
ドーンといつもの黒い箱、シリアルナンバーは8000番くらい新
しかった(売れてないのね)

はい、出ました、新しいのはきれいでいいね。
出すのはこれだけ、あとは箱の中でOK

兄貴Dfと2ショット、当たり前だが同じもんだなぁ。
いや、ここからが違ってくるのだ。
ちなみに古い方に着いているのは17-35mmf2.8D

新しいのにつけるレンズはこれ、28mmf2.8D、ちっちゃい。
ちなみに同じ28mmでも最新の28mmf1.4Eと比べるとこ
れだけ大きさが違う。

Dfはグリップのところにダイヤルがなく、正面のこの電池蓋みた
いな垂直に張り付いたダイヤルで絞りをカリカリ変えるのだけれど、
(メインコマンドダイヤル:背面ダイヤルにもできるが)恐ろしく
操作しにくいのでDタイプ以降のGタイプやEタイプなんかの絞り
リングがないレンズは使いたくない。
だから絞りリングのあるDタイプレンズ(フィルム時代からある代
物)を活かすためにDfにしたのだ。

巨大ズームと比べたら別のカメラみたいだ。
ちなみに古い方に着いている広角ズームもDタイプの絞りリングが
あるレンズだ。
もう一本見えているのは、これもチョコチョコ使うであろうマクロ
レンズ、マイクロ60mmf2.8Dだ。

これだけ小さくて軽いと楽だなぁ、それに1600万画素で丁度い
いし、D610と同等かそれ以上ダイナミックレンジ(コントラス
ト)が広いし高感度もイケるし、もう一台が「夜専用」になってい
るくらいだから、扱いやすくていいのだ。
相変わらずバッテリーは空だから充電しながらストラップ着けて、
ストラップの「Df」ってところを黒マジックで塗ったらファーム
ウェア確認してセッティング出して終了だ。
画像は夕方撮ったけれど、充電させておいたの忘れてて、こんな時
間にゴチャゴチャやってる。
まあね、どうせ今夜も眠れないからこれでいいんだ。
@ ラーメン食べる元気はまだない
本日の種:カシオ計算機ZR4100