週末、工務店で「お客様感謝祭」というイベントが催されました。
アシちゃんに頼まれて、ウチからは
「とっておきの居心地空間写真展」に展示する写真を提供させていただきました。
どんな写真でもかまわないと言っていたので、
ロフトの机の上に座る息子の写真と、トイレから見える窓の景色の写真をセレクト。
こんな変な写真でも喜んでいただけたようです。
社長出身地の産地直送野菜の特売なども催されていたので行きたかったのですが、
都合がつかず、アシちゃんが写真をメールで送ってくれました。
写真展示のお礼に、その新鮮野菜や工務店で施工したレストランの食事券、
商品券などたくさん持ってきていただきました。
大した写真でもないのにかえって申し訳ない感じでした。
アシちゃんに頼まれて、ウチからは
「とっておきの居心地空間写真展」に展示する写真を提供させていただきました。
どんな写真でもかまわないと言っていたので、
ロフトの机の上に座る息子の写真と、トイレから見える窓の景色の写真をセレクト。
こんな変な写真でも喜んでいただけたようです。
社長出身地の産地直送野菜の特売なども催されていたので行きたかったのですが、
都合がつかず、アシちゃんが写真をメールで送ってくれました。
写真展示のお礼に、その新鮮野菜や工務店で施工したレストランの食事券、
商品券などたくさん持ってきていただきました。
大した写真でもないのにかえって申し訳ない感じでした。
積雪量の多いこの家の冬に備えて、中古の除雪機を購入しました。
新車(?)だと40万くらいしてしまうし、
融雪槽を設置するよりはずっと安く、
ロードヒーティングはお金がかかりすぎるので中古除雪機の購入となりました。
10年落ちで15万。
あと20年以上は使えるそうです。
頑張って働いてもらわなくては!(誰に?もちろん夫に。)
新車(?)だと40万くらいしてしまうし、
融雪槽を設置するよりはずっと安く、
ロードヒーティングはお金がかかりすぎるので中古除雪機の購入となりました。
10年落ちで15万。
あと20年以上は使えるそうです。
頑張って働いてもらわなくては!(誰に?もちろん夫に。)
設計のアシスタントちゃんが遊びに来てくれた。
会社で『お客様感謝祭』なるイベントのお知らせを持って。
息子1は大喜びでままごと接待(笑)
アシちゃんもたっぷりと息子1のお相手をしてくれた。
この家を一緒に考えて作ってくれたアシちゃん。
良い関係をこれからも築きたい。
会社で『お客様感謝祭』なるイベントのお知らせを持って。
息子1は大喜びでままごと接待(笑)
アシちゃんもたっぷりと息子1のお相手をしてくれた。
この家を一緒に考えて作ってくれたアシちゃん。
良い関係をこれからも築きたい。
10月に入り、朝晩とても冷え込むようになってきた。
ウチには3ヶ月の赤ん坊が居るので、
寒すぎず暑すぎずの室温設定をしなければならない。
そこで、毎朝暖房を入れることに。
我が家は灯油式のパネルヒーターを使っている。
パネル式はゆっくり部屋を温める。
寒くなってからあわてて暖房を入れてもなかなか温まらない暖房機だ。
家の断熱性能と機密性が高い北方住宅では、
温めるというより『保温』するように暖房機を使うのが正しい。
よって、スイッチを入れたり切ったりを小まめにするのはかえって不経済らしい。
炎が見えない暖房機。
使うのは初めて。
ちょっと寂しい。
やっぱり薪ストーブを付けたかったなぁ。。。
ウチには3ヶ月の赤ん坊が居るので、
寒すぎず暑すぎずの室温設定をしなければならない。
そこで、毎朝暖房を入れることに。
我が家は灯油式のパネルヒーターを使っている。
パネル式はゆっくり部屋を温める。
寒くなってからあわてて暖房を入れてもなかなか温まらない暖房機だ。
家の断熱性能と機密性が高い北方住宅では、
温めるというより『保温』するように暖房機を使うのが正しい。
よって、スイッチを入れたり切ったりを小まめにするのはかえって不経済らしい。
炎が見えない暖房機。
使うのは初めて。
ちょっと寂しい。
やっぱり薪ストーブを付けたかったなぁ。。。
秋の味覚、ぶどうをお隣さんからいただいた。
お隣の庭で育てているのです。
昨日は春菊。
お向かいのお宅からも、以前に家庭菜園のトマトやキュウリをいただいた。
このあたりのご近所同士はとても仲が良い。
そしてみなさん人柄もいいようだ。
古き良き世代が多いから?(笑)
お隣の庭で育てているのです。
昨日は春菊。
お向かいのお宅からも、以前に家庭菜園のトマトやキュウリをいただいた。
このあたりのご近所同士はとても仲が良い。
そしてみなさん人柄もいいようだ。
古き良き世代が多いから?(笑)
我が家の隣には小さな公園がある。
都心部なら、一軒家が2軒のきを連ねるくらいの広さです。
その狭い公園に樹齢40年近くの木々がなんと20本も植えられている。
しかも、そのほとんどは広葉樹。
秋にはすっかり葉を落すのです。
公園のグランドラインが我が家の敷地よりも高いため、
この夏の雨不足の再に枯葉のほとんどが我が家へ集まってきた!
そこで市に電話して公園木の枝掃いを依頼した。
電話した翌々日、担当者がやってきた。
そして、その3週間後にやっと委託された造園業者が来てくれた。
結局、頼んでもいない木を2本、根本から切り倒し、
家のトイレ側にかかる木3本の枝掃いをして帰っていった。
時間が遅くなったので、翌日来て続きをするのかと思いきや、
待てども待てどもやって来ない。
バルコニー側にかかる3本の木の枝掃いもしてもらわなくちゃ、
すごい量の枯葉で困ると言うのに・・・
あれから2週間。
公園から流れてくる雨水の工事もしてくれると言っていたのにそれも来ない。
目前に広がる山は紅葉が始まりました。
はたして業者は来てくれるのでしょうか?
落ち葉を燃やすにも行政の許可が必要なこの世の中。
きちんとしてくれないとホント困ります。
都心部なら、一軒家が2軒のきを連ねるくらいの広さです。
その狭い公園に樹齢40年近くの木々がなんと20本も植えられている。
しかも、そのほとんどは広葉樹。
秋にはすっかり葉を落すのです。
公園のグランドラインが我が家の敷地よりも高いため、
この夏の雨不足の再に枯葉のほとんどが我が家へ集まってきた!
そこで市に電話して公園木の枝掃いを依頼した。
電話した翌々日、担当者がやってきた。
そして、その3週間後にやっと委託された造園業者が来てくれた。
結局、頼んでもいない木を2本、根本から切り倒し、
家のトイレ側にかかる木3本の枝掃いをして帰っていった。
時間が遅くなったので、翌日来て続きをするのかと思いきや、
待てども待てどもやって来ない。
バルコニー側にかかる3本の木の枝掃いもしてもらわなくちゃ、
すごい量の枯葉で困ると言うのに・・・
あれから2週間。
公園から流れてくる雨水の工事もしてくれると言っていたのにそれも来ない。
目前に広がる山は紅葉が始まりました。
はたして業者は来てくれるのでしょうか?
落ち葉を燃やすにも行政の許可が必要なこの世の中。
きちんとしてくれないとホント困ります。
ホームセンターで1個315円のブロックを夫君が買ってきた。
どうやら、砂利流出を防ぐために使うようです。
購入半月後、ようやく作業開始。
穴を掘って埋めはじめる。
出てくる出てくる石っころ。
これは大変な作業だ!
全て終わるのはまだまだ先になりそうです。
どうやら、砂利流出を防ぐために使うようです。
購入半月後、ようやく作業開始。
穴を掘って埋めはじめる。
出てくる出てくる石っころ。
これは大変な作業だ!
全て終わるのはまだまだ先になりそうです。
お風呂もキッチンと同じくTOTOです。
「魔法びん浴槽ライト」という商品で、
浴槽が追い炊きせずに4時間ぽかぽかというものです。
追い炊き機能はつけませんでした。
子供が大きくなった時のためには合った方が良いのでしょうが、
そのころにはリフォームしているかもしれないので。
給湯器にはノーリツを入れましたが、温度調整のリモコンをキッチンに設置。
お湯が設定量湯船に溜まるとピピピッっとお知らせメッセージが知らせてくれます。
これだと、お風呂とキッチンの階が違っていても安心です。
今のお風呂の鏡って曇らないんですね。
鏡の表面が波状になっていて、水がかかる事によって平面になるという構造で、
乾いている時と同じように濡れた状態でも鏡が使えます。
床はTOTOの特許製品の「カラリ床」
2時間の換気で乾きます。
また、換気扇も2時間までのタイマー付き。
とても便利です。
「魔法びん浴槽ライト」という商品で、
浴槽が追い炊きせずに4時間ぽかぽかというものです。
追い炊き機能はつけませんでした。
子供が大きくなった時のためには合った方が良いのでしょうが、
そのころにはリフォームしているかもしれないので。
給湯器にはノーリツを入れましたが、温度調整のリモコンをキッチンに設置。
お湯が設定量湯船に溜まるとピピピッっとお知らせメッセージが知らせてくれます。
これだと、お風呂とキッチンの階が違っていても安心です。
今のお風呂の鏡って曇らないんですね。
鏡の表面が波状になっていて、水がかかる事によって平面になるという構造で、
乾いている時と同じように濡れた状態でも鏡が使えます。
床はTOTOの特許製品の「カラリ床」
2時間の換気で乾きます。
また、換気扇も2時間までのタイマー付き。
とても便利です。
新居に越して1ヵ月半がたちました。
キッチンもすっかり雑多な感じになってしまいました。
システムキッチンは、TOTOのレガセスを設置しましたが、
使い勝手にはまずまず満足でしょうか。
キッチンの高さを自分の身長で選んだので、変な姿勢をせずにすみ、
とても快適です。
キッチンクロゼット(収納)は蹴込み部分まで引き出せるので、
2Lのペットボトルが楽々入ります。
重いものも入れられるので、流しの下はお米10kg、ペットボトル数本、
缶ビール24缶などストックに使っています。
IHヒーターは、ナショナル製です。
こちらも私とは相性が良いようです。
鍋を上げたときに表示が点滅するのが気になる人や、
中華鍋を振り回したい人にはオススメできませんが、
子供が小さいのであれば絶対に良いですよ。
操作パネルが上にあります。
魚焼きグリルとヒーターの操作は側面のパネルに隠れているので、
子供の視界には入りません。
おかげで、まだチャイルドロックを使用したことがありません。
換気扇は「スーパークリーンフード」という商品ですが、
これはオイルパックに油が溜まる構造なので、フィルターを付ける必要がなく、
掃除がとても楽チンです。
また、IHを使うと自動で換気扇が作動するので、コレもまた便利。
使い終わると5分後に自動で切れます。
湯沸し機能やタイマー機能、自動魚焼き機能などを活用していますが、
子供で手が離せないときなど、勝手に調理終了してくれて大助かりしています。
シンクは「楽ピカコート」。
汚れが付きづらく、毎日ささっとスポンジで軽くこすればお掃除終了です。
傷も付きづらいと謳っていますが、和食器の底で早速傷をつけてしまいました。
残念
付属のスポンジ・まな板ラックは使いやすいサイズですが、
まな板が1枚しか置けないのが残念でした。
天板は人工大理石です。
ステンレスより割高ですが、見た目も良いし、なんとなく清潔な感じがします。
一応高温300度でも変色しないとカタログには書かれていますが、
長時間には耐えられないので熱過ぎる物は置かないほうがよいでしょうね。
キッチンもすっかり雑多な感じになってしまいました。
システムキッチンは、TOTOのレガセスを設置しましたが、
使い勝手にはまずまず満足でしょうか。
キッチンの高さを自分の身長で選んだので、変な姿勢をせずにすみ、
とても快適です。
キッチンクロゼット(収納)は蹴込み部分まで引き出せるので、
2Lのペットボトルが楽々入ります。
重いものも入れられるので、流しの下はお米10kg、ペットボトル数本、
缶ビール24缶などストックに使っています。
IHヒーターは、ナショナル製です。
こちらも私とは相性が良いようです。
鍋を上げたときに表示が点滅するのが気になる人や、
中華鍋を振り回したい人にはオススメできませんが、
子供が小さいのであれば絶対に良いですよ。
操作パネルが上にあります。
魚焼きグリルとヒーターの操作は側面のパネルに隠れているので、
子供の視界には入りません。
おかげで、まだチャイルドロックを使用したことがありません。
換気扇は「スーパークリーンフード」という商品ですが、
これはオイルパックに油が溜まる構造なので、フィルターを付ける必要がなく、
掃除がとても楽チンです。
また、IHを使うと自動で換気扇が作動するので、コレもまた便利。
使い終わると5分後に自動で切れます。
湯沸し機能やタイマー機能、自動魚焼き機能などを活用していますが、
子供で手が離せないときなど、勝手に調理終了してくれて大助かりしています。
シンクは「楽ピカコート」。
汚れが付きづらく、毎日ささっとスポンジで軽くこすればお掃除終了です。
傷も付きづらいと謳っていますが、和食器の底で早速傷をつけてしまいました。
残念

付属のスポンジ・まな板ラックは使いやすいサイズですが、
まな板が1枚しか置けないのが残念でした。
天板は人工大理石です。
ステンレスより割高ですが、見た目も良いし、なんとなく清潔な感じがします。
一応高温300度でも変色しないとカタログには書かれていますが、
長時間には耐えられないので熱過ぎる物は置かないほうがよいでしょうね。
キッチンをIHにして食器洗浄器も取り付けたので
電気料金がとっても心配でした。
食器洗浄器のカタログには、手洗いのガス・水道代より、
食器洗浄器のガス・電気・水道代のほうがお徳だと書いてある。
ほんとかー
と、疑いながらも設置したのだ。
それに、明かりの数も増えた。リビングには4灯も付いてる・・・
契約アンペアは50A。
賃貸では20Aだったので、基本料金も大幅アップしている。
そして今月の請求額は7,653円
賃貸の倍近い
ガス代金が無くなったので徳なのかはまだしばらくわからないけど、
どうなんでしょう?
一軒家のみなさんって幾らくらいかかってるんでしょうね??
電気料金がとっても心配でした。
食器洗浄器のカタログには、手洗いのガス・水道代より、
食器洗浄器のガス・電気・水道代のほうがお徳だと書いてある。
ほんとかー

それに、明かりの数も増えた。リビングには4灯も付いてる・・・

契約アンペアは50A。
賃貸では20Aだったので、基本料金も大幅アップしている。
そして今月の請求額は7,653円

賃貸の倍近い

ガス代金が無くなったので徳なのかはまだしばらくわからないけど、
どうなんでしょう?
一軒家のみなさんって幾らくらいかかってるんでしょうね??
給湯・暖房に使う灯油は、
引越し前に工務店がタンク半分くらいの量を入れてくれていたのだが、
残りが少なくなってきたようなので配達業者を頼んだ。
札幌8月の灯油平均価格は80円/Lなのだが、
今回頼んだ業者は75円/Lで安かった
この業者は、以前住んでいた賃貸住宅からのお付き合いです。
タンクの容量は492L、そして入った量は341Lでした。
その価格、約26,000円
今までの賃貸では月に多くて95Lだったので、こんなに払ったのは初めて
うーむ
、これで何月までもつのかな?
引越し前に工務店がタンク半分くらいの量を入れてくれていたのだが、
残りが少なくなってきたようなので配達業者を頼んだ。
札幌8月の灯油平均価格は80円/Lなのだが、
今回頼んだ業者は75円/Lで安かった

この業者は、以前住んでいた賃貸住宅からのお付き合いです。
タンクの容量は492L、そして入った量は341Lでした。
その価格、約26,000円

今までの賃貸では月に多くて95Lだったので、こんなに払ったのは初めて

うーむ


以前使っていたのはADSLでしたが、
引越し前日にプロバイダ会社から電話

NTTに問い合わせてみました。
NTTのフレッツADSLも使用不可能だと言われました。
電話回線ケーブルには、メタルケーブルと光ファイバーがあるのですが、

メタルケーブルの使用が満杯だと言うのです。
誰かがネットを止めて空きが出れば使えるみたいなのです。
ネットを始める人はいても、やめる人ってなかなかいないですよね。
残る選択肢は、『光』にするか『ISDN』にするか・・・いまどきISDNってありえない

引越し翌日に電話の回線工事をしてもらったのですが、
ネットを光にしたついでに電話も『ひかり電話

この工事費はキャンペーンで無料でしたが、最初にした工事費9,000円が無駄に

転居ハガキを作った後だったので電話番号を替える訳にもいかず、
その手数料と契約料・計2,800円が発生し、なんだか大損

みなさん、引越しのときはインターネットの引越しもお早めにね

ここに越す前日、プロバイダ会社から電話が来て、
「転居先では使えません」って
今さら何言うのー
そんなわけで、インターネットが3週間使えませんでした。
ブログ更新もさかのぼって日記を書いています。
ご了承くださいませ
「転居先では使えません」って

今さら何言うのー

そんなわけで、インターネットが3週間使えませんでした。
ブログ更新もさかのぼって日記を書いています。
ご了承くださいませ
