goo blog サービス終了のお知らせ 

OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。明日の活力にと、スパイスの効いたサプリのような。

●手段<目標<目的。

2025年06月20日 | アマチュア無線

CQ-hamradio誌に目を通すと『手段』が大きくクローズアップされる傾向が強いと感じます。アマチュア無線の目的は、電波法に定められているので『割愛』しますが『長続きさせるには?』をクローズアップすれば、私は『やはりAWARDではないか?』と思います。

【写真:QSLカードの回収もAWARD申請のための手段です】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆仮に『AWARD』を『目的化』するとしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

なぜ、AWARDを目的化するのかというのは、

趣味を『長続きさせるため』と仮定します。

これが間違っているとか、正解かという議論は横に置いておきます。

 

1,半径10,000kmに飛ばせられるか(SWLは受信できるか)

2,その『サービスエリア』に『スコア』につながるものがいくらあるか

3,自分に適したAWARDを複数チョイスして

4,それを達成するために、どんな手段(電波形式や周波数)を用いるのか

 

まずは『大局でモノを見る』ということが肝要です。

 

1,FT8がいいのか

2,CWがいいのか

3,Phoneがいいのか

4,時間帯に見合った周波数はどこがいいのか

5,出力は、何ワット必要なのか

 

こういった『思考』が回ると、見える景色が変わってきます。

 

多くの局は『ハムログ』の目先ばかり見ているように感じます。

これは、経理の担当者が『日計表』や『金銭出納帳』を見ているようなもの。

アマチュア無線家は『局長』ですから、事業所で言えば『社長』です。

 

社長たるもの『貸借対照表』>『損益計算書』という順で見るべきでしょう。

 

こういった思考が回ると、

例え、夏枯れが続いても『取りに行く情報の質』が変わってきます。

CQ-hamradio誌やHAM-Worldの『特集』も楽しい読み物ではありますが、

 

・CW

・ATU

・新型無線機のレビュー

 

こんなところに目を奪われているようでは、

いつまで経っても『目的と手段』が『入れ替わってしまう、

「とんちんかん」な運用』から脱却できません。

 

大事なのは『目的』>『目標』>『手段』という順です。

 

ムセンに限らず『大局』を俯瞰し『小局』を見る。

あたりまえですが、水は高いところから低いところに流れます。

多くの局がやっていることは、水を低いところから高いところに流そうとしています。

 

それでは、なかなか長続きする方が難しいと思いますよ。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなど、他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2025 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●夏枯れの合間に・・・。

2025年06月19日 | アマチュア無線

HFハイバンドが『なんか、イマイチ・・・』というとき、50MHzや144MHz帯を覗いてみると『Esたけなわ』だったりします。昨今はFT8が主流になって、昼間のEsや『なんか、よくわからない伝搬(笑)』で、BやBV、HLあたりが見えたりします。EsでDXがブロック?されていても腐らずに、そのときに開いているパスで遊べば、また『新たな発見』があるかも知れません。

【写真:半日、6mで遊んでみたら、グリッドロケーターが64も伸びました】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆遊ばなソンでっせ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

外は『熱中症警戒レベル』に達した6月17日。

 

10mが『なんか、イマイチ・・・』な感だったので、

久しぶりに6mを覗いてみました。

昼間は、Esの影響で『JAとHLばっかりやん!』でしたが、

夕方近くになると、EUが見え隠れ。

 

これやから、アマチュア無線は何が起きるかわからんから楽しいです。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:ⓒ2025 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●JAのアマチュア無線は『ガラパゴス化』している。

2025年06月18日 | アマチュア無線

中華製無線機が『JA』をスルーして『JA以外の諸国に安価に頒布されている』のを、知っていますか?。


【写真:FT-818の後継機は『中華製』ということかな?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆JAの無線界は、終わっている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

JAの無線界は『あと5年』で終わると見ています。

 

1,団塊の世代が、5年後には全員が80歳代に突入

2,ブーム世代も、業界をけん引するほど経済的な余裕がない

 

要するに、業界を維持するだけの『カネがない』ということです。

 

厄介なことに、団塊の世代は『ムセンを続けようにも老化が著しい』です。

さらに、ブーム世代は『凝り固まった価値観』で進歩も発展もないです。

いつまでも『開局時はRJX-601で50MHzは学生でにぎわっていた』だの、

 

終わった話を、さも『昨日のこと』のように語っています。

 

RJX-601は『松下電器』製ですが、

その松下が『早々にアマチュア無線から撤退して何十年ですか?』。

要は、今の復活組も『キセル』ゆえ『話題がない』。

 

そんな折、中華製はシェアをどんどん伸ばしているのを認識すべき。

 

・IC-705を売却して

・FTX-1Fを買うかどうか

 

ホンマ、あほみたいな議論をしている局が多いです。

 

RIGはともかく、GNDをきちんと取れているのですか?。

たかが7MHzですら、モビホでも運用できないスキルの低い局が多すぎる。

7MHzがダメなら、なぜハイバンドをやろうとしないのか?。

 

一旦、運用を止めて『SWL』をやってみたらいかがですか?。

 

AWARDは『遊び方の一例』に過ぎませんが、

とはいえ、AWARDチャレンジをすることで、

アマチュア無線の遊びの幅が、大きく広がります。

 

そういう『工夫』をやるべきです。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなど、他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2025 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●夏枯れの時期、どうする?。

2025年06月17日 | アマチュア無線

せっかくアンテナ増強したり、上級資格を取って増力したのに『夏枯れでどうにもならん、もうノイローゼになりそうです』というOMもいます。私は『たかが趣味で、精神病になってしまうのはどうなのか?』と感じますが。

【写真:運用時間や運用バンド、運用方法を変えてみては?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆先入観でモノを言うOMが多すぎ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

夏枯れとは・・・

1,主にハイバンドで

2,朝の北米パスが開かない

3,夕方のヨーロッパパスが開かない

 

要するに『ショートパス』での『通常パス』が『あかん』というだけ。

 

・時間をずらしてトライしていますか?

・情報収集していますか?

・運用時間をずらしたりしていますか?

 

ホンマ、先入観でモノをいうOMが多すぎると感じます。

 

アマチュア無線なんて『所詮は遊び』なのですから、

許可された多くの周波数やモードを駆使すれば、

例え『太陽フレア』が出まくって、磁気嵐が起きようが、

 

1,ハイバンドがダメなら、ローバンドに移るとか

2,昼間のパスがダメなら、夜間パスに期待するとか

 

文句ばっかり言ってないで『工夫しなさい!』と思います。

 

そもそも、ろくすっぽワッチもせずに、

よくも文句ばっかり『どのクチが言うてんねん!』です。

 

先入観でモノを言わず『工夫』が大事やと、私は思いますよ。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなど、他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2025 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ブラックタクシー会社の闇をばらす。

2025年06月16日 | 社会風刺

コロナ禍が終息した2年前、タクシー不足が騒がれていました。まぁ、高齢ドライバーが『コロナで仕事にならんから、もう年金で暮らす』と、大量退職につながった結果、都市部でのタクシー不足が顕著になりました。そして、この2年間で『潰れかけのタクシー会社を買収して、売り飛ばす「タクシー会社ころがし」が横行』。その末に、未経験の若い乗務員を養成し、配車アプリで仕事をすれば稼げるという『うたい文句』につられて業界に入った人も多いでしょう。しかし、大阪市域交通圏では『すでに飽和状態』。養成で会社が立て替えた『二種免許取得の2年縛り』が終わった若手乗務員が『もう、食べていけない』と、どんどん退職して『逃げ出し始めている』のがタクシー業界の実情です。

【写真:新大阪駅のタクシー乗り場にて】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆労働関係法令違反だらけの、ブラックタクシー会社に気を付けよう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ブラックタクシー会社の闇を箇条書きしておきます。

 

1,入社日より6か月間は『アルバイト』扱い

2,アルバイト扱い期間中、健康保険は『国民健康保険』か『家族の扶養』に

3,6か月のアルバイト期間が終わった翌日から、正式に入社扱い

4,社会保険を付けて欲しかったら『社会保険加入手続きをしてくれ』と申し出ること

5,社保加入を申し出なかったら、ほったらかし(国保を継続)

6,とはいえ、アルバイト入社時から給与は発生しているので、翌年から住民税が決定される

7,住民税の納付も、本人にやらせる(会社が控除しない)

8,6か月のアルバイト期間が済み、社員になった日から正式な『試用期間』が始まる

9,6か月のアルバイト期間と、入社後の試用期間3か月の合計9か月が事実上の試用期間

10,ということは、アルバイト入社から起算して12か月後にしか有給休暇が付与されない

11,二種免許の立て替えも、社員として2年間勤務(事実上2年半)すれば返済免除

12,二種免許取得費用も、一旦は借用書に署名・捺印

13,2年未満(2.5年未満)で退職すれば、全額を一括返済を要求される

14,月次開始日から10日以内に『営収水揚げ10万円』があれば、5万円の前借り制度が適用される(借り癖をつけさせるため)

13,車両は、出庫から入庫まで乗務員の責任。仮に当て逃げされても、

  修理代は、怪しい見積書の金額のまま修理費を請求される

14,修理代の一括支払いが不可の場合、借用書を取られ給与天引きで返済

15,36協定の説明なしに、超過勤務を強制させられる(月間299時間・現288時間)

16,36協定書の提示を要求すると、事務所の奥に招かれ『ちら見せ』で引き出しに戻される

17,36協定書も、ひな型に記入しただけで、実在しない労組名と会社の調印のみ。労基署へは提出していない

18,キャッシュレス決済の加盟店手数料(5%)を全額乗務員負担。労使協定書もなし

19,労組を立ち上げようとすれば、執拗な嫌がらせで、会社側に転じた乗務員には、上客の優先配車(こっそり電話で配車)

20,労組執行部側には、配車ごと干すか、近距離客のみ配車

 

ブラックタクシー会社は、ざっとこんな感じです。

 

さらに、前借り制度で『借り癖』がついた乗務員は、

当然、追加融資を申し込んでくる。

その場合、部長名で『個人融資』を行い、

サラ金と同じ法定金利の上限で貸付。

 

借金に縛られた乗務員の借入額は、概ね50万円~100万円。

 

また、経理ができないボンクラ事務員しかいない『同族会社』は、

なぜか『社労士事務所に会計をお願いしている』と、

会計処理を社労士事務所に丸投げ外注。

 

どんな決算書が出ているのか、見てみたいところでした。

 

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなど、他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2025 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする