goo blog サービス終了のお知らせ 

OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。明日の活力にと、スパイスの効いたサプリのような。

●短波放送の出力増強って・・・。

2024年09月15日 | 海外放送聴取

KBS WORLD Radioの日本語放送を聴いていると、リスナーさんからのおたより紹介で『短波ラジオで聴いています。電波が弱くて途切れ途切れになります。出力増強をしてほしいです』といったメッセージが『やたら多い』です。特に夏場は、放送時間帯に見合った周波数を用いないKBS側も問題ですが、それも夏場が過ぎて『日没時間が早くなってきたら、6.155MHzも「まぁ聴こえる」状態』に戻ってきています。秋になって17時頃に日没を迎えれば『まぁ良好な受信状態になる』でしょう。

【写真:数千円の短波ラジオで『良好』を期待する方が間違っています】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆送信出力増強より『受信環境』を各自が改善すべきです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

短波の『本放送』ありきで『予算』が付いています。

 

今の時代、インターネット放送(ストリーミング放送など)が普及し、

世界的には短波の縮小が『トレンド』です。

かといって、インターネット放送だけになると、

各言語班に充てられる『予算』は『大幅カット』になります。

 

短波・中波などの『電波を使った本放送』があって、初めて予算が付きます。

 

あるリスナーさんからは『出力増強』の希望が伝えられていました。

KBS WORLD Radioは金堤送信所から250kWで送信されています。

仮に、2倍の『500kW』に増強されたとしても、

信号強度メーター(通称Sメーター)の読みは『3dBアップ』どまりです。

仮に、途切れ途切れの『底』に落ちた信号強度が『1dB』とします。

そこで、出力を2倍にしたところで『メーターの指針は4dB』を指す程度。

これをSINPO評価で対比したとて『25222』が『35333』といった程度。

 

現在の250kW出力でも、コンディションが上がれば『SINPO:45444』くらいに上がります。

 

ホームセンターで購入できる数千円の短波ラジオでも、そんな感じです。

 

ただ、付属の『全長1m程度のロッドアンテナ』で、

受信状態が悪いだの、もっと出力を上げろだのというのは、

もう少し『短波やアンテナの工夫』をしてほしいと思います。

 

受信設備も工夫で増強した上で文句を言うなら、まぁわかります。

 

数千円のラジオで、共振していないロッドアンテナ程度で、

受信状態がどうのこうの・・・というのは、

私らアマチュア無線をやっている側から見たら『何を勝手なことを言うてんねん?』です。

受信状態が芳しくなくても、例えば『外に2~3mの電線を張る』とか改善の余地はあります。

 

・アマチュア無線家は

・南米やアフリカなど遠方から届く

・微弱な電波を受信できる設備を持ちながらも

・コンディションが芳しくないときの

・KBS WORLD Radioは『受信困難』なのを知っています

 

短波に固執するよりPCでの受信の方が『費用対効果は絶大だ』と思います。

 

▲EUからのノイズレベル以下の『微弱なデジタル信号(FT8)』を受信中。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●JAの民営化より『JARLを民営化』してほしいですな。

2024年09月14日 | 社会風刺

先日『小泉進次郎が総理になったら農協解体』という記事を掲載した。農協とひとくくりに言っても『ちゃんとしている組織』と『そうでない組織』があるのも『JAの実態』である。そうでない組織は『解体』したらいいと、私は思っている。JAは『農家のための組織』であるのは昔話で、今や『なんでも屋』である。JA職員は『労基違反の強制ノルマ達成のために「自爆営業(自費の放り込み)」』をやっているのは忌々しきこと。JA全体の腐敗は『派閥の裏金問題どころの話ではない』。本来の『農家のための組織』まで解体したらいい。

【写真:私は、JAと取引口座を開設したくない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆米騒動も総裁選やJA絡みちゃうん?。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

米の流通が追い付かないとか、どうも嘘くさい。

 

どうやら『今年はコメバブル』なのだと漏れ聞こえてくる。

何がどうなっているのかは『よくわからない』のだが、

総裁選候補者が出揃ったら、スーパーにコメが並び始めた。

 

どうもJA全体が『腐った組織』に見えてならない。

 

財務省を敵視している一部の表現者は、

小泉進次郎は農協を潰してアメリカ帝国主義の傀儡になるとか、

なかなか、おもしろいことを強調しているが、

 

実際のところは『どうなんだか』と、静観した方がいいのかなと感じる。

 

腐った組織で解体できるのであれば解体すればいい。

民営化して株式会社化するなら『日本人が51%の株式を保有すれば?』と思う。

アメリカから見て、日本の農業マーケットが『そんなに魅力があるのか?』。

 

私はJA民営化もいいけど『JARLを民営化して株式会社にしたら?』と強く思うところだ。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●普及させたい気持ちはわかるが、マイナ免許証。

2024年09月13日 | 社会風刺

メディアで『マイナ免許証』を声高に伝えている。まぁ、マイナンバーを普及させて、健康保険証やらと一切合切『紐付け』にしたい気持ちはわかるのだが。

【写真:これ1枚で完結というのは、どうだか】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆他の資格や免許は、従来通りなのよね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

疑問を『ひとこと』で表せば『一発免停』とかで、

赤切符を切られて『免許証預かり』になったときは、

どうするんやろう?。

 

あるいは。

 

職業ドライバーが『点呼時』に『免許証の確認提示』とか、

いちいち、ICチップ読み取り機に通すのかな。

はたまた『そーゆー人は、マイナ免許証と従来のを二枚持ち』か?。

 

どうせ、インセンティブで釣って強制的に導入するんやろうね。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●いやらしいマーケティング。

2024年09月12日 | おカネ

NTTのタウンページがポスティングされた。ご丁寧に、ビニールで梱包されていた。開封してみると、電話帳のうしろに『サラ金の案内&融資申込書』が封入されていた。

【写真:時期的に『金欠病』に罹っている人は多いが、やり過ぎでは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆300万円借りて、利息含めて360万円の支払いですか・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

300万円の融資で『96回払い』だそうだ。

 

・月額37,320円の返済で、

・支払い(返済)合計は3,582,720円となり、

・利息は582,720円である。

 

返済は『8年』だ。

 

まぁ、法定金利は守っているとはいえ、

夏休みや盆、オリンピック需要とやらでテレビ買い替えだの、

猛暑でクーラーの買い足し、旅行だ、なんだかんだで、

多くの消費者が『カード、切りまくっている』。

 

なんか、足元を見たマーケティングだなぁ。

 

ニュースでも、今夏の家計消費が報道されていたが、

キャッシュレスの普及で『ついつい消費』といった、

闇の部分は、大人の事情とやらで報道されない。

 

帳尻合わせが『消費者金融の融資勧誘』ですかいな。

 

クレジットカードを切りまくったユーザーには、

ほぼ間違いなく『リボ切替キャンペーン』の案内が届いているはずだ。

こうやって、決済を先送りし『多重債務者が増える』のである。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●他人の芝より『自分の芝』を『青く』だ。

2024年09月11日 | アマチュア無線

IC-7760が『虚栄心を満たし、ステイタスの誇示』と揶揄するのは『性能を持て余すような「オーバースペック」だから』だ。『にわか再開の電話級上がりシンニアマ』こそ、本来はベーシックRIGでコツコツ積み上げてほしいのだが、退職金という『一時金』が入るためか高額な無線システムを組んでしまうのは『残念だなぁ』と感じる。

【写真:150千円のRIGではダメなのですかね?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆高額RIGを売りたいメーカーの怠慢。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

メーカーはじめ、業界自体が『怠慢』である。

 

要するに『遊び方』を教えていない。

アマチュア無線は楽しみ方いろいろ・・・この時点で思考停止している。

確かに、いろんな遊び方があるのだが、

 

長続きしたければ、真剣にAWARDをやること。

 

つまり『AWARDというゲームをどう攻略するのか』だ。

ゲームというものは、ものすごく奥が深い。

敵がどう現れて、どう攻めてくるのか、

攻めをどうかわして、いかに敵を倒すのか。

 

DXerは、やはり『メモ』や『記録』をつけている。

 

中には『Top DXer』という『戦時中の隣組』のような『相互監視団体』もある。

ここに入るには『第一級』は必須だ。

あるいは、FCCのエクストラ級を取っているのが必須条件。

なおかつ『聞こえない(FT8では見えない)局』との交信もなされ、

その実態は公開されていないが『Web SDR』という『裏技』が駆使されている。

 

要は『インチキ』でも『コンファームできるというわけ』だ。

 

タテマエは『リモート運用』とやらで、

一定数の交信は『やっている』のだが、そこはパフォーマンス。

とはいえ、仲間に入るには『共同シャック』の運営に関わって、

1kW運用を『当番制』で運用しなければならない。

そのための参加費や維持費は、軽く年収くらいが吹っ飛ぶ。

 

これが『キングオブホビー』の実態といっても、過言ではない。

 

私がライセンスに固執せず、3アマ的運用を推し進めるのは、

無駄な抵抗ながらもTop DXer連中に対してのアテツケもある。

FCCのエクストラ級はDXペディション参加には必須なライセンスだ。

 

フツーの生活者は、そんなカネのかかるところには近づかないのが賢明だ。

 

私が感じる『健全なホビー』というものは、

家計に負担をかけず、一時金にも依存せず、

小遣い(個人費)の範囲で遊ぶこと。

 

いつまで、電気の遊びやと思ってますのや?。

 

同じ『第一級』でも『郵政大臣の免許』と『総務大臣の免許』では『格が違う』。

法が変わったのだから『仕方がない』のだが、

第三級とシンニアマの操作範囲の差はあれど『レベル』に大差がない。

いつまでも、10・14MHzを『聖域化』しているから『オワコン』なのだ。

こんなもの、条件付きで全資格に開放しても支障はない。

 

ホビーは虚栄心を満たしたり、ステイタス誇示の道具ではないぞ。

 

永く楽しむことこそが『ホビーの醍醐味』じゃないか?。

そこを熟慮すれば『一時金』で設備を整えるのも結構だが、

一時金がなくても、個人費で細く長く続けるのが肝要だと私は思っている。

 

しつこいが、アマチュア無線は『ゲーム』である。

 

ポンコツRIGを『ニコイチ』で仕上げるのも結構だが、

それでは『いつまで経っても電気の遊びの域』を出ないし『一生、そのまま』である。

電気の遊びが『どこまで長続きするのか』は、私にはよくわからない。

真空管のアンプとかで音楽を聴くオーディオマニアみたいなものだろう。

ポンコツを直して『合法的運用』をするには、

たいていが『ポンコツ集団のJARD』にカネを払うことになる。

JARDが率先して開催する『SD会議』の中身など『時代遅れ』ではないか。

 

電気の遊びを続けているから、若い人が入りやすい環境になっていない。

 

必ずライセンスが必要だし、

どうしても『上級資格を目指すのが王道』と誤解される。

第一級を持っていないとアホ扱いするOMが多いのも難儀な世界だ。

 

第一級論議を交わしたこともあるが、全く話にならなかった。

 

頭のいい人なら『第四級の10W(HF)』でも、

AWARDという『ゲームは堪能できる』のをわかっている。

電気の遊びで上級資格が『偉そう』にするから、

初級資格では長続きしないと、99%のアマチュア無線家が誤解している。

 

ゲームの攻略と位置付ければ、別にアマチュア無線でなくてもいいのだ。

 

そこを『せっかく、地球規模のダイナミックな遊び』ができるのだから、

自分なりに『電波媒体を使ったゲーム攻略』に取り組んではいかがだろう。

ゲームメーカーの関係者はアマチュア無線業界を、時代遅れと思っている。

 

俯瞰していると『長続きしている無線家は共通してAWARDを楽しんでいる』のだ。

 

私は『そこにカルチャー性がある』と思っている。

つまり『文化の趣味』というわけだ。

ゲームメーカーが長続きするのは『ソフトを継続して提供し続けるから』だろう。

パチンカーが減らないのも『次々と新台が出る』というハードの面もあるが、

依存症になる一部の人を除いて『ほとんどは楽しみ、ヒマつぶし』である。

 

ヒマつぶしながら『どう攻略するか』は、多くのパチンカーが考えている。

 

・IC-7300(150千円)

・同額のアンテナ(150千円)

 

RIGが150千円、ANTも150千円・・・この程度なら『健全な遊び』だ。

 

・DXCCのオナーロールなんか目指さなくていい

・DXCCのチャレンジもテキトーでいい

・DXCCも100エンティティが取れたら十分にDXer

・アマチュア無線界には、DXCC以外のゲームも無数に用意されている

・自分に合ったゲームを見つけて、それに取り組めばいい

 

他人と同じを目指さないのが『あなたの個性』だ。

 

300千円程度で長続きさせるには『ゲームの攻略』が必須。

スマホでゲームするにしても、せいぜい『iPhone』があれば十分だ。

スマホ代の初期投資と通信費のランニングを含めても、

300千円くらいで『攻略』できれば、それはそれで楽しいホビーだ。

 

1百万円を超える設備投資(浪費)は『依存症』の域になる。

 

結婚の感情のピークが『結婚式』であるのを見れば、

その気持ちがなくなるのが『概ね4~5年』である。

その後も結婚生活を続けられるのは『お互いに尊敬できる関係』がある。

もちろん『子供がいるから』という理由もあろうが、

子供だけが婚姻関係維持の理由なら『ちょっとおかしい?』ではないだろうか。

 

無線機の法定耐用年数は5年だ。

 

ホビーで使うアマチュア無線機は、その対象外になるが、

耐用年数を超えてもホビーが楽しめるには、

周囲から『一目置かれる存在』を目指した方がいいだろう。

 

・AWARDやコンテストで『実績』を積み上げるのか

・カネにモノを言わせて虚栄心を満たしたりステイタス誇示をするのか

 

多くのアマチュア無線家も『早かったら3~4年』でムセンから離れる。

要は『遊び方を知らないから』だ。

業界も遊び方を教えないし『自由』を盾にするから『好き勝手』にやる。

 

7年も経てば、遊び方を知らないならムセンから離れるのも当たり前だ。

 

 

・無駄遣いをしない

・無線はゲームであることを知る

・ゲームの攻略を真剣に考えて取り組む

 

ムセンをコミュニケーションのホビーと思うから人間関係で悩むことになる。

 

職場であれ、地域であれ『厄介ごと』は『人間関係』しかない。

孤立するのはよくないが『孤独に、孤高に』を意識すれば、

七面倒臭いライセンスが必要だが『ゲームに参加するために必要なもの』と割り切れる。

 

自分のペースでゲームの打席に10割立つことだ。

 

その中で『ヒットが3割』あれば『十分』である。

逆に『おいしいとこ取りだけ』で『10割打者』なんて、まずいない。

人生も同じだが『隣の芝は青い』とかよく耳にする。

他人の芝を追いかけても『延々と青い芝が続くだけ』だ。

なんで『自分ところの芝を青くしないのか?』を、

真剣に考えてみてはいかがだろうか。

 

私が『ブルーオーシャン戦略』を唱える根源は『自分の芝こそ青く』である。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする