goo blog サービス終了のお知らせ 

三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

2019年の深堀車種はCJ3B-J3に致します。やはり気になる車両が存在するからです。その⑥

2019-01-05 12:48:13 | 日記
CJ3B-J3(JH4エンジン70ps搭載)とJ3(通称J3R:(JH4エンジン76ps搭載))は、昨日確認した外観上の違い以外にどうなっていたのでしょうか。例の昭和30年末(1955年末)のCJ3B-J3 (JH4エンジン70ps搭載)車両の完全国産化というヒントがあります。しかしながら、私は昭和30年(1955年)のJH4エンジン70ps搭載車両の完全国産化時点のCJ3B-J3の諸元表は持ち合わせていません。まあ、持っている人はいないと思います。致し方ないので、完全国産化前の昭和29年(1954年)の4Jハリケーンエンジン搭載のCJ3B-J3の諸元表と昭和36年(1961年)のJH4エンジン76HP搭載のJ3(通称J3R)の諸元表の比較を行うことに致します。文字ばかりで少々ややこしいですね。割と厳密に記載するとこうなってしまいます。悪しからず。今回は、原動機の性能や寸法の比較ではなく、主要部品のメーカー名を中心に比較してみようと思います。主なものは以下のようになります。

① 原動機:4J型ウイリスモータース(米国)、JH4型 新三菱重工京都製作所
② 点火コイル:CR009オートライト(米国)、HE-4/12A 三菱電機
③ 配電器:IAD4008Aオートライト(米国)、MDV-4GL 三菱電機
④ 点火プラグ:J-8 チャンピオン(米国)、B4,B6 日本特殊陶業
⑤ 気化器:YE9835 カーターキャブ(米国)、YF 愛三工業
⑥ 空気清浄器:オイルバス ドナルドソン(米国)、濾紙式 東京濾過器
⑦ 燃料ポンプ:型式不明 AC(米国)、ダイヤフラム式 愛三工業
⑧ 充電発電機:GGW-4801D オートライト、DL250/12 三菱電機
⑨ 始動電動機:MCH6007 オートライト、MJ 三菱電機


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。