goo blog サービス終了のお知らせ 

新古今和歌集の部屋

新古今集聞書他古注書写本 秋歌上 後鳥羽院 長夜宿月 蔵書

 

     

 

 

 

 

 

 

 

太上天皇

秋の露や袂にいたくむすぶらん長夜あかずやどる月かな

いたくとはつよくと云事なり。長夜あかずとはこの


長夜も退屈せずと云事なり。源氏に
本歌
すゞ虫の聲のかぎりをつくしても長夜あかずふる涙かな

此哥をとり給へり。月は露をやどりとするものなり。

秋の夜の悲しさに何のゆへとはなけれども

なげきあかし侍るに袖の露もふかくなれば

月もいよ/\所えがおにひかりをまし

侍る事月もあはれと侍らん。此長夜をも袖を

とひあかすよとあそばしたる御哥なり。餘情か

ぎりなき御哥也。

 

※出典 常縁新古今和歌集

 

※源氏に 本歌 すゞ虫の聲のかぎりをつくしても長夜あかずふる涙かな

源氏物語 桐壺 靫負命婦 鈴虫の声の限りを尽くしても長き夜飽かず降る涙かな

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今集聞書他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事