
‘yorukuma’ Design: Mr.I
ガラスのクマちゃん、先日いただいたものです。
知人の旦那様の手作りです。
名前は『よるくま』。
同名の絵本から息子が命名。
ウチのカリスマインテリアコーディネーター(3歳)が考えた構図で
写真を撮ってみました(笑)。
タイトルの「ガラスの鳥を飼ってみませんか?」はネットショップscopeの
イッタラ・バードのキャッチコピーです。
答え「はい、ぜひ!!500円貯金でがんばります!」です。
私はガラス製品が大好きです。
バカラのクリスタルにももちろん憧れますが、私にも我が家にも似合いません。
エルデコ2007年8月号(最新号)では、
オイバ・トイッカのサマーハウスが掲載されています。
そのログハウスは森の中のとても温かみのある素敵な小さな家です。
この家で野鳥のさえずりを聞きながらイッタラ・バードを生み出しているのかと考えるとワクワクしてしまいました。
私だけのイッタラ・バードが欲しい!
そう思い始めたこの頃です。
1歳の子供がもう少し物分りが良くなったら飾りたいと考えています。
せっかく持っていても毎日見える場所に飾れないのなら寂しいですよね。
飾るなら、リビングかダイニングの窓辺ですね。
昨年イッタラ・バードの製作に加わったジョルジオ・ウィニアの作品も素敵です。
流石はイタリア人!と思わせる色使いや流れるような形が素晴らしい。
ですが、やっぱり欲しいと思うのはオイバ・トイッカの温かみのある作品です。

iittala Birds Blue Bird Design: Oiva Toikka 1992
気になったのは写真の『ルリコマドリ』。
やっぱり青い鳥が好きみたいです。
現在73歳のオイバ・トイッカがいつまで新作を世に送り出し続けるのかはわかりませんが、
毎年の新作をじっくり見て、「私だけのバード」に出会えたら、と思います。
↓幸せの青い鳥、どうですか?ポチっと押してくださいね。

ガラスのクマちゃん、先日いただいたものです。
知人の旦那様の手作りです。
名前は『よるくま』。
同名の絵本から息子が命名。
ウチのカリスマインテリアコーディネーター(3歳)が考えた構図で
写真を撮ってみました(笑)。
タイトルの「ガラスの鳥を飼ってみませんか?」はネットショップscopeの
イッタラ・バードのキャッチコピーです。
答え「はい、ぜひ!!500円貯金でがんばります!」です。
私はガラス製品が大好きです。
バカラのクリスタルにももちろん憧れますが、私にも我が家にも似合いません。
エルデコ2007年8月号(最新号)では、
オイバ・トイッカのサマーハウスが掲載されています。
そのログハウスは森の中のとても温かみのある素敵な小さな家です。
この家で野鳥のさえずりを聞きながらイッタラ・バードを生み出しているのかと考えるとワクワクしてしまいました。
私だけのイッタラ・バードが欲しい!
そう思い始めたこの頃です。
1歳の子供がもう少し物分りが良くなったら飾りたいと考えています。
せっかく持っていても毎日見える場所に飾れないのなら寂しいですよね。
飾るなら、リビングかダイニングの窓辺ですね。
昨年イッタラ・バードの製作に加わったジョルジオ・ウィニアの作品も素敵です。
流石はイタリア人!と思わせる色使いや流れるような形が素晴らしい。
ですが、やっぱり欲しいと思うのはオイバ・トイッカの温かみのある作品です。

iittala Birds Blue Bird Design: Oiva Toikka 1992
気になったのは写真の『ルリコマドリ』。
やっぱり青い鳥が好きみたいです。
現在73歳のオイバ・トイッカがいつまで新作を世に送り出し続けるのかはわかりませんが、
毎年の新作をじっくり見て、「私だけのバード」に出会えたら、と思います。
↓幸せの青い鳥、どうですか?ポチっと押してくださいね。


コメントありがとうございます。
こちらこそ、お気遣いしていただき、ありがとうございました。
ぜひまたいらして下さい!
先日は有り難うございました!
主人の作った「よるくま」ちゃん、息子ちゃんに気に入って頂けて嬉しいです
写真で見ると、とぼけた表情に見えますね(笑)
とっても素敵なお宅でした。
またお邪魔させて下さいね♪