goo blog サービス終了のお知らせ 

OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。

●ノルウェーから、交信確認が届きました。

2022年11月27日 | アマチュア無線<FT4>

FT8のパワー競争に参戦しても『時間の無駄』なので、

混雑を感じたら、運用局が『まだ少ない』FT4に移って運用しています。

FT8よりデコード(解析)は若干下がりますが、

大電力局にマスクされない分、

50Wのミニマムパワーでも『8,000km』くらい『楽勝』なのですね。

相手局から送られてきたS/NのRPTは『-04dB』ですから、

CWだと、私のスキルでは『たぶんダメ』だと認識しています。

同局のQSL情報を『QRZ.com』で見たら、

『ダイレクトかビューロー』でしたが、

eQSLが送られてきて、少し嬉しくなりましたよ。

 

※21.140MHzのFT4・標準周波数での『JA-JAの交信は禁止』。ご注意を。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※無断でSNSなどの他サイトへリンクはご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2022 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


●ドイツから、FT4での交信証が届きました。

2022年11月12日 | アマチュア無線<FT4>

【写真:12月半ばくらいまでは、夕方のEUオープンが期待できそう】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆まぁ、やってみなはれ(やってごらんなさい)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アマチュア無線を始めたり、

再開の『きっかけ』が動画だったという人は多いです。

しかし、長期間動画を教科書にすると、

『配信者の個人的、属人的見解』に流されます。

運用の中身は『資格が担保』を再認識した方が、

長続きすると感じます。

何を教科書にするかが大事です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※無断でSNSなどの他サイトへリンクはご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2022 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


●フィリピン在住のアメリカ局。

2022年10月30日 | アマチュア無線<FT4>

先方のS/Nが+24dB、送られてきたS/Nが-15dBです。

その差は『39dB』ですね。

もちろんQSBを伴うHFの交信なので、

差は、実質『10dB~20dB』と見ています。

当方の50Wに対し、10倍とすれば相手局は500Wでしょうし、

20dBの100倍とすれば、計算上5kWになりますが、

実情を鑑みれば『1kW~2kW出力』じゃないかな、とか思っています。

でも、SSBで200W程度では『太刀打ちできない』でしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※無断でSNSなどの他サイトへリンクはご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2022 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


●豪州から、交信証明が届きました。

2022年10月08日 | アマチュア無線<FT4>

この局とは、幾度も交信しています。

今回は『MFSK(FT4)』というモードで交信しました。

FT8の半分の『片道7.5秒』が送信時間で、

多少、気忙しい感もありますが、

FT8より多少感度が低下するものの、運用者が少なく静かです。

コンディションがいい状態で、素早く交信が成立するので、

個人的には『もっと運用者が増えて欲しいな』と思っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※無断でSNSなどの他サイトへリンクはご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2022 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。