こんにちは。
心と体を健やかに―
岩手・奥州水沢の小さなパン屋「やどり木」の
店主のつぶやきブログへようこそ(^-^)
昨日は毎回楽しみにしている
「風土・Food・風人」
に参加してきました!
第10回目となる今回のテーマは
「餅」
やった~!!
お餅大好き~!!\(^o^)/
奥州市ですからね、
お餅ももちろん臼と杵でつきます。
(余談ですが”つく”が日常的にあるこの土地のみなさんは
はんこも”つく”と言いますが
これ、方言だって知ってました?)
もち米を”うるかして”
ふかして
臼にあけ
ごはん粒がくっつきあって餅になるまで
杵でつく
そうして
ボウルにあけ
アツアツを手でちぎって
具に和える
お餅が出来上がるまでの大事な大事な工程ひとつひとつが
とっても愛おしくなってきます。
ハレ食
と
ケ食
食の匠・渡辺貞子さんが
「普段はケの食事でいいの。
ハレの日はみんなを呼んでごっつぉ(ごちそう)をお振る舞いする。」
そんなお振る舞いを
「楽しみながら料理をするのが
精神的に幸福になる」
そうおっしゃっていたのが
とっても印象的で、うるっときてしまいました。
”楽しみながら料理をするのが、幸福”
時々、日々の忙しさで
料理やパンつくりも
”楽しい”を忘れて”やらなきゃ”でやってしまっているなぁ・・・
と反省―
以前、働いていたところで
まかないが出るのにわざわざお弁当を持って行っていたことを思い出しました。
秋田の曲げわっぱにお弁当を詰めるのが楽しくて
つい先日も
「”お弁当を作りたいんです♪”って言ってた青ちゃん(私のこと)が印象的だった~」
と言われたばかりで
きっと、まわりに伝わるくらい
お弁当作りを楽しんでいたみたいです(^-^)
料理 = 楽しい
大事なことを思い出させてくれました!
御年89歳の匠の言葉は、響きます。
今回使った臼
パンフレットもかわいい。カラフル餅がポコポコしているみたい♡
枝豆の薄皮をていねいに取ることできれいなずんだ色になる
(ぽちゃぽちゃした手ですみません(^^ゞ)
枝豆を摺る貞子さん
開会・司会は花巻のホロホロ鳥生産者の石黒さん。(なんと!プロスキーヤー!!)
小学生も真剣に聞いている
実行委員・ロレオールの伊藤シェフ
奥州市江刺区 新茶屋の若旦那・和賀さん
サバ節とかつお節、昆布で出汁を取るコツを教えていただきました。
サバ節のほうが出にくいのでかつお節より先に入れるんですって!
そして、かつお節は鍋に入れたら自然に浸っていくのを待つと
雑味が出ないそうです!
(箸で押し込んでしまってました・・・(^^ゞ)
一番だしはお吸い物に
二番だしは野菜を煮たり他のお料理に
そして出がらしの昆布や節も佃煮にしたりおかかにしたり
余すところなく、使い切る方法も教えてくださいました。
ここまで使い切れると買う時は高いと思ってしまう材料も
そんなことはないと思えますね。
貴重なもち米「こがねもち」がふかしあがったところ。
このままでもおいしいので食べてみて、とシェフ自ら配る。
すんごい、おいしかったです!!(≧▽≦)
こちらは「県北のくるみは絶品だよ」と
シェフが持って来てくれたくるみを割っているところ。
餅つきが始まりました~!(左のバンダナの方はやどり木で販売している自然栽培のお米の生産者・小沢さん)
小学生もつく
やまんば汁の食の匠・若生さんもえんどり
熟練の技が入るのでおばあちゃんクラスの方がやるのが通常です。
「わげぇ(若い)のにやっるっちゃ!」と若生さんも褒められていました♪
さすが!食の匠!!
さっきのくるみを摺っているのは高校生
そうそう、すり鉢で摺る時のコツ。
小指を立ててすると余計な力が入らずに
親指と人差し指の間に力がこもってうまく摺れるそうです!
伊藤シェフが数十年かっかって編み出したコツだそうですよ~!
ごはんが別腹の人用のごはんも炊きました。
他にもたくさん!
とっても、とってもおいしくいただきました!!
午後は講話。
渡辺貞子さん
えさし郷土文化館の野坂さん
そして、今回は1歳の子が参加していたので
お餅と1歳と言えば
「背負い餅」
ということで
背負い餅を!
この辺りでは子供が1歳になると一升の餅を背負わせて
子供が
”食べるのに一生困らないように”
と願いを込めてお祝いします。
(もう、こんな謂れを聞いただけで感動してしまう店主でした(^^ゞ)
「子は宝であり希望」ですもんね。
いきなり2Kg以上のお餅を背負わせられて、泣く。
お母さんから離れないので、うつぶせにさせてハイハイ。
最後はお父さんに連れられて到着。
そして、泣く。
そうだよね、そうだよね。
いきなり重たいものを持たされて歩けったって歩けるかいっ!
そかもギャラリー80人!!
びっくりしたよねー。
でも、これでみんなからの祈りは入ったから
君はこれからも幸せに暮らせるよ♪
毎回思いますが、あったかい空気に包まれて
本当に本当に楽しい一日でした(^-^)
昨日は春分の日。
宇宙元旦と言われる日。
お空もこんなに美しかった~!!
素敵な2017年の幕開けです!
ご一緒させていただいたみなさま
ありがとうございましたー!!
*****
今まで参加した
風土・Food・風人の様子はこちら → ☆☆☆
(第9回のからそれ以前のものに飛べます。行った気になるから見てみてくださいね♪)
心と体を健やかに―
岩手・奥州水沢の小さなパン屋「やどり木」の
店主のつぶやきブログへようこそ(^-^)
昨日は毎回楽しみにしている
「風土・Food・風人」
に参加してきました!
第10回目となる今回のテーマは
「餅」
やった~!!
お餅大好き~!!\(^o^)/
奥州市ですからね、
お餅ももちろん臼と杵でつきます。
(余談ですが”つく”が日常的にあるこの土地のみなさんは
はんこも”つく”と言いますが
これ、方言だって知ってました?)
もち米を”うるかして”
ふかして
臼にあけ
ごはん粒がくっつきあって餅になるまで
杵でつく
そうして
ボウルにあけ
アツアツを手でちぎって
具に和える
お餅が出来上がるまでの大事な大事な工程ひとつひとつが
とっても愛おしくなってきます。
ハレ食
と
ケ食
食の匠・渡辺貞子さんが
「普段はケの食事でいいの。
ハレの日はみんなを呼んでごっつぉ(ごちそう)をお振る舞いする。」
そんなお振る舞いを
「楽しみながら料理をするのが
精神的に幸福になる」
そうおっしゃっていたのが
とっても印象的で、うるっときてしまいました。
”楽しみながら料理をするのが、幸福”
時々、日々の忙しさで
料理やパンつくりも
”楽しい”を忘れて”やらなきゃ”でやってしまっているなぁ・・・
と反省―
以前、働いていたところで
まかないが出るのにわざわざお弁当を持って行っていたことを思い出しました。
秋田の曲げわっぱにお弁当を詰めるのが楽しくて
つい先日も
「”お弁当を作りたいんです♪”って言ってた青ちゃん(私のこと)が印象的だった~」
と言われたばかりで
きっと、まわりに伝わるくらい
お弁当作りを楽しんでいたみたいです(^-^)
料理 = 楽しい
大事なことを思い出させてくれました!
御年89歳の匠の言葉は、響きます。
今回使った臼
パンフレットもかわいい。カラフル餅がポコポコしているみたい♡
枝豆の薄皮をていねいに取ることできれいなずんだ色になる
(ぽちゃぽちゃした手ですみません(^^ゞ)
枝豆を摺る貞子さん
開会・司会は花巻のホロホロ鳥生産者の石黒さん。(なんと!プロスキーヤー!!)
小学生も真剣に聞いている
実行委員・ロレオールの伊藤シェフ
奥州市江刺区 新茶屋の若旦那・和賀さん
サバ節とかつお節、昆布で出汁を取るコツを教えていただきました。
サバ節のほうが出にくいのでかつお節より先に入れるんですって!
そして、かつお節は鍋に入れたら自然に浸っていくのを待つと
雑味が出ないそうです!
(箸で押し込んでしまってました・・・(^^ゞ)
一番だしはお吸い物に
二番だしは野菜を煮たり他のお料理に
そして出がらしの昆布や節も佃煮にしたりおかかにしたり
余すところなく、使い切る方法も教えてくださいました。
ここまで使い切れると買う時は高いと思ってしまう材料も
そんなことはないと思えますね。
貴重なもち米「こがねもち」がふかしあがったところ。
このままでもおいしいので食べてみて、とシェフ自ら配る。
すんごい、おいしかったです!!(≧▽≦)
こちらは「県北のくるみは絶品だよ」と
シェフが持って来てくれたくるみを割っているところ。
餅つきが始まりました~!(左のバンダナの方はやどり木で販売している自然栽培のお米の生産者・小沢さん)
小学生もつく
やまんば汁の食の匠・若生さんもえんどり
熟練の技が入るのでおばあちゃんクラスの方がやるのが通常です。
「わげぇ(若い)のにやっるっちゃ!」と若生さんも褒められていました♪
さすが!食の匠!!
さっきのくるみを摺っているのは高校生
そうそう、すり鉢で摺る時のコツ。
小指を立ててすると余計な力が入らずに
親指と人差し指の間に力がこもってうまく摺れるそうです!
伊藤シェフが数十年かっかって編み出したコツだそうですよ~!
ごはんが別腹の人用のごはんも炊きました。
他にもたくさん!
とっても、とってもおいしくいただきました!!
午後は講話。
渡辺貞子さん
えさし郷土文化館の野坂さん
そして、今回は1歳の子が参加していたので
お餅と1歳と言えば
「背負い餅」
ということで
背負い餅を!
この辺りでは子供が1歳になると一升の餅を背負わせて
子供が
”食べるのに一生困らないように”
と願いを込めてお祝いします。
(もう、こんな謂れを聞いただけで感動してしまう店主でした(^^ゞ)
「子は宝であり希望」ですもんね。
いきなり2Kg以上のお餅を背負わせられて、泣く。
お母さんから離れないので、うつぶせにさせてハイハイ。
最後はお父さんに連れられて到着。
そして、泣く。
そうだよね、そうだよね。
いきなり重たいものを持たされて歩けったって歩けるかいっ!
そかもギャラリー80人!!
びっくりしたよねー。
でも、これでみんなからの祈りは入ったから
君はこれからも幸せに暮らせるよ♪
毎回思いますが、あったかい空気に包まれて
本当に本当に楽しい一日でした(^-^)
昨日は春分の日。
宇宙元旦と言われる日。
お空もこんなに美しかった~!!
素敵な2017年の幕開けです!
ご一緒させていただいたみなさま
ありがとうございましたー!!
*****
今まで参加した
風土・Food・風人の様子はこちら → ☆☆☆
(第9回のからそれ以前のものに飛べます。行った気になるから見てみてくださいね♪)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます