昨日は腰痛がなんとか軽減してきたので、昨日は冷蔵庫と野菜の整理を兼ねて作り置きのものを作っていました。
冷凍庫にはいつ購入したか忘れたミイラ状態の豚モツが発見されたので、閃いたのが「モツ煮」。
この時期になると、よく作っていたのですが最近余り作らなくなりました。
大根もニンジンもコンニャクも椎茸もあったので、寸胴いっぱい出来ました。
次はモヤシの期限が過ぎようとしていたので、湯がいてニンニクと塩胡椒と胡麻油で、モヤシのナムル。
先週は大根が2本で80円なんて安かったので、スライサーで薄切りにして塩もみにして、利尻昆布も保存庫の奥から発見されたので、大根と昆布の甘酢漬けにしました。
味醂と米酢を1:1にして、ガラス瓶に保存しました。
最後は、利尻昆布と一緒に保存庫から発見された、スルメ・・・
昆布を細切りにして、スルメも同様に料理ばさみで細切りにして・・・
ニンジンをスライサーで細切りにして、少し早いのですが年末年始の自家製松前漬けにしました。
よくよく考えると、みんな酒の肴の様でした。
そんなわけで、今朝は朝からモツ煮定食の朝ご飯でした・・・