工務店の工場で作った、オリジナルの建具が入りました。
寸法はもちろん、貼り付ける木材の種類や縦目地の本数、すべてが我が家使用です。
これってなんだかとても嬉しいです。
ドアの高さは天井にあわせて2.2mあります。
写真の左端の細いドアは、実は靴箱なのです。立派でしょ?
中央の納戸のドアと建具金物をあわせました。
建具はフラッシュ構造になっています。
現在の一般的な建具の構造です。
骨組みの上に合板などを貼って中が空洞になっています。
軽くて丈夫なのが特徴の日本特有の技術です。

寸法はもちろん、貼り付ける木材の種類や縦目地の本数、すべてが我が家使用です。
これってなんだかとても嬉しいです。
ドアの高さは天井にあわせて2.2mあります。
写真の左端の細いドアは、実は靴箱なのです。立派でしょ?

中央の納戸のドアと建具金物をあわせました。
建具はフラッシュ構造になっています。
現在の一般的な建具の構造です。
骨組みの上に合板などを貼って中が空洞になっています。
軽くて丈夫なのが特徴の日本特有の技術です。
飽きっぽい性格なので、システムキッチンの色を白にしたように、
タイルも普通の白です。
そして、サイズも100角の標準的なタイルです。
こだわった(?)部分といえば、
タイル目地をグレーにした事かなぁ?
あんまりこだわった感じではないですけど・・・
タイルも普通の白です。
そして、サイズも100角の標準的なタイルです。
こだわった(?)部分といえば、
タイル目地をグレーにした事かなぁ?
あんまりこだわった感じではないですけど・・・

問題になっていた階段ルーバー。
ブレ防止に横軸を入れることに・・・
設計士・ボルボ氏、アシちゃん、夫君、私の4人で
遊び半分に位置決めをテープでしました。
下から見たときの心地よいバランスと上からとでは大分違っていて、
貼ったり剥がしたりの繰り返しです。
そして、ようやく位置がきまりました。
完成後、息子がハシゴのように登らないかが少し心配なんですけどね
ブレ防止に横軸を入れることに・・・
設計士・ボルボ氏、アシちゃん、夫君、私の4人で
遊び半分に位置決めをテープでしました。
下から見たときの心地よいバランスと上からとでは大分違っていて、
貼ったり剥がしたりの繰り返しです。
そして、ようやく位置がきまりました。
完成後、息子がハシゴのように登らないかが少し心配なんですけどね

ビニールクロス貼りが進行中。
悩みに悩んだ白い石目調の壁紙でしたが、貼ってみるとただの白。
あんなに悩む事なかったのかな?
壁紙って難しい。
見本ではイメージつかむのが大変です。
茶・青・緑の壁紙も使用してみました。
こちらは貼ってみると想像以上に良かったです。
近日公開します
悩みに悩んだ白い石目調の壁紙でしたが、貼ってみるとただの白。
あんなに悩む事なかったのかな?
壁紙って難しい。
見本ではイメージつかむのが大変です。
茶・青・緑の壁紙も使用してみました。
こちらは貼ってみると想像以上に良かったです。

近日公開します

我が家のトイレには収納がありませんでした
本当は、小型手洗いと収納が一対になっているものを設置したかったのですが、
予算の都合で断念しました。
上部に棚板を取り付けようかとも思ったのですが、
なんだか賃貸みたいでカッコ悪いし・・・
扉付きだと見えないのはいいけど使いにくいし・・・
そこで、使いやすくはないけど邪魔にもならない三角形の棚板をつける事に
設計アシちゃんが棟梁にお願いしてくれました。棟梁は快諾、もちろん追加料金ナシ
棚板をつけてから壁紙を貼るので、仕上げはきっと綺麗ですよ

本当は、小型手洗いと収納が一対になっているものを設置したかったのですが、
予算の都合で断念しました。
上部に棚板を取り付けようかとも思ったのですが、
なんだか賃貸みたいでカッコ悪いし・・・
扉付きだと見えないのはいいけど使いにくいし・・・
そこで、使いやすくはないけど邪魔にもならない三角形の棚板をつける事に

設計アシちゃんが棟梁にお願いしてくれました。棟梁は快諾、もちろん追加料金ナシ


雪の落雪を考えて建物を隣地から2m以上離したのですが、
やはり隣家の庭に雪が落ちてしまいそうな気配。
そこで、我が家の屋根には雪止めが並ぶ事となりました。
家に負担がかかるので本当は落してしまいたいのですが、
隣家との友好のためにもここは我慢です。

やはり隣家の庭に雪が落ちてしまいそうな気配。
そこで、我が家の屋根には雪止めが並ぶ事となりました。
家に負担がかかるので本当は落してしまいたいのですが、

隣家との友好のためにもここは我慢です。
キッチンはTOTOのLEGACESSレガセスを設置しました。
夫君がすっかり気に入ってしまった、
引き出しにショックアブソーバーが付いているシリーズです。
扉色は白。
飽きっぽい性格なので、無難なほうが良いと思い・・・
天板は祖母の勧めでベージュの人工大理石です。
高温のフライパンなどを鍋敷きナシで置けるのは便利ですね。
ナショナルのIHクッキングヒーターと食器洗い洗浄機も付けました。
どこまで使いきれるか心配ですが、子供が小さいうちは便利なのかな?
夫君がすっかり気に入ってしまった、
引き出しにショックアブソーバーが付いているシリーズです。
扉色は白。
飽きっぽい性格なので、無難なほうが良いと思い・・・
天板は祖母の勧めでベージュの人工大理石です。
高温のフライパンなどを鍋敷きナシで置けるのは便利ですね。
ナショナルのIHクッキングヒーターと食器洗い洗浄機も付けました。
どこまで使いきれるか心配ですが、子供が小さいうちは便利なのかな?
これが問題になってしまった階段のルーバーです。
一番長い箇所(写真・手前)が、だおる
のです。
とりあえず、横棒を入れる検討を設計士さんに依頼しました。
ボルボ氏のことなので、きっとデザイン的
に悩んでくれるでしょう。
一番長い箇所(写真・手前)が、だおる

とりあえず、横棒を入れる検討を設計士さんに依頼しました。
ボルボ氏のことなので、きっとデザイン的
