INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

山岳移動運用システム(その4)

2018-07-31 23:48:36 | 山岳移動運用
山岳移動用ラックのイメージを固めていこうと思います。
リチウムイオンバッテリは寝かせて置く予定です、高さが低く抑えられるためです(高さが92㎜⇒65㎜になる)。
次はFT-818NDとZ-817の取付けイメージです。
先日製作したFT-818NDの同寸法の紙箱の表面にイラストを貼り付けました。

 

 

こうすることで
マイク、SPの位置
ケースを止めているネジの位置
電池ケースの位置
などを分かりやすくするためです。
電池ケースの位置が必要なのは、外部電源を使用する時に内部バッテリーを取り出し、蓋を外して熱を逃がすためです。

裏面のコネクター類のイラストはZ-817とつなぐ時コネクターの位置を把握するためです。
Z-817の正面や裏面のイラストや写真があれば同じように出来たんですが。

紙箱にイラストを貼り付ける時にコクヨの“テープのり”を使いました、
紙の上を滑らせてのりを付けます(両面テープを付けて行ってる感じです)。
これは便利です。


FT-818NDとZ-817の配置を考えています。
機器の角度を変えられるようにしたいと思っています。
運用時、ラックにセットしたFT-818NDのパネル面が、オペレーターの目線の先にあるようなる。
移動時、FT-818NDやZ-817を立ててラック全体をスリムにしてザックに簡単に入るようにする。
そのために、FT-818NDとZ-817は回転軸用のフレームを挟んで配置するのがバランス的に良いように思います。



ただ、どのようにして固定しようか悩んでいます、良い方法があれば良いんですが。
Web上で“FT817ND backpack”で検索すると沢山出て来ます、参考になればと思います。
悩んでいる時、それはそれで楽しいです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トランジスタ技術8月号感想 | トップ | 移動用車内デスクの製作 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山岳移動運用」カテゴリの最新記事