デジカンの延長で、アマチュア無線に入ってくる局は『デジカンとアマチュア無線は似て非なり』を知った方がいいと思います。出力が大きいとか、そういうこともありますが『多くの国と交信できる』というのは、デジカンでは味わえません。多くの国と交信できる反面『なかなか交信に至らない国や地域があるのも実感』できるのを知っていますか?。
【写真:タックスヘイブンのケイマン諸島からアクティブな『ZF1EJ』は、比較的交信しやすい】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆アマチュア無線は『電気の趣味』だけではありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アマチュア無線家なら『国際情勢に対し、もっと敏感になってほしい』と思います。
・今、なぜ、ウクライナ戦争が起きているのか?
・イラン・イスラエル戦争の本質は何なのか?
・米中間の冷戦は?
・新型コロナの狙いは何だったのか?
・現代の『新・アヘン戦争』を知っているのか?
・地球温暖化、脱炭素の狙いは?
課題を挙げたら、キリがありません。
ケイマン諸島は、タックスヘイブンで知られています。
上記の写真は、ケイマン諸島からアクティブな局です。
3級でも運用できる18MHz帯でも、よく見かけます。
アマチュア無線とタックスヘイブンは、あんまり関係ないように感じるでしょう。
世界中には、多くのタックスヘイブンが存在します。
あんまり知られていませんが『HL(韓国)』も、
見方によってはタックスヘイブンです。
なんでここで、タックスヘイブンを引っ張り出したか・・・?。
アマチュア無線という『国際感覚を磨きやすい趣味』を持っているなら、
日本が置かれた状況や、トランプ関税の『本質を考える』とか、
あるいは、本当に日本はアメリカのポチなのか?、等々、
流れてくるお仕着せの情報から『本質を見抜く力』を磨いてほしいのです。
3アマ・50Wでも『粘り強く運用すれば、100エンティティ』くらいはできます。
せっかくアマチュア無線と縁があったのだから『DXCC』くらい目指すべき。
DXCCより『ADXAの方が難易度が高い』ということにも気づきます。
世界の動きには、必ず『陰謀』『謀略』があります。
それを『陰謀論だぁ~!』と騒ぐのはカンタンです。
先日も『裏覇権集団』のことを書きました。
おおかたが『旧大英帝国の残りかす』が『裏覇権』ですが、
こういう連中が、どういった動きをするのかをサーチすれば、
自分の行動をいかにすればいいか・・・を、自分の頭で考えるきっかけにもなります。
世の中の大きな動きのときには、必ず『裏覇権集団』が何かをやっています。
・南北戦争
・フランス革命
・ロシア革命
歴史の教科書にも載っている大きな出来事ですね。
・9・11
・リーマンショック
・ウクライナ
近年の大きな出来事、そのカネがどこから出ているのか・・・?。
たいていは『タックスヘイブン』の『不透明なカネ』が動いています。
ある程度『前もって知っておくこと』で、
自身のビジネスの方向性や、行動を見極めることが可能な場合もあります。
コロナ禍のように大々的に仕組まれたときに『どうしようもないこと』もありました。
情報というものの本質は・・・行動するか否かの判断材料に過ぎません。
脱炭素の狙いは『原発』というのも、わかる人にはわかるはずです。
ぼやーっと暮らしていたら『脱炭素と原発の関係性』なんて、わかるはずがありません。
また、立場によっては『原発問題』に取り組んだら『業界から干される』ということもあります。
タックスヘイブンは、大きく3つのカテゴリーに分けられます。
1,英国守旧派系
2,ヨーロッパ系
3,アメリカ系
どういう連中が『原発推進』なのか?。
さらにいえば、日本がさらされている立ち位置が『どうなっているのか?』も、
ちょっと考えれば、何となく見えてくるものです。
先日の参議院議員選挙の結果が物語っているのは・・・等々。
たかが趣味のアマチュア無線でも、目線を少し変えるだけで世の中が少し見えてきます。
トランプ関税がメディアによって誘導されていますが、
実際には、関税より大きな狙いがあるはずです。
裏覇権になびいた『バイデン政権』が終わり、
バイデン系で儲けたアメリカ企業は『バブル崩壊』し始めています。
トランプは『反裏覇権』ですから、トランプが推進しているエネルギーに関係する企業は、
ちょっとバブル傾向に入っています。
ぼやーっとしていたら、せっかくのチャンスも逃すと感じます。
あと半年もすれば、トランプ効果はもっと可視化されるでしょう。
日本政府が『どういう舵取りをするのか?』も注目です。
消費税がどうなるのか、も、注視したいところです。
そんなの気にならない人は、どうぞデジカンで遊んでおいてください。
毎度おおきに。ほんじゃーね!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:ⓒ2025 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※下記の広告は本記事とは無関係です。