そんな僕が好き

アディクションとかその他日常の事

生存報告(笑)

2006-12-04 13:05:55 | 雑記というか独り言
生きてます(笑)。

ぜんぜん更新しない理由は、書く気がおきないからです。
おまけにDVDドライブを導入して、動画処理に関して色々と勉強中だったりします。

一つ最近感じてることを書くと、「心が相当に自由になっている」ようです。

か~ま~き~り~

2006-09-11 13:48:42 | 雑記というか独り言
先日妻が「お笑い系のDVDを借りて欲しい」と言うので、しばらく休んでた2000円で借り放題、郵便でDVDをやりとりするサービスの休会を解除する事にしました。

妻はWAHAHA本舗のDVDが見たいと言うので、1枚はそれに決定。レンタルは1回につき2枚一組なのでもう一枚借りるものが必要なのであります。

そこで、ギャグで「関根勤 カマキリ伝説」なんてどう?と言ってみたら、「あ、それいいわね!」と言われました。

侮りがたし、わが妻。

お墓参りって何だろう?

2006-05-09 12:37:51 | 雑記というか独り言
今回はアル中の話ではありません。

先日護国寺という、将軍綱吉が建立したお寺に行ってまいりました。護国寺は観光用の寺ではないので拝観料もなく、結構よい仏像が間近で見られるというお得なお寺です。

本堂の後ろには広大な墓地が広がります。もともと将軍家ゆかりのお寺ですし、宮家のお墓などもあるということで極めて立派というか巨大ななお墓があります。

墓石を見ると、●●男爵とか××伯爵等の文字が墓石に刻まれ、なぜかその伯爵のお墓には鳥居がたっていたりします。知っている名前では極真会館の創設者、マス大山先生や山縣有朋元帥のお墓などもあります。きっと時間をかけて見回れば、さらに有名人のお墓が見つかるでしょう。

お花が供えられ、きれいに掃除されたお墓が思ったよりあり、お墓参りをしている人が多いのだなと思いました。そしてそれを見ているうちに「ああ、墓参りをしたい!」という気持ちになりました。

そのときに直感的に感じたのが、「墓参りは先祖のためにやるのではない、最終的には自分自身のためにやるのだ」という事です。それは、アディクションの自助グループで「サービスは他人のためにやるのではない、自分のためにやるのだ!」というニュアンスと通じるものがあるように感じました。

私はお墓が凄く遠いので、墓参りは大旅行になります。もし身近にお墓があるのなら、定期的に墓参りをするのはとても精神衛生上良いような気がしました。

墓参りの心理的効用について語ってみたいのですが、それが語れるようになるのはまだまだ先になりそうです。まずは私が勉強しなくっちゃね。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

ストレスがたまると

2006-03-24 12:42:41 | 雑記というか独り言
ネット自体はそれこそダイアルアップしかない時代からやっているんですが、ブログはつい最近はじめました。それもなんとなく。しかし便利ですねぇ。普通にアップロードとかしてホームページを作ったり更新していたりした頃に比べると、格段のラクチンさです。

本当はアルコール依存症とかのアディクションについて書きたいと思ったのですが、はじめてみると見事に特撮とアニメの感想ブログになったりしています。まあ、いいんですけどね、それも好きなんで。

はじめてみると、自分で想像していたよりもアクセス数とかが気になります。きっとブログをやっている大多数の人はアクセスが増えれば嬉しく、減れば悲しいと感じるのでしょう。これは承認欲求の充足だからでしょうか。

自分の行動特性として、ストレス(主に不安)が高まると、ネットの掲示板とかに書き込みをすることで逃避しようとする傾向があるようです。だからこのブログの更新頻度が高いときはストレスフル、低いときは順境にあるって事です。

あー、しかし書いた文章見ると見事に自慰行為だなぁ。まあいいか、独り言だから。