
最近、娘が小さかった頃の写真を見ています。
娘が思春期に入ったからだと思います。
寂しい親心です。笑。
「子どもは、3歳までに一生分の親孝行をする」と
言われている意味が分かるような気がしました。
笑顔が天使すぎます。
可愛すぎて、見ていると意識が飛ぶくらいです。笑。

笑ってくれるだけで、嬉しかった日々。
初めて芝生に座った日、娘は怪訝な顔をしていました。
チクチク痛かったよね。
その後は、芝生に座ってもにっこりしてくれました。
赤ちゃんも経験して学ぶんですね。

みかんが美味しくて、自分の手も食べていた日。
ヤバい!可愛すぎる!

生まれた翌日。
カメラに向かって手を振ってくれました。
かわいい〜😍

母子同室の個室の産院だったので、
生まれてから退院するまで、ずっと一緒でした。
私の胸の上で眠っていました。
トイレタイムだけ保育器の中で待ってもらいました。
初めての育児。
それはそれは大変でしたが・・・
母子の絆を深める良い機会だったと思います😅
真夜中の母乳指導が懐かしい思い出です。
---------------
出産翌日、
ベッドから2〜3m先にあるトイレに行こうとしたら
フラフラになり倒れ込みました_| ̄|○ il||li
目の前が真っ暗になりチカチカが止まらない。
呼吸も苦しくなりました。
まだ幼い子どもを残して死ねない!と
慌てながらコールボタンを押しました。
血液検査の結果、貧血でした。
鉄剤のレジン静脈注射を打ったら
あっという間に元気に。
その後、具合が悪くなると
出産した病院で鉄剤の注射を打ってもらいました。
・・・これが自殺行為だったことを知らずに_| ̄|○ il||li
鉄剤の静脈注射は、寿命を縮めるそうです^^;
数回で止めておいて良かったです。
-----------------
鉄剤の注射を打たなくても大丈夫!
キレート鉄があります。
この時から藤川理論を知っていたらなぁ・・・と思うのです。
産後しばらく育児が大変すぎて
温かいご飯を食べた記憶がありません😅
レンチンしてすぐ食べられる炭水化物がメインだったので
鉄たんぱく質不足(質的栄養失調)の症状が
どんどん加速していきました。
授乳期間中、毎年、春になると蕁麻疹が出ました。
蕁麻疹も鉄たんぱく質不足の症状です(慢性疾患)。
鉄たんぱく質不足の私が子どもを生むと・・・
子どもも鉄たんぱく質不足の体質を受け継ぎます。
0歳児時代は、とにかく抱っこしてないと泣きました。
・・・精神不安定だったのかも。
生後7ヶ月でアトピー疑惑が浮上。
娘は、おっぱい星人でした。
いつもおっぱいに吸いついていたので、
ママ友から「可愛いね〜♡」と言われていましたが
私は、母乳(鉄分)を吸いつくされすぎて
生きているのがのがやっとの状態でした。
フラフラでした_| ̄|○ il||li
授乳期間も3年間と長かったです。
おっぱい=赤ちゃんにとっての精神安定剤ですが
娘が異常なくらいにおっぱい好きだったというのも
鉄たんぱく質不足による症状だったのかな。
母乳=血液=鉄分なので。
------------
藤川理論にたどり着くまでの10年間。
原因不明の不定愁訴に悩まされて苦しかったです。
「なんでイライラしちゃうんだろうね〜」
「ツライよね〜」
と言いながら、ママ茶することが多かったです。
同じ思いを共感できるママ友に支えられて
なんとか育児のストレスを発散していました。
みんな同じなんだと自分に言い聞かせましたが
イライラする自分をどんどん嫌いになりました。
本当は優しい妻でいたかったのです。
本当は優しいお母さんになりたかったのです。
どう頑張っても、それができなくて、
感情をコントロールできない自分がいました。
質的栄養失調だったことが分かった今、
自分を許せるようになりました。
---------------
藤川理論に出会ったのが2020年2月。
あっという間に体調が良くなりました。
今まで悩んだことがウソのように
驚くくらい簡単に体の不調が消えていきました。
疲れにくい、イライラしない、体重減少、ウエストが細くなる、
仕事に集中できるようになった、娘の成績がアップ等。。。
数えたらキリがないくらいです。
------------
母方の祖父の糖尿病・認知症
母方の叔父の糖尿病・パーキンソン病
母方の祖母の不定愁訴(肉魚が嫌い)
父方の祖母の認知症
義父の胃がん
義母の十二指腸癌(肉魚が嫌い)
学生時代の親友が8ヶ月の闘病生活の末、癌で亡くなる。
などなど、そのすべてが質的栄養失調が原因だったことを学びました。
---------------
人のDNAには、たんぱく質の情報が刻まれています。
体を動かす、ものを考える、成長する、泣く、笑う、怒る
毎日の暮らしの何気ない動作はすべてたんぱく質によるものです。
藤川理論に出会う前、
私は「遺伝=DNA」は変えられないと思っていました。
でも、良質なたんぱく質を摂取すると、
たんぱく質がDNAに刻まれている情報を勝手に修復してくれる。
衝撃的でした。
だから慢性疾患も治る、というメソッドです。
たんぱく質ありきの人生。
たんぱく質に満たされてこそのビタミン・ミネラル。
こんなプルプルのお肌になりたいです。笑。
