goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

新古今和歌集の部屋

三十六歌仙絵 素性法師 画家不明色紙コレクション



みわたせば

    やなぎ
        さくらを

          こきまぜて

 みやこぞ

     春のにしきなり
             ける

 

素性法師 そせい
平安前期の僧。俗名は良岑玄利、別称は良因朝臣。左近将監。遍昭の子で父の命により出家。三十六歌仙の一人。  二首

夏歌
 題しらず
惜しめどもとまらぬ春もあるものをいはぬにきたる夏衣かな

戀歌五
 題しらず
逢ふことの形見をだにもみてしがな人は絶ゆとも見つつ忍ばむ

令和5年12月15日 壱/八

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「三十六歌仙」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事