分子栄養学サロン

子育ての悩みに一番近道で解決できる方法をお教えします。栄養療法で、お子さんとお母さんの心と身体を支えます。

パーキンソン病

2021-07-19 22:58:21 | 症状別

藤川理論を学んでいると、いろいろなことが見えてきます。

---------------

1.叔父のケース

叔父がパーキンソン病で、2020年1月に亡くなりました。

10年くらい前から発症していたことに
本人も家族も気づかなかったそうです。

飲み物が口からこぼれるようになったり、
モノをよく落とすようになったそうです。

5年前、祖父の葬儀で会った叔父は
ゆっくり歩くようになっていました。

あれがサインだったのだ、と後から気づきました。
パーキンソン病も鉄たんぱく質不足の症状です。

お肉・卵が嫌いな祖母に育てられた叔父です。
祖母は睡眠障害胃腸の不快感に悩んでいました。
祖母も重度のたんぱく質不足の体だったと思います。

叔父は甘いものが大好きな糖質依存の体質で
糖尿病を患っていました。

祖父も糖尿病でした。
認知症で95歳で亡くなりました。

典型的な鉄たんぱく質不足の家系です。

--------------------

2.園ママ

娘が園児だった頃、一緒に遊んでいた友人グループ。

その中で何もないところでよく転んでいるママ友がいました。
去年の夏、市役所で見かけたのですが、車椅子に乗っていました。

久しぶりに会ったのですが、私と顔を合わさないようにしていたので
何かあったのかな?と思い、私も気づかないふりをしました。

今年1月に叔父が亡くなり、症状を聞いた時にピンときました。

彼女がよく転んでいたのは、
筋肉が動きにくくなっている前兆だったのかな、と。
もしかしたら、彼女も叔父と同じ病気なのかな、と。

彼女のお母様は、ガンで亡くなっているのです。
鉄たんぱく質不足に見られる症例です。


もし藤川理論の治療法を知っていたら、
違う人生があったのかな、と悔やまれます。




アレルギー疾患

2021-07-19 16:59:15 | 症状別




私が藤川理論の栄養療法で根治を目指しているのは、
アレルギー性鼻炎、季節の変わり目の気管支喘息です。
スギ・イネ・ブタクサの花粉症も持っています。

今年の春は、コロナで自粛していたので花粉症とは無縁でしたが
今、ナイアシンでヒスタミンを放出する栄養療法を実践中です。

以前は、鼻のムズムズやくしゃみが止まらないときは
抗ヒスタミン剤(アレロック)が手放せなかったです。
今年は全く飲んでいません。

------------

【抗ヒスタミン剤とは】

神経伝達物質ヒスタミンの働きを抑えることで
アレルギー反応を抑え蕁麻疹、花粉症、喘息などによる
皮膚の腫れや痒み、鼻づまり、咳などの症状を改善する薬です。

【副作用】

血液〜脳関門を通過するために鎮静作用が強いという欠点があります。
私は鼻炎の症状が酷くなるとアレロックを服用していたのですが、
異常なまでの眠気に困っていました。
また、抗コリン作用による口渇,尿閉,頻脈などの副作用で
口渇頻脈が気になっていました。

-----------------

【ビタミンB3(ナイアシン)】

藤川理論を始めて6ヶ月になります。
アレルギー疾患を根治するために
ビタミンB3(ナイアシン)を飲むようになりました。

ナイアシンアミド(1日量3,000mg)を4ヶ月続けてから
ナイアシンを開始。
ナイアシン500mgタブレットを半分に割って、250mgから開始。
予想通り、ナイアシンフラッシュ(皮膚の紅潮)が凄かったです。

全身、熱い〜!赤い〜!😱 

首と耳が真っ赤になった状態で、ランチ会へ行ってしまい
友人にビックリされました(^_^;)
フラッシュは1時間ほどで治まります。
飲む時間を計算しないといけなかったな、と反省(*ノω・*)テヘ

アレルギー持ちなのでフラッシュは予想はしていたのですが
予想以上のフラッシュでした。
量を減らすことに。

100mgのカプセルを購入。

100mgx1カプセルから開始(2週間)。
→100mgx2カプセルに増やして(2週間)
→今、100mgx3カプセル(300mg)です。

今後は、2週間置きに100mg増やしていこうと思います。

1日量ナイアシン3,000mg+ナイアシンアミド3,000mgが目標です。
服用回数は、1日3回(アミド500mg*2+ナイアシン500mg*2)です。

---------------

ヒスタミンを抑えるのが抗ヒスタミン剤。
体の中に溜まったヒスタミンを放出するのがナイアシン。

あなたなら、どちらを選びますか?


 



過敏性腸症候群

2021-07-19 13:23:35 | 症状別



-------------------


私は幼い頃から、お腹にガスが溜まりやすい体質でした。


ガスが溜りすぎて心臓が圧迫されて、
息をするのが苦しくなり、救急車で運ばれたこともあります。
心筋梗塞?気胸?かと思ったら、検査の結果は異常なし。


これが過敏性腸症候群に見られる症状です。
ストレス等により、
胃腸の動きが活発になり過ぎるのが原因だそうです。


ーーーーーーー


2020年放送「あいのり」に出演していた男性も
よくお腹を壊していて、「トイレはお友達」と言っていました。


「同じ症状の人がいる〜!」と思って観ていました。


ーーーーーー


病院での対症療法は、ポリフルを処方されます。


ポリフルには胃腸をゆっくりと動かしてくれる作用があり、
ガスが溜まらなくなります。


でも、一生薬を飲む続けるのが嫌だった私は
完治できる方法がないか調べまくりました。


----------------


ガゼリ菌(乳酸菌)

 

過敏性腸症候群にはガゼリ菌が効くことが分かりました。


市販のヨーグルトもガゼリ菌入のメーカーを見かけます。

 

ガゼリ菌が完治するまでの私の対処療法になりました。
いずれ必要なくなる日が来ると願って。


---------------


過敏性腸症候群は、鉄たんぱく質不足の症状の一つなので
BUN値を上げることで完治に近づきます。

まずプロテインを飲むことから始めます。

 



逆流性食道炎

2021-07-19 10:39:32 | 症状別





私は、幼少時から27歳くらいまで、ずっと痩せていました。


大学時代、友人から
「一度でいいから、それくらい痩せてみたい」
と言われたほどです。(156cm、38キロ)


桐谷美玲さんみたいな体型だったのです。
病弱・少食・糖質体質でした。


鉄たんぱく質不足歴が長いことが分かります。


40代後半になり、20歳当時の体重から25キロ増えました。
書いてみると恐ろしい数字です😱 


BMIの標準体重で考えると、プラス10キロ増。


それまでは・・・
出産後もBMI基準値を越えたことはなかったし
アメリカから帰国後も
BMI基準値を越えたことはなかったです。


一体、私の体の中で何が起こってるんだろう、
これが噂の更年期なのかな、と思いました。


鉄たんぱく質不足による糖質依存で、
スイーツや炭水化物中毒に近かったと思います。


産後は、ゆっくり食事する時間がなかったので
レンチンできるパスタの出番が増えました。


糖質が増えると、どんどん糖質依存の体質になり
スイーツを食べる回数が増えて
「食後に毎回スイーツ食べたい!」感覚でした。


代謝が落ちる40代半ばから、
食べているものがすべて脂肪に変わりました。
代謝移行する体にするためには
たんぱく質を優先して摂取しないといけなかったのに
正反対路線を突っ走っていたのです。


日本には、私のようなママさんが溢れかえっていると思います。


------------------------


前置きが長くなりました。


結論から言うと
私は10キロ以上の体重増加による逆流性食道炎になりました。


体重が大台を2回越えた当たりから、
食後に酸っぱいものが口の中にあがってくるようになりました。


声帯の入り口がヒリヒリすることがありましたが、
声帯を酷使する仕事なので、
英語講師の職業病だと思っていました。


食道もヒリヒリしているような違和感が出てきたので、
かかりつけ医に相談してみたら
「逆流性食道炎ですね」とのことでした。

「ここ最近、10キロ以上太りましたか?」 
なぜ知ってるの?😅 
「あと5キロ〜10キロ痩せれば治リますよ!」
そんな簡単に言われても・・・😭 
「がんばってダイエットしてください」
はっきり言ってくれる医師で良かったです😉 

対症療法として
1日1回朝食後にタケキャブを服用することになりました。

タケキャブ=胃潰瘍の人が飲む強い薬です。
これより弱い薬は効かなかったので。
しかもタケキャブを飲むと、Mg(マグネシウム)不足になります。

おかげで酸っぱいものは上がってこなくなりましたが
半年後も胃の入り口付近の違和感が消えなかったので
胃カメラ検査しました。


「ピロリ菌がいない、とてもきれいな胃をしていますよ」
とのことでした。


不調を感じるけど、異常なし。
こういうパターンが多いな、と思っていました。


-------------------


藤川医師のブログで見つけた逆流性食道炎の改善策。


胃の消化酵素はタンパク質でできているので、
 タンパク質を補うことによって消化力が高まる
まず夕食のみ小麦、米を外しましょう。
これだけで逆流性食道炎は改善します


と書いてありました。
胃腸の不調もタンパク質不足だったの?


夜の炭水化物を摂らない生活を始めたところでした。
グッドタイミングでした。
まず体重が2キロ減りました。


2020年3月からプロテイン生活を始めて、5ヶ月目。
さらに体重が5キロ減りました。


50歳だと完治まで2年くらいかかるそうです。
本当に治るのかな。


ワクワクしています。






産後に夫を許せなくなる

2021-07-19 03:25:42 | 鉄タンパク質不足のサイン・お母さん編





藤川理論の藤川医師のブログを読んで、2番めにぶっ飛んだこと。


1番目はコチラ


産後に夫を許せなくなるのは、典型的な鉄たんぱく質不足の症状


えぇぇぇ〜!!??
鉄たんぱく質不足が原因だったなんて
拍子抜けもいいところです(T_T)


めまい、立ちくらみ、浮腫も典型的なタンパク不足の症状。


怒りにまかせて夫婦喧嘩したのは何だったんだろう、と思います。
どんなにコントロールしようとしてもできなかったイライラ。


あれほど自己嫌悪に陥ったのは、たんぱく質が足りなかったから?
そして、イライラは育児にも伝染していたなぁ、と思うのです。