年度ごとに『締め』で、年度初めに『前年度のAJA結果を申請する新AWARD』が始まります。浜松市の『新しい区』ができているので、AJAの市郡区リストをJARLサイトからダウンロード』しました。それだけでは『集計ミス』が起きて『差し戻し』を食らうのも面倒ですから、『チェック欄』に集計の関数を入れて準備完了です。
【写真:国内AWARDでは、やりごたえがあります】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆3月20日現在、各バンドの市郡区Cfm合計が『800超え』でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AJAのリストには、まったくデータを入れていないので、
800の市郡区Cfm局データを入力するのが『めんどくさいな』とは思うのですが、
せっかく、すでに800もできているなら『あと200』で申請可です。
だったら、年度ごとに締めるAWARDは『気が向いたら』にしようかと。
それも『ここまで、7MHz帯をほとんどやっていなかった』ので、
7MHz帯を軸にやれば、あと200くらいどうにかなるやろ、と楽観的に。
ちなみに、アマチュア局の運用では既にAJAは持っています。
SWLの場合、Cfm率が『Wkdの20%程度』ですから、コンテスト並みにWkdです。
<私が長期的に取り組んでいるAWARDにAJAを加えると>
1,WASA-HF
2,WARC-AWARD
3,AJA
この『3種』は、賞状にステッカーを貼ってスコアの伸びを楽しむ遊び』です。
ほとんど『お遍路さん』みたく『朱印帳』がAWARDですなぁ(笑)。
スコアを伸ばすAWARDを長期的に続けていると、
ときどき『ONE DAY AJD』が『シングルバンド』で完成する日もあったり、
いろんな『副産物』があって、単発狙いよりはいいかな・・・と思っています。
いちいちAWARD申請してたら、カネばかりかかります(笑)。
そこらの『さじ加減』を『どうするか』かな、なんて思いながら、
SWLで遊んでいます。
すっかり『運用の方がお留守』になってしまっています、hi。
まぁ、どんな分野でも『自分軸で遊べればいい』と思っています。
毎度おおきに。ほんじゃーね!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなど、他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2025 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※下記の広告は本記事とは無関係です。