先日の札幌初雪の日に何故か雪が降らなかった山間部の我が家、
今日は天気予報どおりに朝からチラチラと降っています。
私にとっての初雪の日。寒い。
空はどんより雪雲です。
こういう気分の晴れない日は掃除に力を入れてみましょう。
これで気持ちもスッキリ綺麗になるはず。
最近始めた掃除法『重曹生活』。
お友達ブロガーあかりさんのブログですっかり洗脳(?)されてしまいました。笑。

まずはあかりさんオススメのバイブル本・岩尾明子著『重曹生活のススメ』を用意。
この本には重曹掃除に必要な道具や細かい掃除方法が写真付きで記されています。
それから、重曹・クエン酸・液体石鹸、
そしてそれらを入れる容器を用意しました。
私の場合、いつまで続けられるかが疑問だったので、
容器は家にあるものを利用しました。

間違わないようにラベルをペタリ。
栗原はるみの『haru-mi vol.5 秋』のオマケを利用。
重曹掃除はとってもエコ。
重曹の良い所、それは環境に優しい事。
そして、子供にも優しい所。
それから、掃除が少し楽しくなる事。かな?
地球に優しい掃除をしている自分にも酔えます。笑。
All Aboutの記事も参考になるので、興味のある方はクリック♪
クリックして下さると嬉しいです。

今日は天気予報どおりに朝からチラチラと降っています。
私にとっての初雪の日。寒い。
空はどんより雪雲です。
こういう気分の晴れない日は掃除に力を入れてみましょう。
これで気持ちもスッキリ綺麗になるはず。
最近始めた掃除法『重曹生活』。
お友達ブロガーあかりさんのブログですっかり洗脳(?)されてしまいました。笑。

まずはあかりさんオススメのバイブル本・岩尾明子著『重曹生活のススメ』を用意。
この本には重曹掃除に必要な道具や細かい掃除方法が写真付きで記されています。
それから、重曹・クエン酸・液体石鹸、
そしてそれらを入れる容器を用意しました。
私の場合、いつまで続けられるかが疑問だったので、
容器は家にあるものを利用しました。

間違わないようにラベルをペタリ。
栗原はるみの『haru-mi vol.5 秋』のオマケを利用。
重曹掃除はとってもエコ。
重曹の良い所、それは環境に優しい事。
そして、子供にも優しい所。
それから、掃除が少し楽しくなる事。かな?
地球に優しい掃除をしている自分にも酔えます。笑。
All Aboutの記事も参考になるので、興味のある方はクリック♪
クリックして下さると嬉しいです。

