので逆に楽なのかもしれません。

汗がレトルトカレー臭くなるかもしれませんが・・・

中島みゆきを聴きながら、かき揚げを揚げる・・・

2019年08月20日 20時27分20秒 | 料理・レシピ
一昨日あたりから早朝の空気が変化してきました・・・
自宅のベランダにも、アブラゼミの亡骸が二つ三つころがるようになりました。
今日の早朝には庭でエンマコオロギの鳴き声がしはじめました。
もう、週末は処暑になります、暑さもほどほどになればいいのですが。

今日は、腰痛もほどほどで机に6時間ほど向かうことができました。
溜まっていた申請書や書類の整理で時間が過ぎました。

今日は夕方に関東の辺地でも激しい雷雨があり、短時間では時間降雨が80mmを超えていたのではないかと思います。
夕方は外気温が下がり25℃になりました。
急に天ぷらの類が食したくなり、冷蔵庫のあり合わせで、野菜のかき揚げと、大葉の天ぷら、魚のフライを山の様に作りました!!
発泡酒の肴にはかき揚げはもってこいでした・・・
残りは冷凍にして、しばらくは酒の肴にしましょう。

思うところに、人間の体は気候には敏感で、暑くなれば発砲系のアルコールと脂質系の肴、寒くなれば熱燗とほどほどの肴と体が要求しているのでしょうか。

今日は、中島みゆきをBGMにしてかき揚げを作っていました。
「世情」なんかが流れてくると、デモの隊列の中でシュプレヒコールを挙げていた頃には、半世紀後に爺になった自分がかき揚げを揚げているなんて想像もできませんでした・・・

また、爺の戯言でした・・・

ガパオライスとトムカーガイ・・・

2019年08月06日 11時42分19秒 | 料理・レシピ
ここのところ毎日酷暑・猛暑の日が続いているので、本来はアマチュア無線の主旨のブログなのですが、料理の話ばかりになりました・・・

こう毎日暑くては、つい蕎麦やソーメン、ウドンと夏バテしそうな食生活になりますが、知人からいただいたタイ料理の素が食品庫から出てきたので、タイ料理!!!

タイ語は勉強していないのですが、何とか固有名詞らしきものと、メジャーカップが英語表記だったのでトライしました。
検索してみるとどうやら「ガパオライス」と「トムカーガイ」というスープらしい・・・

それに加え、庭のプランターにモシャモシャに生えているパクチー、レモングラス、バジル、ディル。
食品庫で塩を噴いているナンプラー、そしてオイスターソースとココナツミルク、ナス、ニンニク、トリの胸肉・・・・

いざ作ってみると、なんのことはありません!!
出来上がってベトナムビールで乾杯!!

パクチーを肴にベトナムビールなんて、東南アジアに行ったようですね。
家族には不評で味の評価はあまりでしたが、作っていた本人は「美味い!!」の三乗でした。

やはり、暑い時には暑い国の料理が最高ですね。
しかもベトナムビールは計算したら@82!!
4本も飲んでしまいました・・・

無銭家には似合いのタイ料理でした。


タイカレー・・・

2019年08月01日 08時38分34秒 | 料理・レシピ
ここのところ梅雨が明けたとたんに猛暑日が続いています。

食品庫の整理をしていたら、10年ほど前に知人からいただいたタイカレーの素がいくつかとココナツパウダーが出てきました。
タイ語は読めないのですが、固有名詞と数字でなんとか行けそうです!

肉は鳥のもも肉があるし、プランターにはコリアンダーがもしゃもしゃに生えています。
具は玉ねぎと鳥のもも肉、30分ほどで出来ました。
ココナツミルクは香りが好きか嫌いかに分かれます。
コリアンダーに至っては、ほとんどの人が「カメムシ」の匂いで9割の人が拒絶するかもしれません・・・

早速食してみましたが、「美味しい!」。
コリアンダーとの相性も良くすごく夏の食卓にはピッタリです。
でも、家族は誰も食べません。

これから毎日昼はタイカレーになりそうです。
それに、燻りガッコを肴に昼から発砲酒かな。

キズモノ・・・

2019年07月31日 09時37分41秒 | 料理・レシピ
いきなり「キズモノ」なんて書いてあるとビックリすると思いますが・・・

丈母の利用している介護保険施設に行くと、帰りにいつも大きなホームセンターに寄って見ることにしています。
最近3メートル四方のワゴンが置かれて季節の旬の野菜が売られています。
たぶん、地権者の農家の方が取れた露地栽培の野菜を置いているのではないかと思います。
毎回たくさん購入するのですが、安いのです。

曲がったキュウリが7本入って税込で88円とか、大きなトマトが4つ入って100円とかの価格です。
たいがいバーコードの付いた値札には、「キズモノ」と断り書きがしてあります。

食してみると、露地栽培のためか美味しいのです。
曲がったキュウリや少しシミの様なキズが付いたトマト、美味しいのです!

スーパーマーケットで販売されている、真っすぐで太いキュウリを見るとなんだか値段が10倍ほど高いのですが、曲がったキュウリの方が自然な感じがします。

小さなトマトも大小の不揃いがあり、20個ほど入って98円・・・・

規格化、均一化は誰が求めるのか判りませんが時代の要求なのでしょうか。

また、爺の戯言になってしまいまいました。

真夏の燻りガッコ・・・

2019年07月30日 10時54分08秒 | 料理・レシピ
ここのところ毎日暑い日が続いています。

猫も犬も爺さんもヘトヘトです。
ラブラドル犬の婆さんの介護でキャンプ用のベッドにシュラフで犬や猫と寝る様になりました。
ここ数日は、午前中は車庫で肉体労働、午後は昼寝と勉強の日課をこなしています。
しかし、犬は20年も暮らしているので、お互い気心は知れているのですが、猫は・・・
猫は集団生活を営むことはしないし、夜行性の動物だということがようやく判りました。
猫様3匹のおかげで、毎日寝不足・・・

物置の整理を始めましたが、なんと沢庵が漬物樽から6本も「発掘」されました・・・
20本漬けて14本も食したからマアいいかと思いましたが、もったい無いと思い、「燻りガッコ」!!

本来の燻りガッコは、囲炉裏の上で干し大根を燻して風乾してから漬け込みをすると思いますが、逆も又真なり!!
特製スモーカーと桜のチップでスモークをしました。

冷蔵庫で保管していますが、「飛び切り美味しい!!」
やはり、「残り物には福がある!!」

今年の冬は、燻してから漬け込んで、本物のの燻りガッコを作ろうかと思います・・・