goo blog サービス終了のお知らせ 

OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。明日の活力にと、スパイスの効いたサプリのような。

●いちおう、SWL-AJAの準備してみましたが・・・。

2025年03月23日 | B級キャンパー

年度ごとに『締め』で、年度初めに『前年度のAJA結果を申請する新AWARD』が始まります。浜松市の『新しい区』ができているので、AJAの市郡区リストをJARLサイトからダウンロード』しました。それだけでは『集計ミス』が起きて『差し戻し』を食らうのも面倒ですから、『チェック欄』に集計の関数を入れて準備完了です。

【写真:国内AWARDでは、やりごたえがあります】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆3月20日現在、各バンドの市郡区Cfm合計が『800超え』でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

AJAのリストには、まったくデータを入れていないので、

800の市郡区Cfm局データを入力するのが『めんどくさいな』とは思うのですが、

せっかく、すでに800もできているなら『あと200』で申請可です。

 

だったら、年度ごとに締めるAWARDは『気が向いたら』にしようかと。

 

それも『ここまで、7MHz帯をほとんどやっていなかった』ので、

7MHz帯を軸にやれば、あと200くらいどうにかなるやろ、と楽観的に。

ちなみに、アマチュア局の運用では既にAJAは持っています。

 

SWLの場合、Cfm率が『Wkdの20%程度』ですから、コンテスト並みにWkdです。

 

<私が長期的に取り組んでいるAWARDにAJAを加えると>

1,WASA-HF

2,WARC-AWARD

3,AJA

 

この『3種』は、賞状にステッカーを貼ってスコアの伸びを楽しむ遊び』です。

 

ほとんど『お遍路さん』みたく『朱印帳』がAWARDですなぁ(笑)。

 

スコアを伸ばすAWARDを長期的に続けていると、

ときどき『ONE DAY AJD』が『シングルバンド』で完成する日もあったり、

いろんな『副産物』があって、単発狙いよりはいいかな・・・と思っています。

 

いちいちAWARD申請してたら、カネばかりかかります(笑)。

 

そこらの『さじ加減』を『どうするか』かな、なんて思いながら、

SWLで遊んでいます。

すっかり『運用の方がお留守』になってしまっています、hi。

 

まぁ、どんな分野でも『自分軸で遊べればいい』と思っています。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなど、他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2025 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●特定小電力無線を購入時、偽装技適機にご注意!

2025年03月09日 | B級キャンパー
T-48という中華製・特定小電力無線機のフリをして、偽装技適機を『輸入・販売』している業者がたくさんいます。ヤフオク、メルカリ、楽天・・・いろんなところに潜んでいます。日本の技適は『422MHz帯』『出力は10mW』ですが、偽装機は『462MHz』『500mW』の米国仕様だったりします。

【写真:そもそも『22ch』の表示で『偽装技適機』の疑いがありますね】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆近年は正規品の筐体で、偽装技適機も出回っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
日本の技適規格だと『単信20ch』『中継対応機47ch』ですね。
(国内仕様の単信機:B-11ch+L-9ch=計20ch)
 
米国向け偽装技適機は『単信22ch』で、すぐに見分けがつきます。
 
※写真の機種は国内違法機
※422MHz帯の特小機とは周波数が異なり(462MHz帯)交信不可
※手持ち資料では、500mWほどの出力で完全アウトです
 
偽装技適は『素人向けの詐欺商品』で、
実機は462MHz帯のまま、422MHz帯と表記。
さらに、日本の技適マークや技適番号を記載したシールを貼るなど、
非常に悪質な販売をしています。
 
正規品と偽装品の筐体が同じだったり、
従来以上に悪質化しているのが現状です。
 
無線機の知識がないから知らなかった・・・、通用しません。
行政処分の対象です。
 
・販売者:詐欺
・購入者:不法開設
 
販売者と購入者の法的処分内容は異なり、別問題です。
 
※行政処分されるかどうかは、摘発→送検後に起訴か不起訴によります。
 
知っていようが知らなかろうが『不法開設』で『電波法違反』に問われるケースがあります。
 
知識がなかったら注意のしようもありませんが・・・
購入時には、十分注意してください。
 
※私と直接お会いできる方の場合に限り『ご相談』や『実機検証』は可能です。
 
ヤフオク、楽天、メルカリあたりには『違法機種』が『わんさか』です。
 
防災に、子供向けのプレゼントに・・・が、
犯罪になってしまうのは許しがたいですし、
知らずに購入して犯罪者になってしまうのは、
悲しいことですね。
 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなど、他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2025 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●火廼要慎の『お札』づくり。

2025年03月08日 | B級キャンパー

防災キャンペーンが功を奏したのか、周囲に『防災士』なる人が増えています。ま、専門知識を学んで修了試験に合格した方々ゆえ、防災に関する知識はたくさんお持ちで『すごいな・・・』と感じています。とはいえ、防災士が主に取り組んでいらっしゃるのは『地区防災関係』で、『風水害や地震』『その発災時における避難所云々・・・』が多く、一般人には『ただの意識高い系の人たち』のように映るようです。私は、もっともっと身近な『防災』から取り組まないと『惰性のつきあい』にならんや?と、気がかりです。また、今年は『防災士流行り』のようにも見えています。

【写真:阿多古神社の『火廼要慎』神札を模して『紙札』を作ってみた】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆基本は『自分の家から、絶対に火を出さない』から始めよう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

とかく『風水害や南海トラフ、生駒断層、上町断層』への備えが多いです。

 

しかしね、今、TVで流れている日本財団の『防災キャンペーン』って、

なーんか、AC広告の代わり?のように感じます。

結果、地震を煽って『地震保険料の値上げ』が目的じゃなかな?。

 

一番身近な『災害』は『火災』です。

 

・風水害は、自然現象

・地震も、自然現象

火災は、ほぼ100%が過失で起きている

 

こんな身近なことを見落として、

やったつもりになっていては、いかんと、私は思います。

京都市内の多くは住宅密集地で、

昔から『防火意識が非常に高い町』です。

 

季節問わず、町会で365日『持ち回り』で夜間警戒にあたるところもあります。

 

その町会からは、この50年間、

1回も出火出動したことがありません。

そう、50年間1度も火災を起こしていない町会があちこちにあります。

 

大阪は『歳末警戒』で、やったつもり・・・。

 

まぁ、やらんよりはマシでしょうけれど、

この程度では、何年かに一回は、

消防の出動が聞こえます。

 

まずは、自分の家から、絶対に火を出さないという日頃からの意識が大事。

 

一旦、火を出せば、

交通人身事故同様『人生が一発で狂う』のを、

肝に銘じるべきだと、私は思っています。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなど、他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2025 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●防災の『本質』を捉えて『常に備え』を。

2025年03月04日 | B級キャンパー

地球側の視点だと『人間こそ、毎日毎日、人工災害を起こしやがって!。定期的に帳尻を合わせてやるぞ!』です。きちんと『定期的に、地球側からの精算が起きている』でしょう。防災って考え方は『人間側の都合』であって、地球の営みとしては『フツーのこと』です。それをわかった上で『防災』に取り組むべきではないか・・・と考えています。昨今、TVでは『防災キャンペーン』が張られていますが、これとて『地震保険をしれっと値上げするキャンペーン』ということも見抜いておくといいでしょうね。

【写真:安物グッズで『1泊以上のソロキャンプ』を体験しておくのも大事】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆国によっては『防災予算を付けない』ところもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

災害が『100%、悪』というのは『人間側の自分勝手な考え』です。

 

例えば『水害』にしても『肥沃な土を運んでくれる自然の営み』と考え、

防災予算を『あえて付けない』という国もあります。

また、日本は『避難指示』が出ても『社会人は、とりあえず出社』と、

学校は休みで、子供たちは自宅待機や学校へ避難するのに、

不思議なことに『会社員は、とりあえず出社』と、おかしなことになっています。

 

交通網がマヒしてから、帰宅を急ぐ人で『ごった返す』。

 

これに業を煮やした国やJRなどは『計画運休』を始めましたね。

もちろん、国鉄時代のように『災害対策要員』が確保できた時代は、

台風が接近しようが、大雨が降ろうが『電車が止まる』のは稀でしたね。

 

どの分野も『みんな最低限の人数になり、かつ「軟弱」になっている』わけです。

 

何年前か忘れましたが『近鉄南大阪線』の『大和川橋梁』が、流されました。

復旧には『何か月かかるのか?』と心配されましたが、

さすが近鉄、たった3日ほどで『徐行運転』の『運転再開』に。

 

防災や減災をやるなら、近鉄南大阪線を勉強するべき、かもしれませんね。

 

また、避難所暮らしというのは『食って寝るだけ』の、

いわば『日常のムダ』を一切省いた『一時的であれ、クソつまらない生活』です。

ここで初めて人は『99%のムダこそが人間たらしめている』のを実感します。

 

<ソロキャンプに必要な『食って寝るだけ』の持ち物リスト>

 

1,テント(ホムセンのでいい)

2,シュラフ(ホムセンの寝袋でいい)

3,マット(ホムセンのスリーピングマットでいい)

4,ランタン(LEDの電池式、ガス式)

5,タオルと手袋(軍手、皮手袋)

6,焚火の台(焚き火こそ、唯一の娯楽になる・・・)

7,クッカー(ダイソーで揃う。メスティンとか)

8,コンロ(ガス式、アルコールストーブ、固形燃料 など)

9,食器類のカトラリー(これも、ダイソーで揃う)

10,短波が入るラジオ(被災地情報以外の情報も必要だ)

11,通信機器(スマホ、特定小電力無線、アマチュア無線 ほか)

12,雨具(合羽、折り畳みの傘、長靴)

13,小トング(焚き火やら、食材をつかむ)

14,食糧(米は1人1日1合×日数・・・3~5合)

15,水(とりあえず3Lは必要)

16,身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証など)

17,現金(1人=1,000円札10枚、小銭は3,000円分。キャッシュレスは使えない)

18,ロープ類(適当に・・・)

19,作業着(着替え。ジャージだと寝間着にもなる)

20,筆記具、記録道具(紙、鉛筆、カメラ・・・)

 

この程度を用意しておけば、当面の生命維持は可能でしょう。

 

季節によっては『防寒具』やら必要です。

暑い時は『暑い暑い』と文句を言ってしのげますが、

冬場のように『低気温』は『体温を奪う』ため、防寒具は必須です。

 

上記の装備品を『背負って歩ける「体力」も必要』です。

 

マッチョになれ!とは言いませんが、

背負って歩けないならば、自転車や原付バイクに『装備』して、

これらの『個人装備』を『運べるようにしておく』のも大事です。

 

あとは『自分の頭で考える』という『クセ』をつけましょう。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなど、他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2025 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●アウトドア業界。

2025年02月06日 | B級キャンパー

東北の震災が起きた時、大阪のアウトドアメーカー『モンベル』が、代表者自ら貨物車を運転し『被災地』に『物資』を届けたTV映像を見た方は多いと思います。その後、在阪TV局のレポーターが雨天時や悪天候時に『モンベル』のウエアを着て『現地レポ』をしているのをよく見かけます。これは『経営者が自らの身を挺して営業に出た結果』ではないでしょうか。アマチュア無線業界は『何をやっているのか?』と思うのは私だけですかね。

【写真:ま、平地の悪天候ではオーバースペックですけど・・・】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆そのモンベルとて安泰ではない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

代表者も『息子さん』に譲って、創業者は『会長職』に。

 

まだまだ発言力はあるとはいえ、

経営者は『息子さん』です。

TV取材に何度も出られ『こいつら、大丈夫か?』と感じます。

 

立派な社長室、いらんやろ?。

 

一時期の『登山ブーム』で、一定の新規ユーザー獲得につながりました。

私も、ときどきモンベルのショップを覗きますが、

平地や低山で使うには『ちょっとオーバースペックやな』と感じ、

テントやシュラフ(寝袋)、ザックの類以外『欲しいものはない』に至っています。

 

要は『想定外の悪天候時には野外に出ない』ので、わざわざ高い品を買う理由がないのです。

 

・テントや寝袋は、冬場にキャンプしない限り『コーナン』で十分

・ウエアは『ワークマン』でコト足りるし、価格がモンベルの1/10で済む

・結局は、ロゴマーク代かよ

 

アウトドア人口と、作業服ユーザー数『どちらが多い?』。

 

答えは言うまでもなく『作業服ユーザー』です。

モンベルもワークマンも『製造は東南アジア』です。

モンベルの機能性は理解していますが、

2,000m級の高山なら『その機能性が必要だ』と言えますが、

近所の平地や低山トラベル程度なら『安価でもお洒落なワークマンでいい』。

 

無線業界も『ワークマン』の経営を、少し勉強したら・・・?。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなど、他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2025 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする